宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

「北部ブロック農村青年のつどい」開催

2013年12月10日 10時36分32秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

  12月4日(水),宮城県北地域の4地区の4Hクラブの連携により,実践活動を通じて得た知識・技術の相互交流を図ることを目的に「北部ブロック農村青年のつどい」を開催しました。
 今年は,栗原4Hクラブが幹事で,登米市北方公民館を会場に青年農業者等が10人参加しました。
 農業技術競技では,オリエンテーリング形式で農業に関する問題31問を解き得点を競い,審査の結果,登米市4Hクラブの菅原達徳氏が優勝しました。レクリエーションでは,バドミントンで皆はつらつとプレーし,さわやかな汗を流しました。
 その後,登米市内で登米市4Hクラブが幹事で「やまびこブロック交流会」が開催され,昼間参加できなかったクラブ員も駆けつけ,意見交換を行いながら交流を深めました。
 栗原4Hクラブでは,今後「宮城県農村教育青年会議」に向けた予選会の開催を予定しています。
 農業後継者同士の情報交換や仲間づくりをしたい方など,4Hクラブに興味のある方は,普及センターまで連絡をお願いします。

<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班    
TEL:0228-22-9404       
FAX:0228-22-6144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごの先進地視察研修会

2013年12月10日 09時41分41秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 平成25年11月28日にいちごの先進地視察研修会を開催しました。仙台普及センター管内では東日本大震災の影響を受け,作付けができなくなった農地の復旧が進み,新たに施設園芸に取り組む経営体も生まれております。
 そこで,新たにいちご栽培に取り組んでいる農業者やいちご栽培を考えている農業者を対象に,先進的な産地での栽培技術などを学ぶいちごの先進地視察研修会を開催しました。
 当日は,石巻市と東松島市のいちご栽培農家3戸を視察しました。土耕栽培と高設栽培の違いや,栽培管理,平均的な収量や1人で栽培できる面積,品種選定の考え方などの話を聞き,参加者は大変参考になった様子でした。
 今後も関係機関と連携し,野菜生産農家の営農支援をしていきます。

〈連絡先〉
  宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第一班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8410
  FAX:022-275-0296
  E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする