宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

平成25年産稲作の総合検討会が開催されました。

2013年12月24日 18時22分40秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

  平成25年12月18日,19日,20日に管内各JAの稲作部会等における平成25年産稲作の総合検討会が開催されました。
  普及センターからは「稲作技術情報」を基に,今年の水稲の生育状況と次年度に向けた対策を説明しました。
  今年は,7月の低温日照不足による不稔の発生や病害虫の多発などが心配されましたが,8月以降の天候の回復や生産者の補完防除の徹底により,平年並みの収量と上位等級比率90%以上を確保できました。
 特に,ササニシキはJA古川で研究会を組織し,技術向上に力を入れてきたた品種ですが,近年,高温登熟が続く気象条件で白未熟粒の発生により上位等級比率が伸び悩んでいました。しかし,本年は白未熟粒が無く上位等級比率84%を確保することができました。
 次年度の対策については,土づくりや除草剤の選定など改善する課題について話し合われました。
  当普及センター管内の水稲作付け面積は県内の15%に相当する約12,000haで,農業生産の基幹部門です。これらも安定生産・高品質の生産に向けて,関係機関と連携しながら支援していきます。

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      先進技術班 
 TEL:0229-91-0726    FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度古川地区農村青年会議を開催しました

2013年12月24日 11時08分25秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 古川地区農村青少年連絡協議会(4Hクラブ)が,平成25年12月13日に大崎合同庁舎において,古川地区農村青年会議を開催しました。この会議は,農業経営の課題を解決するための取組みや意見を発表するもので,当日はプロジェクト発表1題,農村青年の主張5題の発表がありました。審査は指導農業士の坂井氏,地産地消をコンセプトにした大崎市のカフェ「ウラバタケcafe」の小玉氏,大崎農業改良普及センターの佐藤所長が行いました。
 プロジェクト発表では,地元の耕作放棄地の再生に向けた取り組みが発表され,農村青年の主張では,就農するに至った経緯や就農してからの悩み,今後の取組や決意について発表されました。
 各審査員から審査講評と激励のことばをいただき,プロジェクト発表の部1名,農村青年の主張の部1名が,宮城県農村教育青年会議への代表として選出されました。会員は,本会議を通してこれまでの農業経営やクラブ活動を振り返る良い機会となりました。
 4HCでは,この他にも技術交換大会や親子農業体験,先進地域の視察,消費者との交流会など様々な活動を行っています。
 農業後継者同士の情報交換や仲間づくりをしたい方など,4Hクラブに興味のある方は,普及センターまで連絡をお願いします。
<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      地域農業班
 TEL:0229-91-0727    FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども農業体験学習を開催しました

2013年12月24日 10時42分33秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 大崎市の富永小学校では,宮城県子ども農業体験学習地区推進事業のモデル校として,5年生の児童を対象に大豆の栽培・加工等の農業体験学習を行っています。本年度で2年目を迎えるこの取り組みは,学校が中心となり,農業改良普及センターや地域農家と協力して子どもの農業体験を支援するものです。
 これまで,普及センター職員が大豆栽培の講話(5月),肥料散布と大豆の播種作業(6月上旬),除草や追肥などの管理作業(6月下旬),収穫作業(11月)の講師を務め実施してきました。
 今回はこの取組の締めくくりとして,12月9日に豆腐作り名人岡本氏の指導の下,豆腐づくり体験を行いました。体験後,児童たちは大豆について調べてきたことをパソコンのスライドを使って発表しました。給食の時間には栄養士の先生から大豆の栄養について話を聞きながら,できあがった豆腐を試食しました。児童は皆熱心に活動に取り組み,大豆についての理解を深めることができました。
 普及センターではこれらの活動を継続し,食育や地域の担い手確保・育成に努めてまいります。
<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      地域農業班 
 TEL:0229-91-0727    FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする