宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

農業大学校生の出身普及センター訪問(農業未来塾「在学者コース」)の開催

2015年05月07日 14時51分51秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 平成27年4月24日に,宮城県農業大学校1年生の出身普及センター訪問とあわせて農業未来塾「在学者コース」を,宮城県石巻合同庁舎で開催しました。

 今年度,石巻管内からの農大入学者は5名で,園芸学部1名,アグリビジネス学部4名となっています。近年の入学状況をみると,昨年度は1名,一昨年の平成25年度は7名となっています。

 普及センターからは,当所の業務内容や管内農業の特徴として,震災後に設立した農業法人が多く,農大卒業生も法人に多数就職していること等について説明しました。

 当日は石巻4Hクラブ員からの活動状況報告も行いました。夏には農大生も参加する「農村青年のつどい」が開催される予定で,就農前の学生時代から4Hクラブとの交流が図られることが望まれます。

 9月には農家や農業法人での体験学習が予定されています。研修先についてはこれから調整されるとのことですが,体験学習においては,生産技術や経営管理を学ぶとともに,農家生活を体験することにより,将来における営農に役立つよう,是非,管内で就農し,石巻農業の復興にかかせない人材になってほしいと思います。

 普及センターでは関係機関と連携して,若手農業者や新規就農者等への支援を継続し,地域農業の復興に取り組んでいきます。

 

<連絡先>

 宮城県石巻農業改良普及センター    地域農業班

 TEL:0225-95-1435 FAX:0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻4Hクラブ恒例の青空市の開催

2015年05月07日 14時44分46秒 | 地域農業の構造改革に向けた取組支援

 石巻地区4Hクラブ連絡協議会(会長:庄司正博,会員数:16名)では,消費者との交流活動として直売活動を積極的に行っています。中でも宮城県石巻合同庁舎内での「青空市(あおぞらいち)」は当クラブ恒例のイベントとなっており,月1回程度開催しています。

 平成27年度第1回目の青空市を4月24日に開催しました。この直売活動は,今年度のクラブ活動としてもスタートにもなります。今月はいちご,レタス,春キャベツ,ブロッコリー等を販売しましたが,いちごは販売から2時間たらずで完売するなど,順調な滑り出しとなりました。

 青空市に加え,今後は夏のメロン販売,秋のみやぎまるごとフェスティバル等での直売活動も行われます。このため販売品目の充実を目指し,クラブ員各自の経営主力品目とは別の品目の栽培にも取り組んでいます。

 また,クラブ員は昨年度POP作成講座を受講し,農産物の販売やPRに係るコミュニケーション手法を学んだので,直売を通じた消費者交流に活かしていきたいと考えています。

 普及センターでは関係機関と連携して,若手農業者や新規就農者等への支援を継続し,地域農業の復興に取り組んでいきます。

<連絡先>

 宮城県石巻農業改良普及センター    地域農業班

 TEL:0225-95-1435 FAX:0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水稲採種組合の育苗現地指導会を行いました

2015年05月07日 10時32分11秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 大崎農業改良普及センター管内には4つの水稲採種組合(東大崎,いわでやま,中新田,小野田)があり,県内の6割弱の水稲種子生産を担っています。各採種組合では,毎年この時期に育苗現地指導会を開催しており,普及センター職員と各JAの担当職員が組合員の育苗ハウスを巡回し,育苗状況の確認や今後の栽培管理について指導を行いました。
 本年は天候に恵まれ,育苗は順調に進んでいます。病害の発生は見られず,苗の生育は良好でした。気温の高い日が続いていることから,苗がやや徒長気味の生産者もおり,育苗ハウス内の温度が上がらないように注意するよう指導しました。
 昨年度,大崎管内の採種組合では一部で異品種混入などのトラブルがあったことから,採種組合とJAでは再発防止へ向けた取り組みを行っています。育苗現地指導会では,全戸を巡回して,これらの取り組み状況を普及センター職員が確認したうえで,組合員の方々も作業中の混入防止の意識を高め合うことができました。
 普及センターでは今後も,優良種子の生産へ向けた取り組みを支援していきます。

<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      先進技術班
 TEL:0229-91-0726    FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする