goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

春まきタマネギを定植しました

2016年05月13日 19時25分15秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 4月18日に川崎町で春まきタマネギの定植作業を行いました。

 従来,タマネギは10月中旬から11月上旬に定植し6月頃に収穫する,秋まき栽培が行われていますが,今回行った春まき栽培は,7月下旬から8月上旬にかけて収穫する作型になります。この時期は,国内では新タマネギが品薄となるため需要が高くなります。また,秋まきタマネギは在ほ期間が長いため組み合わせる作物が限定されますが,春まきタマネギは在ほ期間が短いといったメリットもあります。そのため普及センターでは,春まきタマネギの展示ほ場を設置し,地域的な拡大と定着を図っているところです。

 今後とも,農業・園芸総合研究所やJAみやぎ仙南等の関係機関と連携しながら,春まきタマネギ栽培の定着と機械体系の導入支援をしていきます。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 先進技術第二班
       TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3138

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酪農ガールズ通常総会・酪農講習会が開催されました

2016年05月13日 15時23分47秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 「酪農ガールズ」は,「賢く魅力的な酪農女性」を目指し,大河原普及センター管内にある酪農家の女性後継者や酪農家に嫁いで就農した女性たちによって平成22年に結成されました。現在21名の会員が,酪農に関する知識・技術の習得や女子力アップのためのカルチャーコーナー等,様々な活動に取り組んでいます。
 平成28年4月27日,通常総会と併せて外部講師を招き酪農講習会が開催されました。今回の講習会は「哺乳子牛のマネジメント」と題して,発育ステージ毎の管理方法や子牛の免疫に関すること等を学びました。子牛の哺乳を担当しているメンバーが多いこともあり,様々な意見や質問が飛び交い,とても有意義な講習会となりました。

普及センターでは酪農ガールズメンバーと共に,会の運営がより活発となるよう支援していきます。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 先進技術第一班
TEL. 0224-53-3496 FAX. 0224-53-3138

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする