2016/05/08
トマト「桃太郎ヨーク」の植え付けをします。
苗は自作苗です。
タネまき2/29 ポット上げ3/31

ちょっと背が高くなりすぎてます。
ヒョロ苗ってわけではないんだけれど…
で、今年は
現代農業(平成24年4月号)「技あり!植え方でガラリッ」を参考に
「寝かせ植え」することにしました。
支柱を立てました。
株間45cm、1株に1本、合掌式で、筋交い2本です。

植え付けます。
草丈50~60cm 小さな花芽が確認できます。

下葉を取り、

横に寝かせ、

先端の葉が2~3枚でる程度まで土に埋めました。


翌日には茎が起き上ってくるので、支柱に誘引します。
「寝かせ植え」は、
初期成長が穏やかで暴れにくく、
土に埋めた茎から不定根がたくさん出て、樹勢を長く維持でき、
長期どりできるそうです。
注)接木苗では接木部分の2~3cm下までしか埋められないので、
寝かせ植えは出来ません。
16株です。

これで、5月上旬の植え付け・タネまきの予定がほぼ終わりました。

にぎやかになりましたね。
あとは、ゴーヤ、落花生、サトイモ、サツマイモ、ショウガ、ゴマ…
あちゃー、まだたくさん残っているじゃん!
ガンバロー。
苗は自作苗です。
タネまき2/29 ポット上げ3/31

ちょっと背が高くなりすぎてます。
ヒョロ苗ってわけではないんだけれど…
で、今年は
現代農業(平成24年4月号)「技あり!植え方でガラリッ」を参考に
「寝かせ植え」することにしました。
支柱を立てました。
株間45cm、1株に1本、合掌式で、筋交い2本です。

植え付けます。
草丈50~60cm 小さな花芽が確認できます。

下葉を取り、

横に寝かせ、

先端の葉が2~3枚でる程度まで土に埋めました。


翌日には茎が起き上ってくるので、支柱に誘引します。
「寝かせ植え」は、
初期成長が穏やかで暴れにくく、
土に埋めた茎から不定根がたくさん出て、樹勢を長く維持でき、
長期どりできるそうです。
注)接木苗では接木部分の2~3cm下までしか埋められないので、
寝かせ植えは出来ません。
16株です。

これで、5月上旬の植え付け・タネまきの予定がほぼ終わりました。

にぎやかになりましたね。
あとは、ゴーヤ、落花生、サトイモ、サツマイモ、ショウガ、ゴマ…
あちゃー、まだたくさん残っているじゃん!
ガンバロー。