大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

大玉スイカの摘心

2016年05月23日 | スイカ
2016/05/22

本日、2本目の記事です。



5/4に植え付けをした大玉スイカ「夏武輝」、
新しい葉が伸びてきました。
植え付けの様子→こちら



ホットキャップは外して、
敷き藁して、トンネルにチェンジ。



スイカは高温乾燥を好むので、
トンネルで雨や寒さをしのぎます。
なので、このトンネルは栽培期間中ずっとしたままです。

本葉が5~6枚以上になっていたので、
摘心しました。



4株(2株×2)とも順調なようです。



子蔓が伸びてきたら、4本に整枝、
2果どりの予定です。

楽しみです!

コンパニオンのマリーゴールドを混植しておきました。



蔓が伸びてきたら、
どんどん敷き藁も追加していく予定です。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャに敷き藁開始

2016年05月23日 | カボチャ
2016/05/19


5/8に植え付けたカボチャが大きくなり、
あんどんが窮屈そうになってきました。
植え付けの様子→こちら

あんどんを外して敷き藁をしました。



西洋カボチャは親蔓によく実が付くので摘心しません。
親蔓と良く育った子蔓1本の2本仕立てにします。
(タキイ参照)

蔓が伸びてくれば、全面に敷き藁しなくっちゃね。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする