2016/05/22
本日、2本目の記事です。
ゴーヤの植え付けをしました。
今年は定番の「アバシゴーヤ」と初栽培の純白ゴーヤ「しろにがくん」
し
*アバシゴーヤ

自家採種したタネを播いて育苗したものです(タネまき5/5)。
太くてずんぐりした形の小ぶりのゴーヤーです。
苦みが少なく食べやすいです。


*しろながくん

購入苗です。
サラダゴーヤともいわれ、苦みが少ないので生食にも向いています。
晴天続きなので、
畝にたっぷり水を撒いてからマルチを張り、
株間60㎝で植え穴をあけ、さらに水を注ぎこんでおきます。

苗もドボンと水につけてしっかり給水させてから植え付けました。


小屋の前の畝です。
小屋の庇を利用してグリーンカーテンで栽培します。
ネットの設置はまた後日。
もう、いらないとは思うのですが、風よけとして…

あんどんしときました。
アバシゴーヤ

しろにがくん

白ナス、白ゴーヤ、
今年のポイントカラーは「白」!
今年は定番の「アバシゴーヤ」と初栽培の純白ゴーヤ「しろにがくん」

*アバシゴーヤ

自家採種したタネを播いて育苗したものです(タネまき5/5)。
太くてずんぐりした形の小ぶりのゴーヤーです。
苦みが少なく食べやすいです。


*しろながくん

購入苗です。
サラダゴーヤともいわれ、苦みが少ないので生食にも向いています。
晴天続きなので、
畝にたっぷり水を撒いてからマルチを張り、
株間60㎝で植え穴をあけ、さらに水を注ぎこんでおきます。

苗もドボンと水につけてしっかり給水させてから植え付けました。


小屋の前の畝です。
小屋の庇を利用してグリーンカーテンで栽培します。
ネットの設置はまた後日。
もう、いらないとは思うのですが、風よけとして…

あんどんしときました。
アバシゴーヤ

しろにがくん

白ナス、白ゴーヤ、
今年のポイントカラーは「白」!