2016/11/16
毎年、自作の乾燥干しネギ苗で栽培している九条ネギ、
今年もりっぱになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/ebd9a9c0b528439a37853a057af896a6.jpg)
九条ネギは青ネギ(葉ネギ)ですが、
葉身部が直径2センチ、長さが1メートル程度に成長し、
根から葉が分岐するまでの間は長く、まるで白ネギ(根深ネギ)のようです。
昨年の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/ec87565f0e28fdcfec56e33bfc9979bc.jpg)
もちろん、葉ネギなので、濃緑色の葉も美味しくいただけます。
お得な野菜です。
初期収穫は再度芽吹くので刈り取り収穫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/1c41ab9d5c2850e0dc36d7e797781e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ce/1647af96cad88cd874bfce0bbc4fd055.jpg)
1~2月になれば耐寒の為に糖度が上がりさらに美味しくなります。
頑張って土寄せしないとね。
*おまけ
今年も久保柿(不完全甘柿)で、吊るし柿しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/5f68438001e039bb7622dbd360275545.jpg)
皮むきしてたら、「りく」に1個、奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/44f7d0aec5fb2926f98bae4ee63ed1bf.jpg)
いつもは食いしん坊な「りく」なんですが、
あれ? なんか神妙な顔してますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/051ac33b89d817d5a19cee9ab199dfe4.jpg)
そうですよね。
だって、渋柿ですもん。
この後、大人しく返してくれました。
渋が抜けて美味しくなったら、あげるからね。
それまで楽しみに待っててね。
今年もりっぱになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/ebd9a9c0b528439a37853a057af896a6.jpg)
九条ネギは青ネギ(葉ネギ)ですが、
葉身部が直径2センチ、長さが1メートル程度に成長し、
根から葉が分岐するまでの間は長く、まるで白ネギ(根深ネギ)のようです。
昨年の収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/ec87565f0e28fdcfec56e33bfc9979bc.jpg)
もちろん、葉ネギなので、濃緑色の葉も美味しくいただけます。
お得な野菜です。
初期収穫は再度芽吹くので刈り取り収穫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/64/1c41ab9d5c2850e0dc36d7e797781e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ce/1647af96cad88cd874bfce0bbc4fd055.jpg)
1~2月になれば耐寒の為に糖度が上がりさらに美味しくなります。
頑張って土寄せしないとね。
*おまけ
今年も久保柿(不完全甘柿)で、吊るし柿しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/5f68438001e039bb7622dbd360275545.jpg)
皮むきしてたら、「りく」に1個、奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/44f7d0aec5fb2926f98bae4ee63ed1bf.jpg)
いつもは食いしん坊な「りく」なんですが、
あれ? なんか神妙な顔してますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/051ac33b89d817d5a19cee9ab199dfe4.jpg)
そうですよね。
だって、渋柿ですもん。
この後、大人しく返してくれました。
渋が抜けて美味しくなったら、あげるからね。
それまで楽しみに待っててね。