2018/12/25
年末寒波が来るらしい。
雪が積もってしまったら掘れなくなるので、
秋ジャガ「アンデスレッド」を収穫することにしました。
植え付け9/20 芽かき・追肥・土寄せ10/16
霜よけに掛けておいた不織布を取ると、
まだまだ元気。

なんとか栽培日数100日近く頑張ってくれました。
今まで暖冬だったのが幸いしています。
さあ、掘りましょう。


試し掘りの好感触そのまま、上々の出来です。

ここ数年、秋ジャガはゴマの跡地で栽培していますが、
土はフカフカで掘りやすいし、
きれいなジャガイモがたくさん収穫できます。

ゴマ→秋ジャガは相性が良いようです。
ほら、こんなにきれいなジャガイモがずらっとです。


いつもの計量です。

合計19.0㎏
タネイモの重さは計っていませんが、
たぶん1個50gくらいなので、24個で1.2㎏くらいだったと思います。
ということは約16倍。
食べ残しの小さなおイモを植えつけて栽培しているので、
元手なし、期待以上の収穫ですね。

アンデスレッドの収穫は春秋あわせて38.2㎏になりました。
購入したタネイモはたったの0.6㎏。
春ジャガのタネイモ購入→こちら
春ジャガ 購入タネイモ 0.6㎏ → 収穫 19.2㎏ (32倍)
秋ジャガ 自家タネイモ 1㎏ → 収穫 19.0㎏ (19倍)
春ジャガ収穫6/14の様子→こちら
タネイモに使った分をひいても
0.6㎏が37.2㎏になったわけです!!
アンデスレッドはほんと、お得なジャガイモです。
二期作しないともったいないですね。
雪が積もってしまったら掘れなくなるので、
秋ジャガ「アンデスレッド」を収穫することにしました。
植え付け9/20 芽かき・追肥・土寄せ10/16
霜よけに掛けておいた不織布を取ると、
まだまだ元気。

なんとか栽培日数100日近く頑張ってくれました。
今まで暖冬だったのが幸いしています。
さあ、掘りましょう。


試し掘りの好感触そのまま、上々の出来です。

ここ数年、秋ジャガはゴマの跡地で栽培していますが、
土はフカフカで掘りやすいし、
きれいなジャガイモがたくさん収穫できます。

ゴマ→秋ジャガは相性が良いようです。
ほら、こんなにきれいなジャガイモがずらっとです。


いつもの計量です。

合計19.0㎏
タネイモの重さは計っていませんが、
たぶん1個50gくらいなので、24個で1.2㎏くらいだったと思います。
ということは約16倍。
食べ残しの小さなおイモを植えつけて栽培しているので、
元手なし、期待以上の収穫ですね。

アンデスレッドの収穫は春秋あわせて38.2㎏になりました。
購入したタネイモはたったの0.6㎏。
春ジャガのタネイモ購入→こちら
春ジャガ 購入タネイモ 0.6㎏ → 収穫 19.2㎏ (32倍)
秋ジャガ 自家タネイモ 1㎏ → 収穫 19.0㎏ (19倍)
春ジャガ収穫6/14の様子→こちら
タネイモに使った分をひいても
0.6㎏が37.2㎏になったわけです!!
アンデスレッドはほんと、お得なジャガイモです。
二期作しないともったいないですね。