2019/04/11
カボチャのタネを播きました。
今年は「ロロン」「ほっこり姫」「バターナッツ」です。
では、タネまき。
同じカボチャの仲間なので、先日のズッキーニとほぼ同じです。
あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をポットに詰めます。
ズッキーニもカボチャも発芽したらみんな同じような双葉です。
混じってもわかるようにポットに名前を書いたテープを張っておくます。
各3ポット
播く前に爪切りでパチンとタネの皮を傷つけておきます。
こうすると吸水しやすくなるので、発芽率が良くなります。
平たく大きなタネは土の中に種皮を脱ぎ捨てて発芽するので、
種皮を脱ぎやすいようにやや深めに平に播きます。
厚めに覆土します。
たっぷり水やりして、落ち着いたら
透明容器に入れてリビングの陽当たりのよい窓際に。
発芽するまでは適度な水分を保つためにフタはしたまま、水やりはしません。
発芽適温は25~30℃とかなり高めなのでぴたり適温プラスで加温しています。
奥の容器はズッキーニです。
ナス・トマトは和室の縁に移動。
うちで一番陽当たりが良い場所です。
今年は「ロロン」「ほっこり姫」「バターナッツ」です。
では、タネまき。
同じカボチャの仲間なので、先日のズッキーニとほぼ同じです。
あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をポットに詰めます。
ズッキーニもカボチャも発芽したらみんな同じような双葉です。
混じってもわかるようにポットに名前を書いたテープを張っておくます。
各3ポット
播く前に爪切りでパチンとタネの皮を傷つけておきます。
こうすると吸水しやすくなるので、発芽率が良くなります。
平たく大きなタネは土の中に種皮を脱ぎ捨てて発芽するので、
種皮を脱ぎやすいようにやや深めに平に播きます。
厚めに覆土します。
たっぷり水やりして、落ち着いたら
透明容器に入れてリビングの陽当たりのよい窓際に。
発芽するまでは適度な水分を保つためにフタはしたまま、水やりはしません。
発芽適温は25~30℃とかなり高めなのでぴたり適温プラスで加温しています。
奥の容器はズッキーニです。
ナス・トマトは和室の縁に移動。
うちで一番陽当たりが良い場所です。