2019/06/09
今年もジャガイモは三角畝、黒マルチ(追肥、土寄せなし)、普通植えで栽培しました。
ほとんど手間なし栽培です。
植え付け3/9 出芽4/5 芽かき4/25
「とうや」「シンシア」の葉が黄変してきました。

「とうや」は早生、「シンシア」は中早生です。
梅雨に入ってしまって、焦ってしまいましたが、
晴れ間があったので、収穫しました。
*とうや
滑らかな食感が魅力で煮崩れしにくく、煮物に好適。
早晩性:早生 形状:球 皮色:淡褐 肉色:黄 休眠:やや短 肉質:粘質


大玉がどっさり!

全部掘りました。

マルチ、三角畝なので、
梅雨の合間なのに土はよく乾いていて
手で土をくずすだけで収穫できました。
つづいて、
*シンシア
きめ細かい肉質で、煮崩れしにくく肉じゃがなどの煮物に好適。
長期保存も可能。
早晩性:中早生 形状:楕円 皮色:白黄 肉色:淡黄 休眠:極長 肉質:やや粘質

大きくてきれいなジャガイモ!

でもね、
私の不注意で、昨年もジャガイモを栽培していた同じ畝に連作してしまっていたのです。
その影響かな?
こんな見た目の悪いものもありました。

しかも収量も少ない。

次からは気を付けなくっちゃ。
でも、
三角畝、黒マルチ(追肥、土寄せなし)、普通植えはやっぱりすごい。
自宅に持って帰って、
手前「シンシア」、奥「とうや」

恒例の収量チェックです。
*とうや


合計16.0㎏ 16000÷800=20倍
やったね。
*シンシア

9.2㎏ 9200÷800=11.5倍
とほほ…
自宅でもうしばらく乾燥させてから
段ボールに入れて保管します。
残るは「アンデスレッド」

まだまだ青いです。
次の晴れ間をねらって収穫したいと思います。
あるかな?
ほとんど手間なし栽培です。
植え付け3/9 出芽4/5 芽かき4/25
「とうや」「シンシア」の葉が黄変してきました。

「とうや」は早生、「シンシア」は中早生です。
梅雨に入ってしまって、焦ってしまいましたが、
晴れ間があったので、収穫しました。
*とうや
滑らかな食感が魅力で煮崩れしにくく、煮物に好適。
早晩性:早生 形状:球 皮色:淡褐 肉色:黄 休眠:やや短 肉質:粘質


大玉がどっさり!

全部掘りました。

マルチ、三角畝なので、
梅雨の合間なのに土はよく乾いていて
手で土をくずすだけで収穫できました。
つづいて、
*シンシア
きめ細かい肉質で、煮崩れしにくく肉じゃがなどの煮物に好適。
長期保存も可能。
早晩性:中早生 形状:楕円 皮色:白黄 肉色:淡黄 休眠:極長 肉質:やや粘質

大きくてきれいなジャガイモ!

でもね、
私の不注意で、昨年もジャガイモを栽培していた同じ畝に連作してしまっていたのです。
その影響かな?
こんな見た目の悪いものもありました。

しかも収量も少ない。

次からは気を付けなくっちゃ。
でも、
三角畝、黒マルチ(追肥、土寄せなし)、普通植えはやっぱりすごい。
自宅に持って帰って、
手前「シンシア」、奥「とうや」

恒例の収量チェックです。
*とうや


合計16.0㎏ 16000÷800=20倍
やったね。
*シンシア

9.2㎏ 9200÷800=11.5倍
とほほ…
自宅でもうしばらく乾燥させてから
段ボールに入れて保管します。
残るは「アンデスレッド」

まだまだ青いです。
次の晴れ間をねらって収穫したいと思います。
あるかな?