大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンジンの収穫開始

2012年11月25日 | にんじん
2012/11/20


「今夜はカレーにしよう」ってことで、
畑にニンジンを初収穫に行ってきました。

今までの様子→タネまき8/30 発芽9/5 間引き・土寄せ(1)9/29 間引き・土寄せ(2)・追肥(1)10/10 追肥(2)11/9  


フサフサの葉っぱです。



マルチからのぞくなるべく太そうなものを選びます。



2本収穫





サイズも形もいい感じ!
これなら、これから必要な分ずつ収穫できますね。

収穫したニンジンは無事にカレーにINできました。v(。・・。)イエッ♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずの収穫・保存

2012年11月24日 | 旬の味覚
2012/11/23


隠居の裏庭には
久保柿のほかにゆずもあります。


かごいっぱい収穫しました。





きれいに洗って



さて、何に使いましょう。

やっぱり、まずは「ゆず味噌」に。



つぎは、去年好評だった「ゆずジャム」に。





火を使わない簡単レシピです。

種だけ取り除いて、絞って、刻んで、
ゆず(種以外の正味量)と80%の砂糖とはちみつ(今回は同量)を入れて
仕込み完了。

ヨーグルトにトッピングしたり、
パンに塗ったり。
お湯で割って「ゆず茶」に。

美味しいですよ。v(。・・。)イエッ♪


**2014/12/18追記
大きなびんで作るときは、ゆず・砂糖を交互に入れてください。
はやく出来上がりますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツの定植

2012年11月23日 | キャベツ
2012/11/20


11月どりのキャベツ「初秋」4株の収穫が終了しました。
春キャベツのようにやわらかく、
千切りサラダにして頂くととても甘いキャベツでした。
来年はもっとたくさん植え付けようと思います。

今までの様子→定植9/7 追肥・土寄せ10/2 収穫開始11/6

つぎは11~12月どりの「コーラス」4株の収穫です。

今日は4月どりの春キャベツの植え付けをしました。

■春ひかり七号

春一番の早どりに最適!ジューシーでやわらかい春キャベツ!



株間40cmで6株植え付けました。







寒くなってきましたが、
キャベツにはやっぱりまだまだ青虫対策のネットが必要かな。




さらに続きに
5月どりのキャベツも植え付ける予定です。

キャベツの年中栽培できたらいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレンソウのタネまき(4)

2012年11月22日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
2012/11/20


ホウレンソウの4回目のタネまきをしました。
同じ畝に
サラダホウレンソウ、春菊、サニーレタス(2)(10/8タネまき)
ホウレンソウ(3)(11/7タネまき)が順調に育っています。



■サラダホウレンソウ(2)




■春菊(2)




■サニーレタス(2)




■ホウレンソウ(3)




そして続きに
ホウレンソウ(4)のタネをまきました。





寒くなってきたので、
不織布をベタがけし、トンネルを延長しておきました。

ホウレンソウ(1)はすでに収穫し終わったので、
早く大きくなーれ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの植え付け(1)

2012年11月21日 | 玉ねぎ
2012/11/20


やっと、タマネギの植え付けをしました。
とはいっても、
自分でタネをまいた苗(早生種、中生種)はまだまだ小さいので、
今回は購入した苗(中晩生貯蔵種)です。



*ネオアース100本

色ツヤ抜群!貯蔵性にすぐれる中晩生種!
……だそうです。

りっぱな苗です。
うちの苗とは大違い。





深植えにならない程度に「穴あけくん」で穴をあけ、
苗を斜めにして置き、土で覆い軽く押さえました。







案外時間はかかりませんでした。v(。・・。)イエッ♪


つぎは育苗中の「ターボ(中生)」と「貝塚早生」の植え付けです。
来週くらい……と予定しているのですが、
間に合うのかな?
ここのところの寒さでちっとも大きくなってくれません。o(T^T)o

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする