大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

秋~春キャベツのラインナップ

2016年08月21日 | キャベツ
2016/08/16


秋〜春キャベツのタネが揃いました。



初秋(10月)→コーラス(11月)→湖月SP(12~1月)
→彩音(1~2月)→夢ごろも(3~4月)→春波(4~5月)→YR春空(5月)

タキイがおすすめの「美味しいキャベツのリレー栽培」をそのまま実践してみます。


(再掲)


(再掲)

コーラス、湖月SP、夢ごろも、YR春空は新規に購入しました。
すべて1袋200粒入り、割引価格で563円です。
4袋で2252円。かなりの出費になっちゃった。

しかも、1回のタネまきで20~30粒くらいしか使いません。
10年分?
そんなにタネの寿命は長くありません。
あちゃー。


「初秋」はすでにタネまき済み(7/29)なので、
コーラス、湖月SPを急いでタネまきしておきました。





あらかじめ水を含ませた培養土を詰めて、
各ポット12粒ずつ。

たっぷりと潅水したら、
発芽までは乾かないように育苗箱でフタしておきます。





うまく発芽してね。
キャベツの周年栽培、3巡目スタートです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ「強力はやどり50」の植え付け(周年栽培中)

2016年08月19日 | キャベツ
2016/08/16


周年栽培中のキャベツです。

*「初秋」(5/4タネまき 6/1断根挿し木 7/1植え付け)→8月下旬収穫予定


*「強力はやどり50」(6/20頃タネまき、7/7にポット上げ 7/25植え付け)→9月上旬収穫予定


三角畑で玉ねぎ跡地に不耕起で栽培していますが、
順調に大きくなっています。

で、今回も同様に植え付けちゃいました。

*「強力はやどり50」(7/7タネまき 8/4ポット上げ)→9月下旬収穫予定

本葉4~5枚になりました。


玉ねぎ跡地にマルチもそのままです。


中央列の穴に少々の肥料を入れました。


防虫ネットを伸ばして作業終了。



作業終了と同時にポツポツ雨が…
うれしいな。
これでしっかり根付いてくれると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎ブロッコリー「スティックセニョール」 ポット上げ

2016年08月18日 | ブロッコリー
2016/08/16


7/29にタネまきをした茎ブロッコリー「スティックセニョール」、
本葉2枚になったので、ポットに移植しました。

1ポット12粒ずつタネまき


徒長していない苗を選んでポット上げ


12ポットです。


栽培予定は10株。
うまく育苗できますように。

防虫ネット(キッチンパラソルの転用)をかぶせておきました。


本葉4~5枚(9月上旬)植え付け予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕キュウリは水不足

2016年08月16日 | キュウリ
2016/08/14


7/7に種まきをした七夕キュウリが不調です。
植え付け以来まったく雨が降りません。

マルチをしているので、
ちょっとくらい水やりしても、水不足は解消できません。
トラクターで畝立てしているので、かなりの高畝だしね。

10株中4株が枯れてしまいました。
残った株も全く成長しません。


*8月10日





どうかしてあげないと全滅しそうです。

で、
畝の中央にスコップを深く差し、
そこに追肥少々とバケツ1杯の水を注ぎこんでいきました。

株間に5か所、全部でバケツ5杯の水を
マルチの下に注ぎ込みました。

ちょっとは水不足解消になったかな?


*8月14日





暗くてブレブレの写真になってしまいましたが…

ちょっとは回復してきたかな?
巻きひげを伸ばして伸びようとしています。
頑張ってほしいです。


一雨ほしいなー。
キュウリだけじゃなく、ほかの野菜のみんな枯れ枯れです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロヘイヤの切り戻し

2016年08月15日 | モロヘイヤ・シソ
2016/08/14


モロヘイヤの収穫が続いています。



新芽が次々に伸びてくるので摘み取って収穫します。
硬い茎を収穫しないためにもなるべくハサミを使わないで手で摘みます。



日の長さが短くなると開花・結実しますが、
タネに有毒物質があるので莢は食べないようにします。

そうなったら、バッサリと切り戻し。



しばらくしたら、また収穫できます。

モロヘイヤは霜が降りる頃まで収穫できますよ。
お得な健康野菜です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする