大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ソラマメは満開、エンドウマメは?

2019年04月20日 | ソラマメ・エンドウマメ
2019/04/19


ソラマメ「仁徳一寸」、整枝、追肥後ぐんぐん伸びて
現在草丈90㎝ほどで、満開です。



7~8段目の花が咲く頃、先端から5cmくらいで摘心すると
着莢と莢の充実が良くなります。



現在5段目くらいまで咲いています。

さらに、莢を6~10本に摘果すると大きい莢がとれます。
これはまだ先のこと。

アブラムシもチェックしましたがいませんでした。
ホッ。


となりのエンドウマメもぐんぐん伸びてきました。



が、不安的中、葉ボケです。
花が少なく、満開には程遠い…
トホホ。


*おまけ
柴ワンコ「りく」(手前)のお友達紹介



「ここちゃん」です。
柴犬には毛色の違いで赤、黒、白、胡麻がいますが、
「ここちゃん」はとても珍しい胡麻柴です。
散歩で出会うと、
ワチャワチャ遊ぶ仲良しさんです。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンマメ「モロッコ」「ケンタッキー」のタネまき

2019年04月19日 | インゲンマメ
2019/04/18


昨日の作業の続きです。
昨日の作業→こちら

インゲンマメ「モロッコ」「ケンタッキー」のタネをまきました。
ポットには混じって分からなくならないように、ラベルを張っておきます。



あらかじめ水を含ませておいたタネまき培養土を7分目くらい詰め、



*モロッコ
莢は長さ14cm、幅1.8cm程度のつるあり種。肉厚の平莢で、食味が格別。
いつまでもスジが入らず、とり遅れた大莢でもやわらかくて味が落ちない。



へそを下にして4/粒ずつ播きました。





*ケンタッキー
莢は長さ21~23cmの丸莢でスジなしのつるあり種。
曲がりと子実の凹凸が少なく、後半まで収量性の高い多収種。



こちらもへそを下にして4粒ずつ播きました。





たっぷりみずやりしておちついたら、



透明容器に入れてフタをして加温しておきました。



ほかの苗たちはお天気が良いので、
外で日光浴中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドの発芽とインゲンマメのタネまき準備

2019年04月18日 | インゲンマメ
2019/04/17


4/10にタネを播いたマリーゴールドが発芽してきました。
タネまきの様子→こちら



分かんない?
もっと近づいてみると、



ほらね。

同日にタネまきしたバジルはまだ発芽してきません。

かなり古いタネ(たぶん7~8年前に購入)だからかな?
もうしばらく様子を見てダメだったら新しいタネを購入して播き直します。

インゲンマメのタネまきの準備をしました。
今年は昨年自家採種したタネを使います。
自家採種の様子→こちら



モロッコ


ケンタッキー


どちらもふっくら形の良いものを選びました。



本当はタネまきまでしたかったのですが、
仕事の時間になったので今日はここまで。
タネまきの様子はまた明日紹介します。


まだ、畑の準備もできていないのに
どんどんタネを播いて大丈夫かな?
苗たちが路頭に迷わないように祈ります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい畑(転作畑)に引っ越し始めました。

2019年04月17日 | 畑化計画
2019/04/16


新しい畑(転作畑)に引っ越しを始めました。

防虫ネット、防草シートなどの重しに使うブロック。



支柱・杭など








他にも防虫ネット、不織布、肥料など…

小屋は建設できなかったので、小さな物置を設置します。
入れられるものは限られています。

さてどうなるでしょう。
新しい畑(転作畑)の様子はまた後日ご紹介。
まだまだ工事中です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ、カボチャの発芽100%

2019年04月16日 | ズッキーニ
2019/04/16


ズッキーニ、カボチャが発芽しました。
どちらも100%

*ズッキーニ タネまき4/10の様子→こちら




*カボチャ タネまき4/11→こちら




まだ発芽していないように見えるところも、
大きく地割れしているのでもうすぐ発芽です。

徒長しないようにしっかり日に当てて育苗したいです。


ほかの苗の様子もご紹介。
タネまきした順に。

*ナス「筑陽」


*トマト「桃太郎ファイト」


お天気の良い日には外に出して日光浴。
夕方には家の中に取り込んでいます。

*キュウリ「夏すずみ」「シャキット」・バナナマクワウリ


本葉が出てきました。
2~3枚で鉢上げです。

*トウモロコシ「おおもの」


2回目のタネまきをぼちぼちしないと。


みんな元気そうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする