船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

2025-02-05 09:44:49 | Weblog

こんにちは

情報ネットワーク科の柏木です

今日は趣味のゴルフについてです!



2025年のクラブセッティングはこんな感じです⛳
年末年始のセールでドライバーなど何本か買い換えました!きっと強い味方になってくれる...はず!
もう新しいクラブは買いません。たぶん・・・



年末に芝山ゴルフ倶楽部に行ってきました!
天気も良く青空の下、気持ちよくお散歩ゴルフを楽しむことができました。
なぜかコース沿いの池にボールがたくさん吸い込まれていくのです(´;ω;`)ウゥゥ

 


ラウンドしている方とのランチをゴルフの楽しみです!
この日は名物の担々麺をいただきました🍜

始めた頃は月一の練習、年一のラウンドでしたが、今では週末の練習、月一くらいのラウンドになってきました。
沼のようにはまって趣味を楽しめることは幸せなことですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🐤🍜

2025-02-04 13:49:06 | Weblog

事務の尾身です。


①最近のこと

最近、文鳥をお迎えして一緒に過ごしています



とっても癒し(*'▽')

帰ってくるなり、ケージから出してくれアピールがすごいです

出したら出したで、甘えてくれるのもつかの間、めちゃくちゃつついてきます。

「痛いよ~」って言うと、なぜか私が怒られます。なんであんたが怒んねん。


②ラーメン二郎日報🍜

ラーメン二郎活動は順調に進んでおり、

1月は新たに川越店、新宿歌舞伎町店、新宿小滝橋通り店の3店舗に訪問し、14店舗達成となりました!



今年は25店舗訪問を目指したいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長友選手の投稿

2025-01-31 11:28:01 | Weblog

みなさん、こんにちは!

ITエンジニア科4年制の小川です。

2018年の少し前の投稿になりますが、サッカー日本代表の長友選手がXに投稿した言葉を紹介します。

「成功は人の表面を飾り、失敗は内面を豊かにする。失敗には成功に劣らぬ報酬がある。」

成功だけでなく、失敗からも成長できるということを示している良い言葉だなと思います。

後期の授業もほぼ終了し、多くの学生が春の国家試験に向けて学習を始めるタイミングではないでしょうか。

試験というとどうしても「結果」が注目されがちですよね。

「結果が全て」という言葉もあります。

ただ、テストが残念な結果に終わったとしても、本気で取り組んだ過程の中には必ず何か得るものがあるのではないかと思います。

そう考えることで、少し気持ちが軽くなり、取り組みやすくなるのではないでしょうか。

春の国家試験まで、あと2ヶ月半。

本気で取り組んでいきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパンフレット

2025-01-31 09:27:11 | Weblog

新しいパンフレットが出来上がりました!

撮影にかかわりまして、

ご協力くださった教職員、学生のみなさまには

この場をお借りしまして感謝申し上げます。

すてきな表情からインタビュー記事まで

盛りだくさんですので、

ご覧いただけますと幸いです。

 

最新の情報になります。

高校生のみなさんも

ぜひ見てみてください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KFC食べ放題

2025-01-29 16:36:46 | Weblog

皆様、こんにちは!
ITエンジニア科4年制の大下です。

先日、小学校からの友人に誘われ「オリジナルチキン食べ放題」に行ってきました。
1月14日(火)~1月24日(金)の期間中、平日16時00分より、「オリジナルチキン食べ放題」を353店舗限定で実施されていました。
※もうすでに終了しています。

食べ放題の内容は、以下の通りです。
制限時間:45分
価格  :一人あたり、一般2000円、小学生980円、幼児0円
メニュー:「オリジナルチキン」「ポテト」「ビスケット」「ドリンク」が食べ放題

※初めに、オリジナルチキン(3本)、ビスケット(1個)、ポテトS(1つ)が提供され、完食後食べ放題となる。



夕方からだったので、お昼ご飯は、サラダだけにして気合いを入れて挑戦しました。
結果は、オリジナルチキン11本、ビスケット2個、ポテトS 1つでした。結構頑張ったと思います!!

オリジナルチキンは、7本目から凄く辛かった記憶があります。
ただ、KFCのレモネード(美味しいのでおすすめです。)があったおかげでなんとか11本食べきることができました。



数店舗KFC食べ放題のお店があるので、皆様も是非行ってみてはいかがでしょうか??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜セミナー

2025-01-28 10:03:40 | Weblog

こんにちは、就職指導室の遠藤です。今は、本格的な就職活動がはじまる前の状況です。いわば、就職活動前夜という状況でしょうか。今日のテーマは、現在、行われている就職指導室が主催している企業セミナーについてです。


 学園生活は、正規の授業に加えて、資格試験に励んだり、企業研究をしたりと、意外にやることが多く、多忙です。

 そんな多忙な学園生活を送る学生諸君も、週末となる金曜日は特別です。特に、午後は正規の授業が予定されておらず、翌日が休みである解放感も加わり、自身の裁量で自由に使える時間が多いときでもあります。クラブ活動を楽しむも良し、資格試験や色々な研究に励むも良し、そうではなく、アルバイトに精を出すのも良しです。

 就職指導室は、この週末の特別な時間を利用して企業のセミナーを企画しました。そして、企業様や関係各部署のご協力を得て開催にこぎ着けることができました。

 セミナーを企画するにあたり、企業様とは綿密なる打合せを経て、授業内容を詰めていきました。内容的には、普段の会社説明会の内容とは変えて頂き、今のシステム業界で注目されている技術やトレンドを中心に、講義して頂くようお願いしました。講師の中心は、企業の最前線で活躍されているエンジニアです。したがいまして、今のIT業界で起きていること、最新の技術を中心に、空理空論ではなく、リアルで鮮度抜群な講義内容となりました。

 各セミナーとも自由参加とし、参加者数は各回とも2〜3教室分の学生が参加し、盛況となっています。また、本セミナーは、企業の皆様や学生諸君に親しみを持って愛されるように、金曜セミナーと名付けました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の田の~

2025-01-27 09:48:28 | Weblog

みなさんこんにちは

こども学科の生越です

お正月は何をして遊びましたか?

日本の伝承あそびの一つとして、みなさんご存じ「小倉百人一首」がありますね

先日縁あって、百人一首の名人・クイーン戦(日本一を決める大会)を見に行きました

場所は滋賀県の「近江神宮」です

この神社には天智天皇(中大兄皇子と同一人物です)がまつられています

百人一首でも詠んでいますね

”秋の田の かりほの庵いほの 苫とまをあらみ わが衣手ころもでは 露にぬれつつ”

百首あるうちの一番始めの歌ですので、聞いた事がある人も多いのではないでしょうか

よってこの近江神宮は「かるたの殿堂・聖地」とされていて、大会はここで行われます

マンガ「ちはやふる」読んだことありますか?

百人一首の試合会場は、緊張感で胃が痛くなるような独特な雰囲気です

決してのんびり、優雅な試合運びにはなりません

1試合約90分、5試合おこなって3本とったら勝利

読手が歌を詠み始めた瞬間に、かるたが飛びます

1字きまり、2字きまり、3字きまりなどなどがあり、

「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」などは1字なので、一文字読まれた瞬間に取れます

会場にはテレビカメラが何台も入り、物音厳禁、咳払いとか絶対できません

解説室しか写真はとれず・・・

ホントにすごい世界でした

さてこの百人一首、興味を持ったので少し調べてみました

鎌倉初期の歌人である藤原定家が、飛鳥時代末から鎌倉初期までの約600年間のうち、和歌の達人100人の歌を選んだとされます。

なん百年も前の歌が詠み継がれている、今に残っている、本当にすごいことですね。全部が5・7・5・7・7もすごい。

そして初めにあった「秋の田の~」の歌は、誰が読んだかわからないものだそうです!

藤原定家が、天智天皇をリスペクトしていて、この歌は天智天皇っぽいな、というところから作者とした。。。(まじか)

その他にも、作者がわからないのはまだあり、歌の順番とか、人選などの人間関係は、定家の好みや意思、時代背景なども関わってきて、

恋愛の歌とかもたくさんありますし、調べると人間臭くて普通に面白い(笑)

みなさんは好きな歌ありますか?

 

帰りに琵琶湖を見て帰ったら、カメラマンがぞろぞろ。白いカラスがいました

ちゃんと「カー」って鳴いてましたw

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けラーメン次郎会日報

2025-01-23 13:20:48 | Weblog

皆さん、こんにちは。
本日の日報担当、情報処理科の鵜澤です。

今年初のラーメン次郎会日報です。
皆さんも今年のラーメン次郎に関しての抱負があると思いますが、
私の目標は全国ラーメン次郎30店舗制覇ですね。

現在14店舗制覇しておりますので、およそ半分です。
先日も2食、横浜にある生田駅前店と相模大野店に進出致しました。

 
学生の中にも次郎好きは多く、これから入学する学生にも次郎好きは沢山いることでしょう。
ここは話題作りとしても、今後の人生明るい未来にするためにも次郎はいかがでしょうか。
 
ただ皆様、健康には気をつけましょう。
先日貫禄がついてきたねと言われましたが、太りましたねの隠語でした。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は2か所に行ってきました!

2025-01-22 18:01:49 | Weblog

こんにちは🌞
入学相談室の岩澤です!

2025年が始まりもう1か月が経とうとしていることに驚いております😲

新年は毎年、初詣は成田山新勝寺にお参りに行っています!
今年は中学校卒業ぶりに会う友達と3人で行ってきました。

相変わらずの人の多さでした💦

今年は少し気分を変えてみようかなと思い、東京タワーの近くにある増上寺にも行ってきました!


とても新鮮でした!

2つの神社からエネルギーをいただいて、今年も頑張って走り抜けたいと思います
よろしくお願いいたします!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本とベトナムを繋ぐクラブ

2025-01-21 09:00:00 | Weblog

こんにちは。社会人事業部の稲垣です。

先日、日本とベトナムとのビジネスを緩く繋げる「日越交流懇談会」というクラブから
「日本のデジタルトランスフォーメーションについて講演してほしい」という依頼があり、
1月13日(月・祝)の交流会にてスピーカーを担いました。

当日のスピーカーは

(1) 元・ジェトロ(日本貿易機構)の橋本さんによる「ベトナムにおける知財事情」の紹介。
  2004年から08年にベトナムに駐在され、その時の「知財海賊版」のお話しで、
  今は少しずつ法令化されているそうですが、当時は「海賊版」のアラシだったそう!

(2) グローバルデザイン株式会社のヴォー・ドュック・タンさん(ベトナム国籍)によるお話し。
  内容は「ベトナムと日本の協力による迅速と効果的なDX提案書作成サービス」でしたが、
  余談の「2025年より電子タバコおよび加熱式タバコの製造、販売、輸入、保管、運搬、使用を禁止」と
  同じく「交通違反の罰金が3倍から10倍に引き上げられたため、遵守状況が大幅に改善された」らしい。
  正確な日本語でお話しされていたので、余談に強く興味を持ちました。

(3) 船橋情報ビジネスの稲垣は「ITコーディネータ資格とDX認定制度」についてお話ししました。


  

 

交流会の運営は「リモート形式」で行われ、あっという間の2時間でした。
 
  

 

交流会のコーディネータの皆さんは、大学院の先輩方で、さまざまな情報を交換しています。

ちなみに、スピーカーを担ったことによる成果は

(1) 参加された日本企業の社長から「DX認定」の相談を受けていること
(2) 参加されたベトナム企業の担当者から、日本法人設立時に「DX認定」支援の依頼を受けたこと

などです。

外部コミュニティーに参加することで、新しいビジネスが獲得できますね!
次回は2月末の予定だそうで、クラブの参加者として行ってきます。

蛇足ですが、毎年行う新人研修に、次年度はベトナムの方も受講される予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする