こんにちは
体を動かすことが大好き 広報部の五十嵐です
6月も終盤に差し掛かり、夏も間近に迫ってきたなと感じる暑さになってくるこの時期に
私の地元、富里市では毎年行われるちょっと変わったレースがあります
それは スイカロードレース と言われる名物マラソンです
何と、給水所には水の代わりにスイカが置いてあり、スイカで水分補給するというレースです
テレビ等でも取り上げられ、毎年参加者は抽選で決められる程人気のレースとなっています
私も抽選で当たったのですが、前日のサッカーで肉離れを起こしてしまい、やむなく走るのは諦めました
ですが、参加賞の記念Tシャツはちゃっかりいただいてきました
来年こそはしっかりと走れるように準備して臨みたいと思います
こんにちは、上原です。
梅雨の季節、なんだか憂鬱な人も多いと思いますが、雨が止んだ午後
Webクリエイター科の学生がシャボン玉で遊んでいました。
昼休みにイトーヨーカドーで買ってきたとか、風に流されたシャボン玉がとってもきれいで、見ていても癒されました。
▼こんなにおおきなシャボン玉も!
学校前の天沼公園(正式には天沼弁天池公園)では、昼休みや放課後にバドミントンやフリスビーをして遊んでいる学生もいます。
春には花見でにぎわい、朝はゲートボール、夏の暑い日は子供たちが噴水で遊んでいたりと、老若男女に親しまれている天沼公園、船橋駅北口を出てすぐです
みなさんも遊びに来てくださいね!
▼学生ホールから見た天沼公園
▼天沼公園の噴水(後ろに見えるのは3号館)
こんにちは、ビジネスライセンス科の塚本です
本日はボウリング大会でしたってことで、詳しくは後日掲載されるかと思いますが、
速報です
まず、大会を実施したパールプラザ様では1投目にカラーピン1本が
残ったらジュースを頂けるシステムがあり、GET1号1年生の南房くん
はい、オレンジジュースを片手にご満悦ですね
そして、全体を通してスコアナンバー12年生の木村くん
はい、少し怪しいですが切れのありそうなフォームですね
ちなみに、スコアは174でした
最後にみんなのお目当て校長賞の候補者達です
校長賞は、10フレーム目でストライクを2回以上出した方が対象となり、
今回は2年生4名が候補者となりました
後日のじゃんけん大会で受賞者を決定するため、決定したらまたご報告します
4人とも頑張ってくださいね
ひとまず、ケガもなく無事に終了し一安心です
こんにちは、花澤です!
先日サントリーさんより「グリーンダカラ」を提供いただき学生に配布させていただきました!
サントリーさんどうもありがとうございました!
「グリーンダカラ」3つの商品特徴を挙げさせていただきます。
① 14種類の自然素材だけでできている
(人口甘味料や合成香料を一切使用していない)
② 効率的に水分補給、熱中症対策ができる
(浸透圧、塩分(ナトリウムなどの量)がしっかり設計されている)
③ 日本学校保健会推薦の水分補給飲料
学生の皆さん、社会人の皆さん、これからの暑い季節、熱中症に気をつけて勉強・仕事に励んでいきましょう!
こんにちは 笹子です
先週、五十嵐先生のブログでもあった通り
FJBでは対ギリシャ戦のパブリックビューを行いました
学生さんもかなり気合がはいっていたので
我々も負けていられないと
急遽、サッカーショップのセリエさんや
イトーヨーカドーさんにいって応援グッズを購入してきました
事務の番匠さんは香川選手の10番
寺原先生は長友選手の5番
私は長谷部選手の17番
色々あって田邊先生は番号とかではなく
などしこジャパンモデルを購入
(なぜか個人的にはかなりしっくりきている感じでした)
結果はドローでしたが
まだまだ可能性はあります
時間的に集まることは難しいですが
心ひとつに日本代表を応援しましょう
頑張れ ニッポン
こんにちは、Webクリエイター科の上原です。
先週、学校行事のボウリング大会の後、毎年恒例のWebクリエイター科交流会が新入生の歓迎会を兼ねて催されました。
今年で3年目を迎えるWebクリエイター科ですが、この交流会のおかげで先輩とも親しくなれ、就職活動のアドバイスなども自然に受けることができるようです。
2年生は4月から準備を始め、この日は各担当に分かれて会の進行を行いました。
まずは司会者から、開催の言葉
ピザを食べながらの自己紹介です。
食事をしながら2年生による学校行事紹介のプレゼンテーションを聞きました。
そしてビンゴ大会、、、欲しいものが当たったかな?
準備と当日の進行をしてくれた2年生のみなさん、お疲れ様でした。
こんにちは 笹子です
Facebookを使っている方はすでにご存じだとおもいますが
今週の土曜日にFJBOBOG会による勉強会が行われます
詳細は以下の通りです
日程:6月21日(土)
時間:15:00~17:00(懇親会も予定)
内容:git(プログラムのソースコードを管理する分散型バージョン管理システム)
すでに数名の卒業生の参加が決定しています
卒業生の皆さん 今からでも参加することは可能なので
母校に遊びにくるついでに参加してみませんか
興味がある方は連絡しやすい先生に聞いてみてくださいね