船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

来年こそは通常運転で

2022-12-26 09:40:00 | Weblog

おはようございます。ITエンジニア科の倉持です。
今年は成人の日や新年度最初の授業の日など節目に当たりラッキーと思っていましたら年末のブログ当番にも当たりました。

まずは、10月30日に参加した「手賀沼エコマラソン」という大会の話から。
ボランティアスタッフとして6000人前後のランナーをスタート地点に誘導したあとで、スタートピストルの号砲とともに、私自身も最後尾からスタートし、ハーフマラソンを無事完走しました。
前日にランナーもボランティアスタッフも全員抗原検査をおこなったり、当日は飲食や物販のテントがないなどの制限があったり、完全に元通りとはいきませんが、2020年の春以降開催されなかった自治体主催の昔ながらの市民マラソンがついに復活したのは嬉しい限りです。

味を占め、12月4日には「ベジタブルマラソンin柏」という大会でまたハーフマラソンを走りました。
柏の葉公園を1km×1周+4km×5周するコースで種目の参加者は150人ほどでした。
親子マラソンなどを含む全体でも500人ほどの民間の団体が主催するコンパクトな大会です。
大会直前までエントリーを受け付けてくれて、思い立ってすぐに出られるのが民間の団体が主催する大会の良いところです。その代わり、アスリートビブス(ゼッケン又はナンバーカードとも言う)に名前が入らなかったり、コースも公園内や河川敷や歩道などに限られるなど、サービスは簡素になります。

一方、自治体主催の大会は、だいたい2か月以上前に締め切られるので、参加には計画性が必要です。
初めてマラソン大会に参加しようという方がもしいたら、何か月か先の大会に申込んで練習するでしょうから、どちらかというとサービスが良く、交通規制をして公道も走れる自治体主催の大会のほうをお勧めします。

今日、紹介したいのは、2つの大会でタイムの計測に使用されていた2種類のRFIDタグです。
こちらは、手賀沼エコマラソンで使用したタグで、足に装着するタイプです。

このタグは運用開始から15年ほど経っているので、ノウハウが蓄積され、運用が安定しています。
長く運用されているシステムはチェック項目が増えながらも個々のチェック作業自体には無駄がなくなる傾向があり、少し早めに大会会場に入ってスタッフの準備を眺めているとそれがよく分かります。
このタグの台紙の装着手順や注意書きも必要最小限に良く練られています。
一方でこれを守らないと記録が取れないことがあるのがこのタグの弱点でもあります。

もう1つのこちらは、ベジタブルマラソンで使用しているBIBタグです。

アスリートビブスに直接張り付いているので、ランナーが気を付けるのは「折らない」「剝がさない」という程度。返却が不要なのも利点です。
欠点は水に弱いこと。肌に張りつくと機能しないので、防水性の素材を貼って隙間を確保しています。
このタグはUHF帯のタグ(手賀沼のものはHF帯とLF帯のハイブリッド)です。2019年に「陸上移動局」という制度ができたことにより、マラソン大会などの屋外イベントでも公道などに受信機を設置し1W以下という以前より高い出力でUHF帯タグの運用ができるようになりました。(以前は20mW以下の微弱な特定小電力無線局か250mW以下で設置するごとに登録が必要な簡易無線局)
直後にコロナ禍となってしまったので、運用されているのを見たのはこの大会が初めてでした。
まだ運用ノウハウが出来上がっていないようで、計測の失敗のリスクもありそうですが、いずれは自治体主催の大会でも採用されると思います。

マラソンに限らず、UHF帯は利用シーンの幅が広く、電力自由化対応でのスマートメーターの設置や携帯の5Gへの移行で空いた周波数帯をどうするかなど、ここ10年ほどでも色々と変化がありましたので、時々気にしておくと面白い話題が見つかると思います。

次は、1月7日に「葛飾ふーてんマラソン」という大会でハーフマラソンに参加し、2月12日に「ちばクロカンGP」という大会で10㎞のクロスカントリーに参加します。来年こそは通常運転で行きたいですね。

皆さんも良いお年をお迎えください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖永良部島へめんしょうり!!

2022-12-23 09:30:00 | Weblog

ITエンジニア科4年制の花田です。

つい最近、両親の実家である沖永良部島から親戚が黒砂糖や黒糖焼酎、あおさなどが送られてきました。

皆さん、「沖永良部(おきのえらぶと読みます)」ご存じでしょうか❓

鹿児島県の奄美諸島の端っこ、沖縄にほど近いところにある小さなサンゴの島です

祖父が亡くなってからもう20年以上帰省していないので、懐かしい気持ちになりました。

そこで久しぶりに沖永良部島のサイトを見てたところ、なっなんと、『ゆるキャラ』がいるんですよ

まずひとりめが・・・。

なまえ:しまらっきょくん

仕事は「おきのえらぶ島の観光PR」だそうです。

ふたりめが・・・。

なまえ:ちなボー

仕事は「おきのえらぶ島内外のイベントや物産展で知名町の特産品をPR」

さんにんめは・・・。

なまえ:りりりー

仕事は「おきのえらぶ島と和泊町、えらぶゆりのPR」

そしてイラストだけではなく実物も載せますね

 

( ^ω^)・・・

 

こんな、ゆるキャラがいたなんて知らなかったです。ハイ。

詳細や沖永良部島の観光スポットなどは、こちらから見てください。
沖永良部へめんしょうり(いらっしゃいませ)。

おきのえらぶ島観光協会

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里高校の文化祭に参加させていただきました!

2022-12-22 18:43:08 | Weblog

こんにちは! 広報部 笹子です

学生さんたちもお休みに入りFJBは寂しい雰囲気になっていますが

元気を出して、冬の寒さに負けないように頑張ります

さて、少し前の話になってしまうのですが

九十九里高校の文化祭に参加させていただきました

コロナウイルスが流行してから参加できずにいたので

久しぶりの文化祭でした

制限がある開催で生徒さんの中には物足りないところもあったかもしれませんが

その中でも楽しみを見つけて頑張る高校生の姿は

頼もしく、キラキラして見えました

九十九里高校のみなさん!また来年会いましょうね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れ

2022-12-21 14:50:50 | Weblog
こんにちは、事務の花澤です
2022年ももう間もなく終わろうとしております
あっという間に時間は過ぎていきますね
昨年の今頃に何をしていたか思い出してみると、「落語」を観に行っておりました


※右から3番目がTVやラジオにもよく出演している【神田伯山先生】、左から4番目が笑点でおなじみの【桂宮治師匠】になります!

10代、20代の頃は「落語」等の日本の伝統芸能にさほど興味もなく、実際に観たり聞いたりしても面白いとは思わなかったのですが、不思議なもので歳を重ねた現在改めて聞いてみると大変面白く感じます
写真は高校時代の友人と一緒に行った時のものですが、幼稚園からの幼馴染と一緒に行ったりもしております
「時間がたって変わる」ものもあれば「時間がたっても変わらない」ものもあるんだなと、そんな風にしみじみ思いましたね。
落語家さんのような面白いオチは思いつきませんでしたが2022年も残りわずか!!
皆様が元気で幸せに過ごせますように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2022-12-20 09:21:01 | Weblog
こんにちは。就職指導室の藤平です。

先日、子供の通う幼稚園の発表会を見てきました。
上が年長で、下が年少のため2人同時に見ることのできる最初で最後の発表会となりました。

特に年長の娘については、コロナ真っ只中での入園であったため、
今まで発表会には保護者1名のみという制限が設けられていたので、
年長になって初めて保護者2名までと制限が緩和されたので
初めて直接見ることができました。

年長のクラスでは劇を見せてくれて、みんなしっかりとお姉さん、お兄さんになっていて
子供の成長のはやさに驚かされました。
本当にはやいもので、来年からはもう小学生かと、しみじみと思った次第です。

また、年少の弟はというものの、前日まで別のグループが躍るダンスを全力で
私の前で踊って見せてくれていたので、本番大丈夫か?と、かなり心配でした。。
然しながら、本番はしっかりと自分のグループのダンスを踊っていたので
ほっとした感じです。。
普段家ではふざけきっている弟ですが、こっちもこっちでしっかりと成長した
姿を見せてくれて、とてもうれしい気持ちとなりました。

また、仕事面では年末ということもあり多くの企業の方々とご挨拶をさせて頂いています。
そこで、企業の方からは
●●君は研修中にリーダーとしてまわりを引っ張ってくれていましたよ!
●●さんは配属先でも上長の評価が非常に高いです。
□年目の●●さんは、今年入社した●●君の指導にあたってくれています! 等など

卒業生の成長した姿のご報告をたくさん頂いています。

24卒の学生の皆さんとも面談をさせて頂き、色々な良さを教えて頂けたので
就職活動という大きなイベントを通して、更に成長していって頂けたらと思いました。

私も全力でサポートができるように、日々成長していかなければと焦っている
今日この頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を動かす

2022-12-19 13:24:34 | Weblog
こんにちは!こども学科の中川です
昨日こども学科の1年生と一緒に市立船橋高校吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。
このコンサートは音楽の授業の一環として毎年勉強させていただいています
今年公開された市船が舞台となった映画「二十歳のソウル」は皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか。
映画の中でも紹介された定期演奏会だけあり今年は例年に増して熱気に溢れていました。
市船の演奏会は3部構成になっており、1部は吹奏楽の演奏 2部は生徒さん自身が構成をした笑いあり感動ありのサウンズメドレー 3部は吹劇となっていました。
吹劇とは市船独自の取り組みで、音楽を演奏するだけではなく表現者としてテーマに合った動きと吹奏楽の演奏を合体したものです。
今年のテーマとなる「JASMINE ~神様からの贈り物」は浅野大義さんが生前残した楽曲「JASMINE]をモチーフにして大義さんの生涯を描いた作品でした。
二十歳のソウルを映画で見た後だったので、とても心を揺さぶられました。
また若い人たちのエネルギーがガンガン心に響き、ふと周りを見ると一緒に行った学生の目にも涙が溢れていました。
こども学科の1年生は2日後には保育園の子どもたちのクリスマス会で歌やダンスを披露します。
「心を動かす」バトンを繋げられるよう、表現に磨きをかけていきたいと思っています。
さて、今日は早速2日後の本番に向けて練習に熱が入っています。
指の一本一本まで意識して練習に励む1年生の姿がここにあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職活動準備中!!

2022-12-16 16:49:52 | Weblog
こんにちは! 牧です。

12月も半分が終わり、2022年も残り少なくなりました。
みなさんはどんな年越しをされますか?
私はまだノープランですが、「気が付いたら年越してた!!!」だけはないようにしようと思います。

そんな年の瀬にITビジネス科の1年生は、就職活動強化週間です。
年内の授業も無事に終え、本格的に就職活動の準備をスタートしました。

着慣れないスーツに身を包み、がんばって書いた履歴書を就職指導室の先生にチェックしてもらいます・・・・
結果は、赤ペンの訂正だらけ!?
なんて学生もチラホラ

自分の良さを言葉や文書でアピールするのって、ほんとに難しいですよね。

就職活動期間は、今までの自分を振り返り、見つめなおす大切な時間です。
大変ですが、この期間で得た経験は社会人になってもきっと大きな力になります。
何度も書いて、何度も訂正して最高の履歴書を完成させましょう!!

これから気温もグッと下がり、一段と寒さが厳しくなります。
風邪など引かないように、体調に気を付けて、よい年をお迎えください!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境の変化とモチベーション

2022-12-15 13:20:13 | Weblog
こんにちは。
情報ネットワーク科の石川です。

最近喜ばしい事が起きました。なんと!最寄り駅に「スポーツジム」が出来たのです!!
今までは職場近くのジムに通っていたので土日は中々通うのが大変でした。

最寄りに出来たことで「気軽にいける」ようになり、モチベーションもアゲアゲでございます。
ジム通いも今年で大体8年ほど続いておりますが、最近は正直ジム通いも「マンネリ化」してきていたのでいいタイミングだったと思います。
ジムに通う頻度も上がり、筋トレの質も以前より上がったように感じます。

皆さんも環境を変えて再度チャレンジしてみるとまた新しい発見があるかもしれませんよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き出す機会

2022-12-14 23:59:00 | Weblog
12月に入り、急激な冷え込みが辺りを包み始めていますがいかがお過ごしですか?
卒業学年の皆さんは卒業研究や卒業制作といったものに対する実作業に取り組まれていることでしょう。
また、就職活動を迎える皆さんは学校の就職行事に参加しつつ、インターンシップ、企業説明会・選考会に
足を運び始めていることでしょう。

何か物事を始めるときに「動機」というものがありますね。「動き出す機会」とでもいうのでしょうか。
日常生活の中で情報が溢れかえっている今、何が正しく、何がフェイクなのかわからなくなる時がありませんか。
溢れかえっている情報を適切な「器」に整理整頓してから落ち着いて見定めていくことが大切ですね。

短期開発・短期納期、コスト削減、言い換えれば面倒な事をどれだけ楽して解決し生きていくのか
追求しすぎている感が見え隠れしています。効率良く、要領良くこなすことが全て正しいのでしょうか。

そもそもスマフォやタブレット等の電子機器を人類が使用する「動機」はなんだったのでしょう。

時間のかかる計算処理を自動的に行い、余力ある時間を別の何かに使うことだったと思います。
それは別のアイデアをゆっくり考える時間、私的に過ごせる時間といった効率性や要領では解決し難い
事柄に対する時間を持つためだったのではと個人的には思います。

じっくりと飽きずに物事に取り組むための「動機」を電子機器は人類に与えているのではないでしょうか。
そして新たな「動機」を生み出した時、より充実した人生を送ることできるのではないでしょうか。

そういった事を思いながら、その電子機器に関する知識を皆さんに提供し、
豊かな心意気を持つ人間に成長してしていくきっかけになればといいかなと感じます。

情報処理科 矢野

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み雑感

2022-12-13 10:48:40 | Weblog

 皆さん、こんにちは。ITエンジニア科の加藤です。

 昨日で今年の授業が終わり、今日から学生は冬休みに入っていますが、来年卒業年度となる学生達は、就職ガイダンスがあり、いよいよ就職活動が本格的になっていきます。

 また、今年度卒業の学生達は、学生生活最後の冬休みとなるので、有意義に過ごしてもらいたいと思いますが、2月の卒業研究発表会に向け、冬休み返上と言わないまでも、登校して研究成果の仕上げに取り掛かっている人達も結構いるようです。

 さて、自分自身、社会人になってからの冬休みを振り返ってみると、クリスマスを過ぎて休暇を取ろうかなと思いつつ、結局は仕事納めまで働いて、大晦日や正月があっという間に過ぎて、また働き始めるといった感じでした。

 毎年、読みかけの本や撮り溜めた録画を片付けようと思うのですが、結局だらだらと過ごしてしまい、いつの間にか休暇が終わっているので、今年こそ計画的に休暇を過ごしたいと思います。(多分無理…)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする