船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

8月31日(月)

2009-08-31 08:57:20 | Weblog


さぁらぁばぁ、なぁつぅ~♪
って歌、知ってますかぁ(知らんでしょうね永ちゃんッスから(笑))
8月の最終日に台風来ちゃいましたよねっっ
今回はノーマークだったのでちょっとビックリです
今までこんな経路ってありましたっけか?
FJB前は・・・大変ですっっ!(今日の1枚)
・・・・ウソです!(笑)
これは8月10日の集中豪雨の時ですねぇ
私と三橋先生そして牧先生とラーメン合宿中だったんですよ
こんなんメッタにないことですから
ついつい記念撮影してしまったのでした
たまり始めるとホント早いんですよね
安住さんとたけしさんの番組でもやってましたが
あっという間になんですよね
そして水圧が見た目よりも“強い”ってことなんです
くるぶしの高さでも足を取られたり
たいした水位でもないのにドアが開かなくなったり・・・
これから台風シーズンです
気をつけたいですよね

朝礼は須藤先生ですよ!
「先日、歯科に行ってきました
その歯科は7周年記念ということでお祭りをやってました(一同笑)
紅白のお花とクリスマスのような飾り付けで(一同爆笑)
受付の方は赤のハッピ、先生も当然のようにハッピ
とても賑やかでした(一同笑・・・一部「ネタか?」と疑惑の目)
7周年記念なので“お楽しみのクジ”なんてのもありまして(一同爆笑)
定期検診に来ている子供たちも楽しんでいました
一番大切なのは笑顔とそのキャラクターだということに気付きましたね
一日体験入学等でも高校生がもう一回来たくなるような
そういう雰囲気を作っていきたいと思います
台風やインフルエンザに負けないよう
笑顔で明日、学生さんを迎えたいと思います!」
朝礼終了後に校長先生が
「・・・ドリフの“もしも”シリーズのようだね・・・(笑)」
っておっしゃってました(笑)
ドリフの大爆笑では後半に“もしも”シリーズがあるんですよね
“威勢のいい床屋さん”とか“超ベテランのマッサージ”とか・・・
歯医者さんでも・・・覚えてるのは
“紙芝居をする歯医者さん”でしたねっっ(知らんでしょ(笑))
加トちゃんが患者さんの痛みを和らげるために
“虫歯になった太郎ちゃん”っていう紙芝居を
診察そっちのけでやっちゃうんですよねっっ
その度に長さんが「ダメだ、こりゃぁ↓↓」ってね(笑)
うーん、ドリフは永遠だなぁ

インフルエンザっていえば
皆さんの会社ではどんな感じですか?
FJBでは明日に備えて・・・
入口と3階ホールに置きましたよっっ(今日の2枚め)
なんとかしのげるといいんスけどねぇ
後期は資格やらグループ学習やらで
カリキュラムの調整が難しいですからねぇ
おまけに就職活動もありますからねっっ
どーにかっっって祈ってるんですよ
牛さんのBSEに始まって
鶏さんの鳥インフルエンザ・・・
それに比べて豚さんはなんて偉いんだろうと
ホメてあげてたんですけどね・・・コレですモンねぇ
ワクチンも足りないようですからね
一人ひとりの抵抗力を上げるしかないですよねっっ
ご参考までに・・・
粘膜や細胞を保護してくれて免疫力を高めてくれるのは
ビタミンAだそーです!
ウイルスに対する抵抗力を強めてくれるのが
ビタミンCなんですよ(ってネットに書いてある(笑))
ホウレンソウや小松菜、ニラ、人参、カボチャ、ブロッコリー
それにレバーやウナギもいいそうです
あとは果物や100%ジュース等でOK!
ブタさんに負けない強い体になっちまいましょう!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(金)

2009-08-28 19:07:02 | Weblog





夏がちょっとだけ抵抗していますねっっ(笑)
喜んでるのは・・・私だけでしょうか・・・
週末の雨でどうやら夏もおしまいのようです・・・(寂)
空気が変わって爽やかな秋っっ!
なーんか朝にひんやりしてると
運動会を思い出してしまうんですが
これも私だけでしょうねぇ・・・(変)

朝礼は森田先生です!
「この夏にwiiを購入しまして
今のゲーム機は何の設定もせずに
ネットワークにつながるようになっています
インターネット経由でゲームができるんですね
友人や卒業生とつなげてやっています(笑)
年に1回くらいしか会わない人ともできまして
毎日がプチ同窓会のようになっています
もちろんこうしたのに参加してくれた卒業生は
先日行われました同窓会にも参加してくれました
“全然久し振りじゃないね(笑)”
“昨晩(ネットで)会った感じだよね(笑)”
そういうつながりっておもしろいなぁと思うんです
社会人になりますとなかなかまとまったことができません
そんな中で夜10時から11時にネットで“集まる”
ストレスのいいはけ口になるでのはと思っています
ネットでゲームといいますと
かかわりだけを考えますと悪い方ばかりの
イメージがありますが
本来道具というものは素晴らしいものだと思うのです
だから使う側の心の問題ですね
テクニカルではなくモラル
知っているからこそ一番正しい使い方を
教育していきたいですね」
ゲームかぁ・・・再三ここでも授業でもお話してますが
ナムコスターズにサヨナラ負けくらってから
ずぅーーーーーーーっとやってないなぁ(笑)
ホントーはストリートファイターだっけか?とか
グランツーリスモとかやりたいんだけどなぁ・・・
ハマるのが怖い(笑)
あとね・・・何だろ・・・
やっぱり実際の動きと違うでしょっっ
Wiiもイイ線いってると思うんですけど
そこを割りきって楽しむことができない頑固オヤジ
・・・嫌われるゾっっ(笑)

来週初めに教務の会議がありまして
その内容を真面目に考えてて
スッゴク集中してたら
ガチャーーーンって音がっっ
高橋先生の椅子の背もたれが・・・
用務の雨宮さんがツールで直している中で
怪しい人物を発見!(今日の一枚)
ほらぁ、犯人は現場に帰ってくるっていうぢゃなーい(誰だ?)
「どしたんですか?」
「いやぁ、背もたれが突然・・・」
「だめじゃん、須藤ちゃん高橋先生の椅子に細工しちゃ」
「そ、そんなことしてませんよっっ」
ちょっとしたミステリーツアー状態でした(笑)
劇団ひまわり風の三橋先生の演技にもご注目くださいっ(笑)

もう一枚は・・・事務室前です!
期末特別清掃ですね略して“特掃”ってヤツです
モンのスゴクきれいになるんですよっっ!!
明日は土曜日なので事務室と職員室が特掃なんです
きれいな学校で新しい期
学生さんたちを迎えたいと思っています

そうそう!この日曜日は選挙ですよねっっ
なかなか魅力的な人がいない時代ですが
行かないであーだこーだいうのはイカンですよね
政治家の方々も官僚の方々も
大部分の方は一生懸命やってくれてると思うのです
だから「よくわかんねぇ」なんて言ってないで
ほんの少しでもいいから
新聞やTV、ネットで目を通してくださいね
そして自分の一票をちゃんと投票してくださいね
政治家や公務員がマスコミ等から指摘されるのは対象があるからですね
国民は不特定多数なので何も言われることはありません
それってフェアじゃないでしょって思うんです
せめて投票はすべきじゃないかと
国民にも選んだ責任ってのがあると思うのです
今回だけじゃなくどんな選挙も
そんな気持ちで臨んでほしいですよねっっ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(木)

2009-08-27 19:27:29 | Weblog
今朝、職員室に入ったら
高橋先生が段ボールと格闘してました(笑)
「B検2級のテキストと問題集が届いてぇ♪」(今日の一枚)
とっても嬉しそうな笑顔の高橋先生です
杉:「なんかこーいうの見ると後期って感じッスよね」
高:「でしょー(笑)こっからが早いんだぁ(笑)」
杉:「始まったって思ったらすぐに若幸祭」
高:「そうそう、それで年末で年明けにはもう卒業」
高&杉「はっっやぁぁぁぁ(大笑)」
台本なして息ピッタリ♡(芸人かっっ(笑))
そーいえば一日体験の感想に
「かつまたさんに似た先生は
まるでというかほんとーに芸人さんのようでした!」って・・・
これはホメられてるの???(笑)

気を取り直して朝礼は増田先生ですよっっ!
「9月には5連休がありますが
その最終日22と23の2日間
プロ野球観戦のお知らせです(笑)
実は自分の大学時代の友人が
日本ハムの2軍にあたります
鎌ヶ谷ファイターズの責任者をしています
地域振興の一環として周りの方々を招待して
盛り上げていきたいということでして
先日、自分を訪ねてきてくれたんですね
2軍の最終戦にあたるそうでして
ただ試合するだけではもったいないとのことでして
ちょうど日ハムにインターンで来ている大学生が
10名いるそうなんですが
企画を立てさせたところ
球場の周りで学園祭のようなことをすることに
なったそうなんです
ブースを無料で提供して
軽音楽やダンス、模擬店等も出店して
楽しいイベントにしていきたいとのことでした
自分たちのやりたい事を表現していくことって
いいもんだなぁと思いました(笑)」
いい経験ですよねっっ
大切なのは“まず自分が楽しい”ですよっっ
私がイベント企画を立てるとき
必ずそこから考えますね
ぢゃないといいアイデアって浮かばないと思うんですよ
そっからドキドキ&ワクワクしてきちゃって
今度は“こーしたらみんなも楽しい!”
ってなるワケです
これを考えないと自分よがりのイベントで終わっちゃいます

皆さんだったらどんなアイデアが浮かびますか?
どーんなんでもいいと思うんですよねっっ
そーだなぁ
「ハム1本食い選手権」
「ソーセージ長縄とび」
「全身ハム男コンテスト」
・・・・ダメか(笑)
まてまて(まだあきらめないゾ)
「球場の周りを一周するくらいのホットドックを
作ったらギネスに認定してもらえるかなぁ」
「究極のハムを作ってサッポロビール千葉とコラボして・・・」
イカン、やりたくなってきちゃった(笑)

きっとこーいうのが大切だと思うんですよね
どんな仕事にも役立ちますよねっっ(笑)

皆さんも“妄想イベント”楽しみましょう!(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(水)

2009-08-26 18:05:28 | Weblog





やっぱり“秋風”ですねぇ(癒)
熱帯夜が続いたのでようやく安眠できた方も
多いかもしれませんねぇ
涼しいからってカゼひかないように注意して下さいねっっ
いつの間にかセミの声も
「チキショー」から「さよーならぁ」に
なってるような・・・(笑)
だいぶ虫の音も賑やかになってきましたねぇ(風流)
対照的にFJBは・・・静かですっっ(笑)
昨日の一日体験が賑やか過ぎましたからねぇ
メリハリがはっきりしてるのもいいですねっっ

今日の朝礼は三橋先生ですよ!
「昨日行われました一日体験入学
私のクラスの学生さんが飛び入りで
ラーメン屋を手伝ってくれました
就活で来ていたんですけど元気に接客してもらいました(笑)
元々頼んでいた1年生とも打ち解けてくれて
内部的にもいい体験入学になりました
話は変わりまして土曜日の同窓会ですが
去年の卒業生から“名刺できたんです”と差し出してくれまして
それがスゴク嬉しかったです
正直学生時代は・・・だったのですが(笑)
しっかり挨拶できて名刺を渡してくれました
その中で“長い目で見る”ということを
気付かせてくれたように感じたんです
これからもそういう視点を大事に指導していきたいです」
2年生と1年生が打ち解けるって
部活動くらいかと思っていましたが
そーですよねっっ!いい体験入学になりましたねっっ
前回は卒業生ともお話ができて
今年の1年生はラッキーですよっっ(笑)
一日体験の昼食タイム“プチ若幸祭”が終わって
ビジネス科は3号館に移動!
三橋先生もラーメン厨房を離れて3号館へ・・・
残りの食材がもったいないので
お手伝いしてくれた学生さんたちの
食べ放題が始まりぃ(笑)
そしたら2年生が率先してかき氷をもらってきてくれて
「これ、食べなよ♡」ってね
「私たち2E1、えーっと1E1でしょっっ
おんなじ“みっちゃんクラス”だねっっ」(笑)
どんどん仲良くなって・・・
「FJBは楽しいからアッという間だよっっ
何でも大切にしていかないとね」
なんて・・・(ナイスアドバイス!)
やっぱり共通の話題は三橋先生になって
「杉山先生、三橋先生ってどんだけ食べるの?」
って聞かれたんで
「そーだなぁ、椀子そばで・・・126杯」
「ええええっっっ!!!!!(驚)」
「おかしいだろっっどう考えてもっっ(笑)
フツーの大人で5、60杯ってトコだからねっっ」
三橋先生は食べている時の顔が
一番幸せそうって話でひと盛り上がりがあって
「他には知ってますか?」と聞かれたので
ご期待には応えようと・・・(今日の一枚め)
「あのね、日曜日に一日体験の買い出しにいったんだけど
昼食を大勝軒で食べたんだよね・・・で(見せる)」
「うわぁぁぁ、これ、みっちゃんの顔より大きいよ!」
「でしょっっ、店の方も“大盛はかなり多いんで大丈夫ですか”って
聞くぐらいの量なんだよ。それをペロッとっっ(大笑)」
「大勝軒の大盛はハンパないっていいますもんねぇ(呆顔)」
「あとね、オレは“ウラ(トリガラ)”の研究のために
つけ麺じゃなくって“中華そば”を頼んだんだよねっっ
その時の写真が・・・これだ!(今日の2枚め)
・・・大爆笑!
そうやって学年を超えた笑いの渦が起きていました

大勝軒を後にして合羽橋道具街、最後に向かったのは
肉のハナマサ新堀店さんです
ここは以前お電話した時に“いい出会い”があったのです
バラ肉の1本もの(約4kg)をそのまま売ってくれるんですよ
一日体験ではラーメンとカレーに計3本使うので
予め注文しておかないとと思って電話したんです
そしたら精肉担当の方が電話に出られて
「はい、3本ですね、ありがとうございます
ご用意しておきますね」と丁寧に対応して下さいました
取りに行く日や料金等を確認して切ろうと思ったら
「あの、何に使われるんですか?」
「あっっ学園祭みたいのがありまして
カレーとラーメンに使おうかと思っています」
「そうですか!おチャーシューでしたら
カナダ産の方がいいですねっっ」って・・・
最初聞き取れなくってというか聞き間違いかと思って
「はっっっ???」って問い直しちゃったんです
「いえ、おチャーシューにされるんでしたら
脂身の多いアメリカ産よりもカナダ産の方が
赤身に旨味がありますので適しています」
精肉担当の方はそうやって
自分の商品を愛してらっしゃるんですね
しかも“おチャーシュー”ですからっっ↑↑
三橋先生のこのエピソードを話したら
「我々ホープ謙でも“おチャーシュー”と
呼ぶようにしましょう!」ということになりました
で、日曜日に再会でございます!
バラ肉とソーキ(バラ先の軟骨)を
大事そうに抱えながら持ってきてくれました
「また、いつでもご注文下さい」って笑顔
またひとつ“プロの顔”を知りましたねっっ

というワケでこれからホープ謙のお品書きには
“おチャーシュー”と書かせていただきますっっ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日(火)

2009-08-25 01:05:21 | Weblog

今朝はちょっとすごい始まりでしたね
6時37分ころ“緊急地震速報”が発令されました
まぁ誤報だったのですが・・・
でも大きな地震が来るかもしれない約30秒の間に
何ができるのかいい経験になりましたね
ビックリしたのは意外と落ち着いていられたことですね
朝食を食べていたので起きていたからかもしれませんが・・・
皆さんはどーでしたか?30秒で何ができましたか?
「貴重品と携帯、それとクツを近くに置いといて!」
ちょっとカッコイイ!(笑)父親やっちゃいましたぁ!
クツはガラスや食器の破片とかで
歩けなくなっちゃうんですよ!
あと目が悪い人はメガネを必ず枕もとに置いといてくださいね!

今日の朝礼は高橋先生ですよっっ!
「今日は一日体験入学です!大勢いらっしゃるということで
“風”を、しかも追い風を感じていますね(笑)
今現在ももう生徒さんが2、3名いらっしゃっていて
生徒さん達の意欲の高さがわかります
その手助けをしていきたいと思います
この一日が大切な一日になりますよう
“いい風”を吹かせていきたいと思います!」
そうそう今朝は“秋風”でもありました
この風・・・ちょっとイヤなんすよね
さみしくなってしまうのです・・・
だから気持ちだけでもメッチャ熱く!(うざい?(笑))
思いっきり授業させていただきましたよ!
授業も真剣で昼食も真剣!!
先生方も在校生も“いい顔”なんですよっっ
コカ・コーラのCMみたいっっ(ホメすぎ(笑))
ホープ謙外伝“沖縄そば”もあっという間に110人前完売!
3階ホールの雰囲気も見ることができました!
でっっ上原カレー名人とその教え子たちってコトで
今日の一枚でございますっっ!!
とってもいい一日になりました
みーんな“FJB風”を感じてくれたと思いますよっっ
いつまでも“勢風”のあるFJBでありたいですねっっ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(月)

2009-08-24 23:47:49 | Weblog

先週の土曜日に同窓会が行われました!
詳細はホームページで紹介されると思いますが
なんと187名の方々が集まってくれましたよっっ!
会場は笑い声にあふれて
「学生にもどりてぇーー」って声があちらこちらから・・・(笑)
一人ひとりに配られたアンケートの中に
“どんなイベントを期待しますか”ってのがあって
ちょうどそこが空欄だった私のクラスの卒業生さんが
「・・・そうだなぁお風呂場でシンクロとか(爆笑)」
「あとさ、鈴鹿8耐のビデオ見せるとか(笑)」
「よく覚えてるなぁ(笑)いらんことばっかしっっ(笑)」
そんなモンなんでしょうねぇ
授業でのスッゴイ大事なことよりも
人の記憶に残るっていうのは
むしろ些細なことのような気がします
だからこそ一瞬も大事にしよう!って
卒業生の皆さんに教えてもらいましたよっっ!

今日の朝礼は同窓会の係りをしてくれた中山先生です!
「土曜日の同窓会参加いただきましてありがとうございました
卒業生の教職員も増えまして
(仕事の配分がうまくいって)私の仕事も少なく済みました
この夏は色々なことに挑戦したので
ちょっと疲れめでして(笑)
そんな中同窓会に参加して卒業生から元気をもらいました
ただそれでけではなく
この不況続きで苦しいという近況を教えてくれたり
ハガキの返信で書いている卒業生さんもいました
ですからだた元気をもらっただけでなく
今度は元気を発信していきたいと思います」
そーですよねぇ「先生かわんねーなぁ(笑)」って
きっとそういうコトなんだと思うんですよね
私も随分言ってもらえてうれしかったですよ
あとね・・・「ブログ見てます!毎日!」ってのも!
もう、やめらんなくなっちゃいますよねぇ
あとは・・・やっぱりラーメンかな(笑)
もっと授業のコト聞いてぇぇぇーー(笑)
でも、それでもいっかっっ
「今度はね5周年記念だからね
二段呼び戻し法っていうスープの取り方に挑戦!」
(だれか止めてぇ(笑))
「まじっすか!若幸祭絶対行きますっっ!」
こっちもやめらんなくなっちゃいますねぇ
ホント楽しい同窓会でした
ビンゴもMCの笹子先生&三橋先生が楽しくて
あっという間にお別れの時間
勝一理事長先生の一本締めでお開きとなりました
来年も・・・また!っすよねっっ!

明日はFJBでは一日体験入学でございます!
前にも書いたとおり“プチ若幸祭”をお昼にやります!
GJ科がカレー&かき氷
NR科がホットドッグ&チョコバナナ
E科がハンバーグディッシュ&クレープ
そしてホープ謙が今回は新作沖縄そば!
その準備が忙しくってね
でももう皆さん慣れたモンですよ
その中でホットドックのラッピングが足りなくて
合羽橋まで買い出しにっっ!
やっぱね、アレないとただのバターロールになっちゃう(笑)
あのラッピングは“魔法”っすよねぇ(笑)
渋滞がひどくて交差点を何回か迂回してたら
「ん・・・なんぢゃ、あれは・・・」
あわてて携帯で撮ったのが今日の一枚!
見た人まだ少ないと思うんですよね
そうそう東京タワーの代わりになるヤツっすよ
“東京スカイツリー”だっけか?
なんでも地上600m以上だそうでして・・・
高所恐怖症の私としましては
またまた厄介な場所が増えたなぁと・・・(笑)
高くないといけないなんて時代
もうそろそろおしまいにしましょうよ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日(金)

2009-08-21 17:17:18 | Weblog

あっという間に週末です(そりゃそーだ(笑))
この夏どんな想い出をつくれましたか?
「なーんも」って方は・・・あと1週間もありますっっ!
なーんかやってみてくださいねぇ
私はっていいますと、この夏に入ってから
ずーーーっと続けていることがあるんです!
7月から毎日欠かさず・・・目標まであと2週間!
コツコツやることが苦手で
夏休みの宿題なんか9月末までかかる私が(笑)
なんとかかんとか・・・
うっっ、ここまででもホメてやりたいっっ(それがダメなんだ)
最後までできたら報告しますねっっ
何もしてない方も残り1週間だけ
いつもとほんのちょっと違うトライを
してみちゃってはいかがでしょうかっっ!

今日の日直は牧先生ですよっっ!
「8月も終わりに近づきまして
後半戦がスタートします
今年は(ビジ科1年)合同授業もありまして
もう教師生活13年目になるのですが
その度に“いい授業とは何か”と
自分に問いかけています
いきつくところは理事長先生が
いつもおっしゃっていた
“教えないで教えること”なのですが
教えることには変わらないワケでして
どういうことなのか自分で整理しながら
問答を重ねるうちに寝入ってしまっています(一同笑)
明日は同窓会です
卒業生の皆さんからそのヒントをいただいて
元気な顔を見てパワーもいただいて
そんな一日にしていきたいです」
もう13年にもなりますかぁ
本当に早いですよねぇ
教案って一度それで授業をすると
必ず修正するんですよね
だから二度と同じ授業ってないんですよ
その繰り返しの中で
“いい授業とは”っていつまでも探求していく・・・
答えなんてないんでしょうねぇ
でもそういう教師の授業を受けられたら
学生さんは幸せですよねぇ(笑)
そしてきっとその中から“思い”を感じ取って
自問自答して探求できるように
なるんじゃないんでしょうか・・・

さて、今日の一枚は!
もうおわかりですねっっ
同窓会で行われる大ビンゴ大会の景品ですぅ!
目玉商品や笑っちゃうモノ
へぇぇぇーーーって思うモノ
まず自分じゃぁ買わないモノ(笑)
たくさんたくさん取り揃えておりますよぉ!
(ちゃ、チャリが見える・・・気のせい?(笑))
中山先生&三橋先生がその準備に大忙しです
同窓会委員の先生方は総勢10名
FJB卒業生でもある先生方が
その他にもたくさんの仕事を分配して
この夏休み中に用意をしてくれていました
本当にありがとうございます!
楽しい同窓会になること間違いなしですねっっ
これ読んで「そっかぁ、んぢゃぁ
行ってみっかなっっ」って思ってくれたら
嬉しいですねっっ
せっかくですから学生気分に戻って
ハッチャケちゃいましょう!!
受付は2:30~、3:00開演です
場所は船橋グランドホテルですよぉ!!
教職員一同お待ちしていまーす!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日(木)

2009-08-20 18:12:03 | Weblog

久しぶりの!更新でございます!
みなさん、お元気でしたかっっ(笑)
8月7日から一気に8月後半戦になっちゃいました(笑)
・・・・何から書いたらいいかわかんない・・・(笑)
そっだなぁ・・・そうそう!八千代東っっ!
八千代東→FJBって方も多いですよねっっ
公立高校の“勝ち方”っていうのを
そのまんま見せてくれましたよねっっ
“足”にはスランプがありませんからね
ただ特別に速いっていうのではなくて
一歩めがもんのすごく速いんですよ
どれだけの練習をそのためだけに積んだのか・・・
最新の設備があるわけでもなく
体格に恵まれているわけでもない中で
工夫をして鍛えていった賜物だと思うんですよね
その“足技”が相手を威嚇して
打者に有利な配球を導き出す・・・(ちょっと専門的ぃ(笑))
そして何よりその自分たちのスタイルを
とってもとっても楽しそうにプレーしていました
千葉県は沼南といい八千代東といい
最後まであきらめない公立高校が多いですよね
楽しそうにスポーツする姿って本当にカッコいいです!

今日の朝礼は塚本先生ですよっっ!
「合同合宿お疲れ様でした
今週は忙しくて末には同窓会があります
昨年の200人以上にはまだ届いていませんが
それに近いお申込みをいただいています
卒業生の皆さんに気持ちよく時を過ごしてもらえるように
しっかりと準備していきたいと思います!」
そうでした!22(土)は同窓会です!
去年は222人!っていう驚異的な数字でしたよねっっ
今年の申し込み時点では200弱だそうでして
あれ?それでいいの(あおるあおる(笑))
皆さんで声を掛け合ってぜひっっ!!

17~19まで恒例の合同合宿に行ってきましたよっっ
今年は軽音楽部と合気道サークルが初参加でした!
合気道は広報の生越先生が顧問・・・部員は1年生男子1名!
場所は・・・棚倉体育館の“舞台”でして・・・
そこにマットを敷いて、エイ!ヤー!って・・・
舞台の下でバスケの指導をしている齊藤先生から報告
「あれ(稽古)は・・・よく逃げださないですね」
ウブちゃん笑顔のワリに鬼顧問?なのか?
合宿が終わって聞いてみると
「とっても楽しかったです!」って・・・
いわされてるんでしょうかねぇ(笑)
軽音楽部はルネサンス棚倉内になる文化センターへ!
その中のリハーサル室で!・・・カッチョエー(羨望)
アーティストの皆さんがレコーディングするよーな場所で
場所は人を育てるんでしょうかねぇ
これも合宿が終わってから聞いてみると
「私たちは短期集中型ってわかりましたぁ」(すんごい前向き)
入部したての頃は若幸祭でやるかどうかも
決まってなかったのに・・・
「いやぁ、あの場所は最高ですよ!自分が学生の時に
ここでやりたかったッス」って三橋先生も楽しそうでした!
さて、他の部は・・・相変わらずですよ(笑)
それがスゴイでしょっっ!
ぜーんぶ覗いたんですけどね
ひとっつも無駄な時間を過ごしてないんです
だから部長会議でも簡単な確認だけです
それで部で考えて動いてもらうんです
時間も場所の把握もゴミの処理も
施設に対する感謝も・・・全て相変わらずでした!
2日目の夜、部長さんたちの言葉を抜粋します
「この合宿を通じて更に仲良くなれました
キツイ練習を真剣にこなしてくれて
もっと部を好きになってくれたと思います
これからも時間を作って参加してくれたらと思います」
「人数が少ない中でも工夫してやることが
大切だとわかりました」
「広いところでできたので、今までの練習では
できないことができて良かった」
「初めての参加で部長としても手探りだったんですけど
とても楽しくやることができました」
「不安だったんですけど試合形式の練習もできて
ラリーが続くようになりました
技術面も向上できたと思います」
「1、2年生そしてOBとも仲良くできました
OBの皆さんからは技術面も教えていただき
いい経験になりました
先輩たちは見ていて楽しそうにプレーしているので
自分たちもああなりたいと思いました」
・・・・どーっすか?卒業生の皆さん!
後輩たちも“相変わらず”でしょ(笑)
授業の時とはまた別の顔をしていましたよ!
この顔が見たくて合同合宿やってるんです!(笑)

最後のコメントで“OB”ってありましたが・・・
そーです!今年もサッカー部の皆さんが
わざわざこの日のために業務調整してくれて
5人も参加してくれましたよ!
それが今日の一枚です!
歴代ショッカーぢゃなくって(笑)
歴代サッカー部長の皆さんでございます!
その代だけじゃなくって歴代ですよ!
本当にスゴイですよねぇ
やばいなぁ、野球も頑張らねばっっ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(金)

2009-08-07 17:32:29 | Weblog

いよいよっっです!(笑)
FJBは夏休みに入りますよぉーーー!
皆さんの夏休みはいつからッスか?
何か予定が決まってますか?
せっかくですからねぇ
1日でもあれば思いっきり使いましょう!
昨日にも書きましたが
16日までお休みになるんですね
で、運動部の先生方は合同合宿で
17~19まで棚倉でございます・・・
ってことは通常勤務に戻るのは20日以降・・・
やばっっ!あれやってない、これやってない!(あたふた)
休みを取るのって・・・忙しい・・・(笑)

今日の朝礼はIT推進室の稲垣先生です
「電車での移動時に雑誌を必ず持ち込んで
情報を得るようにしています
先日はイトーヨーカドーの記事が目にとまりました
GW中に“衣料品購入した方20%キャッシュバック”
というキャンペーンをやったのをご存知でしょうか
(河村さん大きく頷く(笑))
私はそれでYシャツの買いだめをしたんですが(笑)
その記事には“実は20%割引と一緒だが
キャッシュバックとするだけでお客様の購買意欲が変わる”
と書いてあったんです
お客様のニーズは当然“良い品を安く”のはずなのですが
ワンクッション(この場合はキャッシュバック)置くと
人は行動に移しやすいというのです
もうかなり前の話になりますが
消費税が導入された時も
“消費税還元キャンペーン”というのを行って
通常の10%割引よりも売り上げがアップしたんだそうです
どう考えても10%OFFの方がお得ですよね
人の深層心理って不思議な感じがします
お客様の立場になって
今、何をするのか・・・・
そういう視点でイベントを組んでいきたいです」
ありましたねぇ、“消費税還元”ってのっっ
確かフツーに買い物するんですよ、税込みで
その後にレジの人が
「消費税分の○○円御返金いたします」ってやってたような・・・
これかなりメンドーだったと思うんですよね
でも徹底してやってましたねっっ
“ヨーカドーは庶民の味方”っていう意識
かなり植えつけられたと思いますねぇ
でも、年末にエビ天が300円なのは
どーしても納得がいきませんけどねっっ(笑)
まぁ年末年始くらいはいいんじゃないかと・・・
キャッシュバックにポイント10倍
家庭の不用品下取りセール等
色んなキャンペーンを行ってトライしていますよね
世の中が↓向きだからこそ
「思った事をとにかくやってみよう!」ってのが
大事なんだと思いますね
それが↑向きに変わるパワーだと信じたいですね

さて今日の一枚は・・・何やらハガキをみんなで・・・
そーですよ!同窓会の返信ハガキですっっ!
こーいうの読みだすと・・・仕事が止まるっっ(笑)
結婚したり、子ども生まれたり、転職したり
海外で活躍している卒業生もいたりして・・・
「22日、たくさん来てくれるといいなっっ」が
FJB全教職員の“思い”です!
船橋グランドホテルに3時!全員集合ですよぉ!(笑)

次の更新は・・・先ほども説明しましたが
8月20日になりますよっっ
ここ最近は毎日200人くらいの方々が
このブログを読んでいただいています
本当に本当にありがとうございます!
夏休みをいただいて更にパワーUPしていきますねっっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(木)

2009-08-06 19:34:26 | Weblog

FJBは今日と明日が終わりますと
夏期長期休暇となりますっっ!
8(土)~16(日)までですよっっ
証明書類等は発行できませんのでっっ!!
そんなん在校生の頃から知ってますよねぇ(笑)
もし緊急の場合は・・・
明日までに直接来て下さいねっっ!!(笑)
移動中の学校車の中で聞いたんスけど
今日から高速が¥1,000以内なんですってねっっ!
これってスゴイなぁ!
なーんで今までできなかったんでしょうねぇ
若いころになってたら絶対日本一周してたなっっ(笑)
“たら”ってのは実現したためしがないですよね(大笑)

今日の朝礼は広報の佐藤先生です
「先日、親孝行できることはないかと
考えていましたら
父が毎朝5時に起きて散歩してるんですけど
それに一緒に付き合うことにしました(一同感心)
これだけ朝早いと周りがいつもと違う雰囲気なんです
駅まで歩いていくと
一般の方がボランティアで掃除してるんです
見返りを求めない姿に感動しました
私ももっと周りのことを考えて行動したいです」
うちの近所にもいらっしゃるんですよね
家の前だけじゃなくって
ずぅーーーっと先まで掃いてるんです
おじいちゃんとおばあちゃんが
それもすっごく柔和な表情なんですよ
いつからなのか・・・
きっとずっと前からなんでしょうね・・・
そういうのっていいですよねっっ

お昼が過ぎて合同合宿の資料をコピーしに事務室へ・・・
河村さんと三橋さんがなにやら袋づめを・・・(今日の一枚)
「あとでクジ引いてってねぇ!」
毎年恒例の“夢のお中元セット”でございます!(笑)
これ結構楽しみなんですよねぇ
ビールにジュース、お菓子に素麺なんかも入ってたりして・・・
ねっっ、お得でしょっっ!
準備ができて・・・クジ引き!
「杉山先生何番ですか?」
「えっとねぇ39番!サンキューだっ(笑)」
オヤジギャグはかるーく受け流され・・・
「あっっ39番!あ・た・り・・・かも(笑)」
「あのねぇ、駄菓子屋じゃねーんスからっっ!」
河村さんをはじめ、高橋さんも含めて駄菓子屋っぽい(笑)
「“買わない人は出てって”なんて言わんでくださいね!」
「もっちろん!(笑)」
この場合、省略されてるのは
“言うわよ”の方でしょうねぇ間違いなく(笑)

4時近くになって生越先生が
「仕事の学び場の生徒さん達が今日でおしまいでーす!」って
職員室へアナウンスに来てくれました!
私は初日の月曜日に50分だけ授業させてもらったんですよ
感想を書いていただいてそれに返事を書きました
「先生、お返事ありがとうございました!(笑)」
初日にはちょっとぎこちなかった笑いが
こんなにも自然になってっっ!
もう4日間もいればどっぷり“FJB”ですよね(笑)
「来年、ここで授業受けたいです!(笑)」
こーいうひと言のためにやってるんだなっっ(笑)
担当した先生方も
「今日で終わりなんですね・・・ちょっと寂しい↓↓」
言葉じゃなくって伝わるモノってありますよね
きっときっと生徒さんたちも同じ思いですよっっ!
一緒に学べるときが来たら素晴らしですねっっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする