船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

羽ばたけ若人よ

2020-03-31 09:08:05 | Weblog

 

 

明日4月1日、新年度の始まりです。
新しい、巣立ち、旅立ちの時です。
そんな若い人たちへの励ましのブログです。

上の写真は何だと思いますか。そうです。白鳥です。
白鳥の飛来地として、新潟の瓢湖が有名ですが、
近場にもあります。印西市本埜に毎年1000羽以上の
白鳥が飛来するところがあります。「白鳥の郷」と
名付けられたそこの写真2枚です。撮影したのは
1月下旬です。昼時だったものですから、お昼寝の白鳥以外は
周辺のお散歩に飛び立った後でした。

1枚目の写真は白鳥のオブジェと全体の様子です。
遠くに白鳥が休んでいるのがわかります。
2枚目の写真が白鳥をとらえたつもりですが、
いかんせん、カメラの性能が悪く、また倍率も
乏しかったので、このような写真しか取れませんでした。
いやいや、カメラのせいにしてますが、本当は腕が悪いのです。
カメラ・写真が趣味の方、一度狙ってみてはいかがでしょうか。

この白鳥、越冬のために日本に飛来してきます。
故郷はシベリアです。日本は第二の故郷というところでしょうか。
3月中には、帰ってゆきます。
その距離、3~4000キロです。
今年もすでに飛び立っていったことでしょう。
その道のりは遠く厳しく、さまざまなことが起こりえ得る旅です。
それでも大きく羽ばたいて、飛んでゆきます。
それを繰り返して白鳥は成長してゆきます。
皆さんと同じです。前を向いて、しっかりと
自身の歩みを進めてください。自身の成長のために
大きく羽ばたいてください。がんばれ。

就職指導室 高橋 豊でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の流行語大賞は?

2020-03-26 11:36:06 | Weblog

社会人教育事業部の稲垣です。

 

社会人の研修事業は、新人研修を除いて2月から6月までの全ての研修プログラムが中止となりました。
理由は皆さんご存知の通り「新型コロナウィルス」です。

世界中をこれだけ騒がせ、東京オリンピックをも延期させる「新型コロナウィルス」ですから、かなり気が早いですが「今年の流行語大賞」になるでしょう。

そして、少し気にしていることが、騒がしている「新型コロナウィルス」に関連するマスコミに登場する用語として横文字が多いこと。

  (1)クラスタ → 集団感染
  (2)オーバーシュート → 感染爆発
  (3)ロックダウン → 都市封鎖

日本語で説明してくれた方が、ハッキリとイメージが分かるのになぜだろう?
もしかして、皆さんにイメージを作らせたくないから?

ともかく、皆さん、「新型コロナウィルス」には十分に気を付けましょう!

以上、1日遅れのアップでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーボール(?)を買いました。

2020-03-26 09:29:55 | Weblog

皆さんこんにちは!ITエンジニア科の石川です。

このサッカーボール(?)の中にPCパーツの「CPU」が入っています。
私もこのような化粧箱は初めてです(笑)

ということで先週の土日でPCの強化を行いました。
CPUの他にマザーボード、グラフィックボードも交換です。

昔からPCゲームが大好きで、中学生の頃から秋葉に行ってはパーツを漁り、PCを組んできました。
(そういう趣味を持っていると友人含め色んな人からPCを組む依頼が来ます(笑))
おかげさまで3ケタはいきませんが、かなりの数を組んできたと思います。「経験」は力ですね!

自作してみたいけど一人じゃちょっと...という方は声をかけてくださればお手伝いしますよ!

ゲームのやりすぎには気をつけて楽しみましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春!

2020-03-24 08:54:09 | Weblog

5号館、事務の三橋です

みなさん、黒板アートって見たことありますか
私は、カフェやレストランのメニューボードくらいしか
見たことないのですが…

先日、子どもが小学校の卒業式を迎え、その時に、

こんな感じで、教室の黒板がアートになっていたそうです
(親は教室に入れず、実物は見れませんでしたが…、残念
普段、子どもたちに勉強を教える道具が、
こんなアートに変身するなんて、素敵ですね


さて、先週末は『アンデルセン公園』に足を運んでみました。

 

 

桜がほぼほぼ満開状態他の花々も見事に咲いていて、
春を感じてきました
外出も自粛モードで、気が滅入ってしまいそうですが、
とても良い気分転換になりました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、咲いてますよ~

2020-03-23 13:08:35 | Weblog

こんにちは!
卒業式を終え、ちょっと抜け殻状態のビジネスライセンス科中山です

色々なイベントが自粛されていたりして、なんだか気がめいってしまいますね…
我が家の長男(中1)も休校中なので、ストレスをため込んでいるのか帰宅したらこんな作品が出来上がっていました。

…なかなか上手い
全て段ボールで出来ていました。

さて、ストレス発散!ということで、この週末は少し外出をすることにして、鋸山に行ってきました。
残念ながら強風のためロープウェイは運休していましたが、車で山頂まで行って景色を堪能してきました
山頂にいたにゃんこをふと眺めていると、娘が「ママ、猫ちゃんの模様がハートだよ!」と

ちょっと幸せな気分になりました

天沼公園の桜もきれいに咲いています
←先週の桜  ←今日の桜

卒業生のみなさんも、在学生のみなさんも、これから入学される高校生さんも、
気分を上げて、元気出していきましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本館3Fホールの様子

2020-03-19 12:04:57 | Weblog

こんにちは

情報ネットワーク科の柏木です

4月に向けて学内の工事も着々と進んでおります。

本館3Fホールの様子です

新しい机とイスで気持ちよく過ごせそうですね

照明もオシャレです

今なら、お花見をしながらランチも

4月からの授業が楽しみです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードゲーム

2020-03-18 22:18:05 | Weblog

情報処理科、教員の飯田です。

お正月に友人宅に集まった時にカードゲームで遊びました!

アナログのカードゲームですが、色々な種類が出ていて

単純なものでも良く考えられていて、正直驚きました!

ゲームの一つに「ナンジャモンジャ」というゲームがありまして、

ルールは単純なんですが、気がついたら皆で嵌ってました

大人でもみんなが真剣になると面白くなるんですね

最近では外に遊びに行くのが難しいと思います。

皆さんも友人や家族とカードゲームで遊んでみるのも良いかもしれませんね。

その日遊んだのものはで、どれも面白かったです!

・海底探険

・カルカソンヌ

・ハゲタカのえじき


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWパンフレット^^

2020-03-16 17:01:20 | Weblog

こんにちは。入学相談室の露崎です

今日は来年度パンフレットの表紙が完成しましたので、一足先にご紹介します

メインパンフレット

 

こども学科パンフレット

今回も多くの在校生にご協力いただき、写真をたくさん掲載しています😊本校の雰囲気を少しでも感じていただけたら、嬉しいです

 現在、本館の学生ホールもリニューアル工事をしています

完成イメージ

4月からの見学・イベントなどで新しい学生ホールをご案内できる予定です

お楽しみに

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイテム紹介!!

2020-03-13 12:43:48 | Weblog

こんにちは、事務の花澤です

趣味とまではいかないですが、私は本を読むことが好きです

そこで本日は、最近私が購入したブックカバーの紹介をさせてください

ドゥルルル・・・・・・ジャーン♪(ドラムロール、のつもり)

 

  

こ、これは・・・。

本屋さんが『無料』で包んでくれるただの紙なのでは・・・。

しかもしわくちゃ・・・。

と思ったアナタ

馬鹿言っちゃいけません(笑)。

これは破れにくく丈夫で汚れや水にも強い特殊な紙素材で出来ている、ちゃんとしたブックカバーです

そしてしわくちゃに見えるだけで、しわではなく模様です

中はこんな感じです。

 

カラーがたくさんあり、お値段もリーズナブルなので、自分で使うのはもちろん

ちょっとした贈り物にも良いかと思います

と私花澤は思うのですが、私の知り合いはこのブックカバーを見て、自分の好みではないうんたらかんたら。

数日前に入学相談室の笹子先生が書いたブログにもありましたが、ちょっとしたアイテムでテンションやモチベーションは

アップしますよね

みなさんのお気に入りのアイテムも是非教えてください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今できること

2020-03-12 18:37:53 | Weblog

こども学科の中川です こちらの写真は先週卒業した3年生です

最後は新型コロナウイルス感染予防で学校に来ることもできず、きちんとお別れが出来ないままこの日がきてしまいました

後輩たちは卒業生のためにひっそりと送る会を準備していましたが、それも出来なくなりました

なくなることばかりで学生たちも私たち教職員達も心苦しい思いを沢山しています。

でもそんな時こそ前を向いて今できることをやっていきたいものです

そんな中、今できることを工夫していく姿がありました

エピソード1 三送会

在校生に三送会に集まることが出来ないという事実を伝えると、学生から「出来ることをやりたい」

と意見が上がりました。どんなことしたい?と話を聞くと、ビデオレターはどうか。花束と一緒に手紙を添える?インスタでライブ配信をする?など意見が上がりました。その中から出来ることを考え限られた時間の中で精いっぱい3年生に思いを届けるため準備する姿がありました。三年生の最後の登校日。会場いっぱいに飾り付けがされ、彼女たちの椅子にはそれぞれのイメージカラーの花束と思いのつまった色紙置かれていました。

その場で一緒に過ごすことは叶わなかったのですが、できない中で工夫して思いを伝えことができた後輩たち。その思いに心打たれる卒業生の姿がありました

 

エピソード2 法人内の幼稚園の卒園遠足 園長先生に聞いたお話

法人内の幼稚園では毎年卒園児を連れてキッザニアに遠足に行くのが恒例行事になっています。当然今年の年長さんもずいぶん前からパンフレットを見てどこのお仕事をするかと構想を練りながらその日を心待ちにしていました。

ところが、この状況になりキッザニアの遠足が中止になってしまったのです。

遠足の代案は近くの公園にお弁当を持っていくことが決まっていました。ところが先生方から園長先生に「代案について子ども達と一緒に考えたい!」という提案があったそうです。

そして話し合いが始まりました。子ども達から様々な意見が飛び出します。

皆で買い物に行きたい!

クッキングをしたい!

公園で○○がしたいなど!!

そして先生がみんなの意見をまとめこのような行程が決まったそうです

まず近くのスーパーにチョコチップとバナナを買いに行く

幼稚園に帰ってみんなでチョコバナナカップケーキを作る

焼いている間に公園に行って遊ぶ

帰ってきて自分たちの作ったカップケーキを食べる

 

この異例ともいえる卒園遠足は当たり前に与えられたものではなく、園児たちと先生が出来ることの中からやりたいことを考え実現した遠足となりました。

キッザニアには行けなかったけど、それにも勝るような思い出になったことと思います。

この2つのでき事を通して私自身も、出来ない出来ないと嘆いてばかりいないで、今こそ出来ることを考えていきたいと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする