こんにちは。情報ネットワーク科 高橋です。
快晴続きの今日この頃。そのおかげで、これまで幾度となく中止になってきた、南アルプス「鳳凰三山」登山へついに行くことができました。
今回はその模様をお伝え致します。

夜行バスに揺られ、夜叉神峠登山口へ到着。
ここは人気キャンプ漫画「ゆるキャン△」にも登場しております。ぜひ読んでみてください!(強制)
この日はここから樹林帯を4時間半ほど登り、テント場に到着しました。

ポテトチップスがパンパンになっています。
そして次の日

序盤は樹林帯のやや急登をひたすら登ります。
森林限界に到達!視界が開けました。
雲海がきれいです。富士山も見えますね/^o^\

白砂の稜線歩きが気持ち良いです。すっかり天気も良くなってきました。
鳳凰三山は薬師岳、観音岳、地蔵々岳の3つの山からなり、今回はその三山を踏破します。
そしてその中でも今回一番の目玉がこちら。

ひときわ目立つとんがり岩、通称「オベリスク」です。
この岩に登るのはかなり大変という噂ですが、果たして登頂できるのでしょうか。。。

だんだんと近づいてきます。見れば見るほど大迫力です。

いよいよオベリスクへの取り付きです。
一歩一歩足の置き場を考えながら登攀します。
このような岩登りは、登ったはいいけど降りられなくなるリスクがあります。
一歩登ったらしっかりと降りられることを確認してから、次の一歩を踏み出します。

さて、中腹くらいまで来ましたが、ここにきていよいよどこを登ったらよいのかわかりません。
しばらく右往左往していると、上から登山者が下りてきたので様子を聞いてみました。
曰く、この先はクライミング技術が必要そうで、頂上直下に登攀用のロープはあるけど脆く切れそうとのこと。
しばらくルートを探ってみたのですがやはり危険そうなので、今回オベリスク登攀はここまでで断念することにしました。
残念!!!
この後はテント場まで下山し、一泊してから帰る予定だったのですが、どうやら気合を入れれば最終バスに間に合うことが判明。
急遽テントを撤収して夜叉神峠登山口まで下山することにしました。

途中鹿に遭遇しました。
こちらのことなど気にせず遮二無二草を食べています。
その後終バスには間に合い、予定より一日早い帰路につけました。
この日の行動時間は11時間にも及び、さすがに疲労困憊です。

帰りに甲府の丸亀製麵付近から山を見ると、今日登ったオベリスクの雄姿が見えました(写真中央あたりのとんがりです)。
皆さんも甲府付近へお出かけの際は、ぜひ見つけてみてください!(強制)