皆さんこんにちは、情報処理科の田所です
数年ぶりに、宇和島(お墓参り)まで行くことができました
道中色々と寄ったのですが、
しまなみ海道の多々羅大橋。
有名な観光スポット(駅)の下灘。
そして朗報です。
高知駅周辺に数体ある、ばいきんまんのツノは完全修復されみんな無事でした。
これは駅前のばいきんまん。
最後に・・・
みきゃんもやってました。
これからもブラックみきゃんに気を付けつつ、過ごしていきましょう。
皆さんこんにちは、情報処理科の田所です
数年ぶりに、宇和島(お墓参り)まで行くことができました
道中色々と寄ったのですが、
しまなみ海道の多々羅大橋。
有名な観光スポット(駅)の下灘。
そして朗報です。
高知駅周辺に数体ある、ばいきんまんのツノは完全修復されみんな無事でした。
これは駅前のばいきんまん。
最後に・・・
みきゃんもやってました。
これからもブラックみきゃんに気を付けつつ、過ごしていきましょう。
ITエンジニア科の所です
昨日今日と先週までの暑さが和らいで秋らしい気候になりましたね。
まだ今後は残暑が長く続くのでみなさんも熱中症には気を付けてください
毎年夏が過ぎて暑さがひと段落するとあっという間に年末!という感じですよね。
今年まだやり残していることはありませんか?
私は仕事終わりによく水泳に行くのですが、今年中に遠泳3キロ達成を目指します
さて、話は変わりましてたまに散歩コースに利用している稲毛海浜公園の件で、浜辺が白い砂にかわった事はたしか以前のブログに書いたと思うのですが
敷地内にあるキャンプ場・バーベキュー場・プールのリニューアル、「海へ延びるウッドデッキ」の設置など
最近さらに大幅アップデートされ益々魅力が増しました
涼しくなってきたこの時期にランニングでもウォーキングでも、稲毛海岸駅から程よい距離にあるのでいい運動になると思います
ぜひ遊びに行ってみてください
白浜 西オーストラリア州アルバニー産の山砂
ウッドデッキ 若干遠いですが存在感が伝わってくると思います
海岸に沿って立ち並ぶカフェ
ちなみに事業費はウッドデッキの設置に6億5千万円、白砂に8億2千万円の支出らしいです。
思い切った政策に財政面の不安は感じつつも千葉市の発展に良い効果が出ることを期待して今後も利用したいと思います!
こんにちは!ITエンジニア科4年制の石神です。
担任をしているとどうしても真面目な話ばかりしてしまい、
ユーモアが欠落していくのではないかという悩みを抱えています。
そんな悩みは一旦置いといて、今日は計画性についての真面目な話をしようと思います。
皆さんは計画性という言葉をどのように捉えていますか?
「計画的に進めなさい」と言われたことがある方は多くいると思いますが、
皆さんの声を代弁すると「できたら苦労してないよね。計画の立て方を教えてよ。」といったところでしょうか。
計画を立てるためには、『経験』が必要です。
『経験』がないと作業にどのくらいの時間がかかるかが分からないためです。
また、「若いうちに失敗を恐れず新しいことにドンドンチャレンジをしなさい」という大人がいます。
これも皆さんの声を代弁すると「失敗するのは普通に嫌でしょ。」という感じでしょう。
もちろん、私も失敗するのは嫌です。
では、計画を立てれば失敗しないのかというと、そんなこともありません。
IT業界には「炎上プロジェクト」という言葉があり、
どれだけ計画を立てていても『炎上』つまり『失敗』することがあるわけです。
① 失敗は嫌なので行動ができない。
② 行動ができないので経験ができず、経験ができないから計画を立てられない。
③ 計画を立てても精度が低く、また失敗する。
④ ①へ戻る。
このようにして若い方の多くは、この負のスパイラルにハマってしまうわけです。
しかしこれは、人間の心理としては至極まっとうな、多数派のお話です。
逆に、失敗を恐れず行動できる人は少人数で、良い意味で異端児というわけですね。
教育者や会社の先輩上司こそ、このような心理を理解することが重要です。
そしてやるべきことは、『相談にのってあげること、否定しないこと』です。
相談したら叱られたり、「失敗を恐れるな」とだけ言われ否定された気持ちになったりしたら、
皆さんなら二度とその人に相談しないですよね。
このように、相談された方は1回のミスで二度と相談されなくなる、ということを自覚する必要があります。
さて、まわりまわった話になりましたが、計画性について本題に戻ると、
私の考える計画性とは『人に相談できる環境そのもの』を指す言葉だと考えます。
先述した通り、計画を立てても失敗をすることはあります。
人に相談したり、人から相談されたりすることで計画の精度があがるだけでなく、
そこには『コミュニケーション』が発生するわけです。
この『コミュニケーションが取れる環境』こそが『失敗を恐れない』気持ちを生み出します。
「失敗してもフォローしてもらえる」「失敗してもこの人となら一緒に乗り越えられる」と、考えられるようになります。
そうすると更に、計画の精度は上がり、成功が増え、好循環を生み出すようになるわけですね。
計画性の正体は『コミュニケーション』である。これが私の持論です。
PS.
夏休みの私の計画は、一日中ダラダラ過ごすことです。
営繕中村です。
最近のクルマはオートエアコンが主流になっています。
皆さんご承知のとおりオートエアコンの場合は、自動で車内温度を設定温度になるように調整をしてくれるので
エアコン用のスイッチのオン・オフをあまり気にする必要はありません。
しかしエアコンのスイッチを入れっぱなしにするということは1年中エアーコンプレッサーが回りぱなしになるという事です。(自動でオン・オフ)その分エンジンに負担がかかるので、燃費は悪化しそうです。
でもコンプレッサーは、常に回しておいた方が壊れにくいという意見もあります。
では、コンプレッサースイッチを常にオンにした時はどのくらい燃費は悪くなるのでしょう。
大体10%ほど悪くなるそうです。 (軽自動車は20%近く)
ジャー回しっぱなしはダメじゃん。 てお話しですよね
でも 冬などは除湿機能が発揮されて社内の曇り止めやカビの発生なども防ぎます。
それに コンプレッサーを長時間停止した状態にしておくと回転軸部のオイルが切れた状態になるので
壊れやすいという意見もあります。
コンプレッサーの修理代は一般的に5万円から8万円が相場といわれてます。
さぁ~ あなたは 1年中エアコンスイッチオン派? 冬場はオフ派?
私は少々燃費が悪くても愛車のため ズ~トエアコンスイッチオン ON❣ でも只今エアコン故障中。(笑)
この、お話しどちらを選ぶかは、あなた次第です。
事務の橋本です
読みました、岩波書店の『解きたくなる数学』 絶賛おすすめです。数学嫌いの方におすすめです。ネットでも情報がたくさんありますが、詳細は以下の通り。著者の方々はあの「ピタゴラスイッチ」制作メンバーだそうです。
解きたくなる数学 https://www.iwanami.co.jp/book/b588085.html
佐藤 雅彦 (著), 大島 遼 (著), 廣瀬 隼也 (著) 出版社 岩波書店、2021/9/29
この本の最大のおすすめは本文中にある『ひと目で問題の意味が分かる ひと目で問題を解きたくなる』を見事に実現しているところなんですが、あれこれ考えるより手に取って読むべしです。 唯一の欠点は薄くてすぐに読み終わってしまう所ぐらいです。
数学が苦手と思っている人にこそ、この本を読んでもらって、数学に対する誤解を解いていただければ幸せかなとおもいます。お好きなように読んでいただくのが一番なんですけど、もし、とっかかり難ければ、お勧めの読み方があります。問題が出て、ページをめくると回答があるというありがちなパターンの本なのですが、問題を考えて答えがたとえ出なくても固く考えずにとっとと、回答見て回答をあじわっていただく、それこそ推理小説でも読むように読んで楽しめばいいかと思います。そうすると数学って案外面白いな、この問題と解法、シンプルで美しいな感じられると思います。
イギリスの数学者ジェームズ・ジョセフ・シルベスター先生の名言、
『音楽は感覚の数学であり、数学は理性の音楽である』に共感できたら最高です。
数学に王道は無いようなのですが、この本でも問題は小さな論理の積み重ねからスタートしていて、その意味では極めてフェアで前提知識不要で誰でもがとりくめ、楽しめると思います。
個人的には最終の問題『タイルの隅』が秀逸で、いきなり突き付けられたらスマートに解くのはかなりの難問だと思うのですが、この本読了後は回答がすっきり理解できるはずです。とにかくお勧め、一読どうぞ。
こんにちは、就職指導室の遠藤です。
今日のテーマはリスキリングです。
最近、DX(デジタルトランスフォーメーション)と共に、良く露出するようになったキーワードです。現在のトレンドを良く表しているキーワードですので、早速、紐解いてみましょう。
現代の企業は、ITなしでは成立し得ません。このため、ある程度以上の規模の企業は、ITを専門に扱う情報システム部門を設置しています。情報システム部門は、社内のIT統制からはじまり、情報システムの調達から運用、情報デバイスの導入と管理まで、あらゆるITに関連するテーマを扱います。情報システム部門のエンジニアに求められるスキルは、システムの企画~設計~調達~運用に必要となるスキルはもちろんのこと、企業のコアとなっている業務のスキルです。
DX以前、企業の情報システムに課せられた大きな使命は、効率化でした。経営判断が必要になるほど高価なITシステムに投資するとき、効率化を拠り所としてコンセンサスを形成せざるを得ませんでした。このIT投資の状況に対し、警鐘を鳴らしたのは経済産業省です。米国は、GAFA(Google、Apple、FaceBook、Amazon)に代表されるような大きなIT企業を勃興させました。GAFAに代表されるIT産業は、効率化の視点でIT投資をした結果でなく、デジタルを活用し、新しいビジネスを創出しようとした結果です。経済産業省は、DXの浸透を図りながら、企業のIT投資に大きな変革を促しています。
IT投資の主目的が効率化であるなら、情報システムは、ITベンダーに丸投げしていても調達可能です。しかし、IT投資の主目的が効率化ではなく、新しいビジネスの創出であるなら、ITベンダーに丸投げしていては達成できません。社内の情報システム部門が主役となり、当事者意識を持って、デジタルを活用した新しいビジネスの創出に取り組む必要があります。
民間企業も応える形で、DX時代の情報システム部門の拡充に取り組みはじめました。例えば、旭化成、JFEスチール、住友化学とも、現在の情報システム部門を2024年度まで数倍に拡大しようとしています。情報システム部門を拡充しようとし、新しいITエンジニアを中途採用しようとしても上手くいきません。世の中は、企業のIT投資が好調なため、慢性的なITエンジニア不足に陥っているのです。したがって、社内の一般部門の社員をIT社員として鍛え直して、情報システム部門に配属しています。一般社員がITエンジニアとして学び直すことが、リスキリングであり、DX推進企業の大きな潮流となっています。
就職指導室の役割は、多くの企業の採用担当者様と接し、企業様が欲するエンジニア像のすり合わせを行うことです。先日も、従業員数が5,000名超で食品の流通や加工を担う企業様がご来校され、DX推進における情報システム部門の拡充をテーマとして、意見交換を行いました。DXやリスキリング(学び直し)が着実に浸透していることを実感しています。
写真は、8月10に開催された特別講座「DX Camp for FJB」の模様です。
NTT東日本様にご登壇いただき、社会でのリアルなDXについて学び、体験もさせて頂きました。当日は夏休みに関わらず、多くの学生が受講し、DXについての理解を深めることができました。
NTT東日本様、ありがとうございました。
当日の模様は、NTT東日本 千葉西支店様からニュースリリースが発表されています。また、千葉日報様からもニュースが配信されています。検索し、一読してみて下さい。
みなさんこんにちは
こども学科 生越です
3号館にこども学科の看板ができました
色も可愛く、ロゴもいい感じです
みんなでいいですねーって見てたのですが、でもあれ????
青木先生が、何か違いますよと見つけてくれました
きゃーーーーー
すぐに業者さんに対応してもらいました
修正後はこちら
ふう。あせりました
みなさん違いがわかりましたか(笑)
こんどぜひ見に来てくださいね
答えはこちら
画質荒かったですかね💦
「保育教諭」が正解です
もう直っていますのでこれは見れませんよ~
ITビジネス科の齊藤です。
先日、御茶ノ水に行く用事がありランチも一緒に済ませようと検索したところ、
すごいビルを発見しました!
そのビルは3階建てで、各階に1店舗ずつお店が入っているのですが、
3F:豚野郎(炭焼き豚丼)
2F:三浦のハンバーグ(ハンバーグ)
1F:博多天神(とんこつラーメン)
と、豚系がっつりランチが選び放題のビルです。
立地も御茶ノ水駅の聖橋口から出て右手に歩いて1分という好立地。
どのお店にするか悩みましたが、ビジュアルに惹かれた『豚野郎』で炭焼き豚丼をいただきました。
中豚丼(豚 200g 米 400g)で700円になります。
豚は炭で香ばしく焼き上がり、甘口のタレと一緒にご飯が進みます。
大満足の一杯でした。
こんにちは!Webクリエイター科の寺原です
毎年この時期になると、学校宛に届いたお中元を職員に配布していただけるのですが、
5号館では、ただ配るのでは面白くない!ということで、
昔なつかし「紐引き」にしてみました~
入っている組み合わせが様々なので、ちょっとしたドキドキ感
どんなことも楽しんでやる!
ほのぼの5号館の夏のひとときでした~
こんにちは
情報ネットワーク科の柏木です
8/9(火)、8/10(水)に本校を会場とした「仕事の学び場」が開催されました。
コンピュータを使った仕事を理解・体験しよう!というテーマで
プログラミングやネットワーク構築といったコンピュータを使った仕事を体験することができます。
実際にプロのエンジニアとして働いていた先生も体験授業に参加しています。
※ネットワーク構築の様子
今後は本校のイベントとして体験授業やオープンキャンパスも開催されますので遊びに来てください
【体験入学】
8/26(金)9:00~12:30
【オープンキャンパス】
9/17(土)9:00~12:00(午前の部)13:00~16:00(午後の部)
皆さんのお越しをお待ちしております