今日の朝礼は増田先生ですよ!
「2年生の私のクラスには車イスの学生がいます
彼女はバスケ部のマネージャーもしていまして
高校時代もやっていたそうなんです
JR船橋駅には垂れ幕がありまして
もちろん国体のがあるのですが
それ以外にも障がい者の体育大会のもあるんです
10月23日~船橋市が会場になっているんですね
電車の時間帯がたまたま合うことが多くて
船橋駅から本校までよく一緒にいくのですが
その障がい者大会の垂れ幕を見ながら
“見に行こうか?”といいましたら
“今まで行きたいと思ってたんですけど
外になかなか出ることができなくて“といっていました
千葉以外での会場がほとんどだったそうです
今回たまたま船橋ということで
“行ってみようかな”という感じでした
ハンデを負いながら今まで頑張ってきて
その姿に私も励まされてきました
障がい者体育大会は日本全国から選手が集まります
選手の皆さんの姿を見て
また自分の中に湧き出る思いを大切にしたいです」
「やるんだ」「できるんだ」という気持ちは
私たちの甘えを吹き飛ばしてしまいますよね
彼女は1年生の時にたくさんのコトを
私にも話してくれました
「私の話で少しでもお役にたてるなら」と
授業教案に自ら協力してくれたんですよ
“前向きな笑顔”の意味を心の底から教えてくれましたね
さて今日の一枚は・・・騒がしい3階ホールです!
「これちがうなぁ」「あっっ、いいかもっっ(嬉)」
謝恩会の時に着る袴の業者さんが来て下さったんですよ!
今年もFJB価格でありがとうございますっっ!!
一枚たりとも同じモノ(柄)が無いそうです
これもまたありがたいですよねぇ
まぁ男の私としましては関係のないことでして・・・
成人式もそうですけどね
やっぱり女の子はお金がかかりますなぁ
袴ってでもホントかっこいいですよねっっ
しかも高等教育機関の卒業式だけしか
着ないものでしょうからねぇ
「これ着るの夢だったんですよぉ(笑)」
この笑顔を見たら・・・まぁーしゃーないっかってね(笑)
昼休みには謝恩会委員会の最終回がありました
様々な連絡事項を確認した後
委員長さんが「あのぉ、最後にちょっといいですか」
何をいうんだろうと思っていましたらね
「提出とか集合とか当たり前のことなんですけど
ちゃんとやりましょう!そういうことをキチンと
こなして、皆さんで“いい謝恩会”にしましょう!」
短い言葉だったんですけど
気持ちがスッゴク伝わってきましてね
「イイ男に成長したなぁー」ってね
FJBに来るのもあと数日・・・