船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

6月30日(月)

2008-06-30 21:54:34 | Weblog

6月も最終日となりました!
これで2008年も半分が過ぎちゃったんですねぇ
今年やろーと思ってて
まだやってないことありますか?
思い出したらせっかくですから
やってみましょうねっっ!!
この週末のニュースですが
逗子では海開きだったそうですよ↑↑
海の家が私を呼んでるっっ(笑)

今日の朝礼は田邊先生ですね
「J科では先週、設計書の提出締め切りでした
10分~20分遅れたグループがあったんです
『どうすべきだった?』と聞くと
全員が『スミマセン』って謝ったんです
遅れるなら、その時間が来る前に
報告しようという感覚がなかったんですね
ちょっとビックリしてしまいました
当たり前と思っていることでも
しっかり指導していきたいです」
“報告・連絡・相談”言葉だけで理解しては
意味がありませんよね
私は自分と一緒に仕事してくれているメンバーには
「マイナスの報告ほど急いでほしい」とお願いしてます
だから言えない雰囲気を絶対に作りたくないですね
でも、それ以前の問題として
報告する感覚がないと話になりませんよね
失敗とか時間が守れないとか
上司や先輩はそのくらいのこと考えて
指示出してるんですよ(全員とはいえませんが(笑))
だからスグ、その場で相談してくれれば
絶対対処できるんです(全部とはいえませんが(笑))
時間が過ぎるとその可能性が低くなってしまいますよね
なかなか言いにくいところもあると思いますが
“マイナスの報告”をいち早くっっですよね

今日の一枚は広報の笹子先生が撮ってきてくれましたぁ
最近はこんなんできたんですねぇ
犬の駐車場みたいなモンですよね(笑)
でもコンビニでつながれてる犬を見ると
なんか切なそうでしてね・・・
ペットは自分に“癒し”をくれますよね
だったらせめて散歩の時間くらい
しっかり見ててあげて集中してあげましょうよ
って思うのは私だけでしょうかね・・・

うーん、この立て札に「犬の十戒」を貼りたい・・・
って思うのも私だけでしょうね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日(金)

2008-06-27 20:26:04 | Weblog

6月の最終金曜日となりましたぁ!
梅雨明けまであと2週間ってとこですかね
もうちっとのガマンっすよ

さて、日直は田中先生です
「そういわれてみれば私の高校時代
(どして“そういわれてみれば”から始まったのかは不明(笑)
誰がヒロシさんの高校時代ツッコンだのかなぁ??)
放課後遊んだ記憶がないんです
といっても高校から家まで10分のところなのでね(笑)
その間には確か酒屋さんしかなかったんです
そこには駄菓子とかもあって
ま、確かに買っては食べてたと思います
今はもう、無くなっちゃってるか
コンビニになってるかってとこでしょうねぇ
この話は京都の話なのですが
その京都ではコンビニの24時間オープンを止めようという
話が盛り上がっているんだそうです
確かに駅周辺や空港ならわかるのですが
京都の街にはふさわしくないのかもしれません
人は便利にということで進展してきましたが
たまには歴史を巻き戻すことがあっても
いいかもしれませんね」
やっぱりさすが“京都”ですよね
地球にやさしい都市を目指しています!!
コンビニの年中無休化、賛成ですね(笑)

卒業生の皆さんは学生時代立ち寄る場所ってありましたか?
私は中学時代の“かどや”さんですね(完全地元ネタ(笑))
かどやのあんちゃんはとっても野球上手くって
地元のガキ共のアイドルでした(笑)
当時コーラの1リットルが出たばっかで
「これ飲めたらすげーなぁ」ってことになって
「ぢゃ、ツー坊(私はあんちゃんからこー呼ばれた)
コレ、10分以内に飲めたらタダ!!」
昔はこんな笑っちゃう場所があったんですよぉ!
「ツー坊、新作のカップラーメンだ!喰うか!」
「ツー坊、ジャンプとマガジンとっといてやったゾ」
・・・・なんだかとっても懐かしくなっちゃいました
かどやの肉まんはなんかとっても美味くてね・・・
いつしかシャッターが閉まっちゃって・・・
あんちゃん元気かなぁ・・・
おっと、テンション下げちゃぁイケませんよぉ↑↑

今日はIT&処理科のボウリング大会ですっっ!!
数が多くて3ローテーション!
先生方休憩なしってことで(笑)
すかさず「はい、急いでぇー、ボール持ってぇ(笑)
で、今日の一枚でございます
んーっっ、なんか売れないお笑い芸人グループのような・・・(笑)

処理科2組のほうでは飯田先生が学生に交じって・・・
1フレがストライク
2フレが9ピン&スペア
3フレが7ピン&スペア
っていう場面でしたよ(笑)
せっかく飯田先生が4フレに入るので
「いっ・いっ・だぁぁ」とフォルテシモで手拍子(笑)
つられて2組の学生も笑いながら手拍子!
他のチームまで投げるの止めて手拍子
・・・・みんなが一つになりました(大笑)
こんなプレッシャーの中
飯田先生渾身の一投!!
・・・・6ピンでした
「うーん9・7・6か・・・(ちょっと責任感じる)」
「よぉーっし!みんなっっ、もっと応援だ(笑)」
すごい飯田コールの中、第二投ぅ!!
「ス・ペ・ア~~!!」
ハイタッチ、ハイタッチ!!
朝でもテンション上げていきましょーね(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(木)

2008-06-26 19:13:12 | Weblog

今日は寒かったですねぇ
4月並みの気温だそうですよぉ
カゼなどひかないように気をつけて下さいね

いくら寒いといってもここは日本です!
今日の朝礼の話題はマイナス40℃の世界ですよ
就職指導室福井先生のお話です
「冒険家、三浦雄一郎さんが一ヶ月前に
二度目のエベレスト登頂に成功しました
一年前には長野県上田市の方が71歳で登頂
三浦さんは75歳と4ヶ月で世界最年長かと思いきや
その1日前にネパールの方が76歳11ヶ月・・・(一同笑)
『人間の身体はあきらめない限りいろんな可能性がある』
80歳での再チャレンジをされていました
これからの5年間は資金が約250万かかるそうでして
それを貯めるのと体力作りですよね
努力と気持ちが大切だなと思いました
今、就職活動でもヤル気、本気に欠けている学生さん
同じように努力と気持ちでぶつかって
何とか内定まで持っていきたいです」
あの映像、エベレストの頂・・・畳2枚くらですかねぇ
『涙が出るほど厳しくて、つらくて、うれしい。』
っておっしゃってましたよね
頂上から見た景色、登った方にしかわからないでしょうね
高所恐怖症で山登りなんてとんでもない私でも
あの景色には引き込まれましたよ
「あぁ、アレを見るために人は登るんだナァ」ってね
人生を山に例えるコトってありますよね
三浦さんのかみしめるような一言一言を聞くと
本当にそうなんだなぁと思いますね
三浦さんと野口健さんを合わせて新作の教案作ってみよっっ(笑)

寒い導入と、もぉんのスゴイ寒いところの話だったので
ちょっと、ほのぼの、あったかくなっちゃう写真を
入れちゃいましょうかねっっ(今日の一枚)
朝賀先生4人(?)家族でございます(笑)
朝賀パパ&朝賀ママ(共にFJB卒業生)
そして信勝(ノブカツ)くんと・・・
朝賀ロボット・・・ぢゃなくって
前に及川先生サプライズの次の日に
朝賀先生サプライズでしたよねっっ
朝賀4人家族の4人目はまだお腹の中ですね↑↑

朝パ:「なーに見てるのかナァ?」
杉:「(朝賀ロボットを指して)アレだよね(笑)」
朝パ:「(持ってきて)ほーれ!光るんだぞぉ」
朝信:「・・・・(メッチャひいてる↓↓)」
朝ロ:「%&’$|¥*@+#・・・・」
朝マ:「なにかしゃべったよぉ!」
朝信:「・・・・(更にひいてる↓↓↓)」
杉:「パパっっ、もっかい(ロボットに)しゃべらせて!」
朝パ:「こ、これはですねぇ、スイッチ入れたときしか・・・」
杉:「そうなのぉ!話しかけてもダメなの?」
朝パ:「プログラム上では“こんにちは”っていうはずなんですが・・・
コンニチハ!・・・だめか・・・↓↓」

その後信勝くんは朝賀ママの手を離れ
職員室入り口へ・・・マウスを手にとってゴキゲンですっっ(笑)
朝賀パパが近づいて、別の機器を見せようとしたら・・・
朝パ:「あっっ・・・」
朝信:「・・・・びぇぇぇぇぇんん(泣)」
杉:「ど、どしたの?」
朝パ:「(信勝くんの)手の上にACアダプタ
落としちゃいました・・・」
「そりゃぁ、泣くよなぁ(職員室一同爆笑)」
信勝くんの冒険は朝賀ママに回収され終了しました(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(水)

2008-06-25 21:55:49 | Weblog

いきなりですが今日は給料日ですねっっ!
こっから7月末まではボーナスも入りますし
ちょっくらリッチな気分に浸れますねぇ
私もちょっと贅沢なビールでも
買っちゃおうかなぁーなどと思っています(笑)

今日の日直は就職指導室の松本先生です!
「“上には上がいる”っていう話なんですが
おとついですがあるIT系の企業さんと名刺交換しました
そしたら名刺に『全員非喫煙者です』って書いてあるんです
本校も3月から全館禁煙になりましたね
この会社は吸わない人しか雇ってないそうです
さぞかし求人ではお困りかと思って
『(求人は)大変でしょうね』と尋ねたら
『いえ、女性も多く来てもらえてとてもいいですよ』と
ウチも早く全教職員・学生が“非喫煙者”となって
新しいオンリーワンを作りたいですね」
時代の流れなんですかね、愛煙家の先生方も
観念されたのでしょうか?(笑)
皆さん頷きながら聞かれていました
ま、“健康第一”ってコトで!

処理科の卒業生の皆様からメールを頂戴して
その中に「3号館の先生も今日の一枚に!」って
ご要望がありました!ありがとうございます!!
卒業してもFJBの風を感じてほしくて
このブログやってますから
お安い御用でございますっっ

で、早速!昨日が3号館の授業だったので
職員室へ潜入開始っっ!!
昼休みなのに・・・シーン(みんな真剣)
「(心の中)まぢーな、コレ、おちゃらける雰囲気じゃ・・・」
ふと齊藤先生のパソコンを見ると・・・(今日の一枚っっ!)
これはっっ!何だっっ!!
さて、何でしょう(笑)
これはですねぇカキ氷ではありませんよっっ
丼に盛られたご飯なんです!!
ゲキ盛のサイトを見ながらお食事中なんです(大笑)
決して“ご飯”をおかずにラーメンをすする男ではありませんっっ(笑)

「すげぇな!コレ!や・よ・いか?」
(大盛の聖地やよい食堂のこと)
「いえ、違うんですよ、船橋にあるんですよ(嬉)」
「なにっっ!」
(これは久しぶりに食物戦隊が出動かっっ)
このテンションに慌てて目を逸らしたI先生(笑)
横で大笑いの田邊先生・・・
やっぱりFJBの職員室でした↑↑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(火)

2008-06-24 17:58:59 | Weblog

朝から気持ちのいい天気でした!
こりゃぁヒマワリが呼んできたなっっ(笑)
空気もいつもよりはカラっっとしてて気持ちいいです

今日の日直は就職指導室の矢島先生ですね
「つい最近のことなのですが
40年間働いてきて、初めての経験に出会いました
(一同、も、もしかしてサプライズか!(笑))
いや、あんまりたいしたコトじゃないんですけどね(笑)
お得意先に電話したときのことなんですけど
『はい○○です!新人研修中の○○です』と(笑)
向こう側でメモ取っているのがアリアリだったので
ゆっくり船橋、情報、ビジネス・・・(一同笑)
その後、その会社へ訪問し、ちょっと聞いてみると
やっぱり今年から始めたんだそうです
“新人を助けるため”の配慮ですよね
確かに電話をサッと取れますよね
ただし、その期間は3ヶ月間だけ
そんな心遣いの会社に卒業生も行っています
温かい社風の中で育っていってほしいですね」
確かに、電話恐怖症っていう病気もあるそうですからね
3ヶ月で何とか習慣づけてほしいですね

今日はネット科&セキュリティ科の
ボウリング大会でございます!
授業で行けなかったので寺原先生に頼んで・・・
やっぱりこういう図になりましたかっっ(笑)
もう完全に須藤先生はこういうキャラになっちゃいましたねぇ
入った頃は真面目でナイスガイだったのですが・・・(笑)
そして何故か、これも持っている方々のキャラなのか
ボールではなく、スイカに見えるっっ(笑)

先生方の笑顔同様、盛り上がったそうですよ!
そして!あの!校長賞がっっ!!
210点以上ですからねっっ
ひらすら尊敬ですよね
ただ、野球人のわたくしとしましては
ボウリングというのは
ウマクなればなるほど投球数が減るわけでして(せこい(笑))
バッティングセンターなどではありえない話でして(笑)
ストライク出して喜んでいる姿を見ると
「ふっっ、一投少なくなったのに・・・・」なんて
思ってしまうのは私だけなのでしょうか(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(月)

2008-06-23 19:08:49 | Weblog

昨日の雨は凄かったですねぇ
梅雨だなぁーって思いました(笑)
ま、一年のうち汚れをぜーんぶ洗い流してもらえるような
こんな季節も必要ですよね
そんな中、笹子先生が「あ、杉山先生
ヒマワリ咲いてましたよ!デジカメで撮っときました!」
(今日の一枚)
昨日、あんな凄い雨でしてね
実は秘書検定の監督で出勤してたんですよ
帰り際にもう少しで咲きそうなヒマワリ見てて「
がんばれよぉー!夏はもー少しだぜぃ」って励ましてたんです
なんか思いが通じたみたいで
ちょっと嬉しいですね
向日葵って漢字で書きますよね
とっても前向きですよね
植物ですけど会話ができた感じがして
反対に励まされちゃいました
さて、久しぶりにFJB検定ぃ!
この場所はどこに咲いてるヒマワリでしょう!
何か前にもやった覚えがあるので
3級レベルってトコっすかね
ヒマワリ咲いてる場所って限定されますよねぇ
・・・そうです!本館近くの
セブンの前ですよぉ!!

さて、今日の日直は大谷先生です!
「1年生の個人面談が終わりまして
FJBに入学したキッカケと決め手を聞いてみたんです
半分以上の学生が“高校の先生・親・先輩”の
口伝でしたね
そして決め手は何かといいますと
“肌感覚”でした(一同納得)
一部では『高校の先生にトイレ見てこい!と言われて
FJBのトイレがとっても綺麗だったので決めました』
なんてのもありました(一同笑)
信頼感や安心感を与えるにはアプローチが大切だと
学生さんたちに教えていただきました」
とっても貴重なお話でしたね
“肌感覚”で選んでいただいたのは嬉しいですねぇ
皆さんはFJB、どんなことが決め手になりましたか?
ま、教育現場ですから、なかなか思えないんですけど
他の職業の視点で考えれば“お客様”ですからね
お客様から教わることって原点ですよね
ただ、“お客様”だけだとなんか壁も感じちゃいますよねぇ
そんな時、私は専門学校の先生で
とっても尊敬している先生の言葉を思い出すんです
その先生は長野県にある
上田情報ビジネス専門学校の比田井先生です!
とっても明るくて、元気で、カッチョイイ先生なんですよ
その比田井先生は学生を“身内”って形容するんです
いい言葉ですよね“身内”っっ!!
そう思ってくれている教師に教わる学生は幸せですよねっっ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(金)

2008-06-20 00:33:28 | Weblog
6月ももう後半ですねぇ
夏休みの計画は決まりましたかっっ?
なーんも考えないと
つまんない夏になっちゃいますよ(笑)
そういえば24時間TVなんですけど
ことしのマラソンランナーは
エド・はるみさんに決定したそうですね
調べたらエドさんは私より1コ上なんすよ
そんな人が真夏の炎天下で走るんですからねっっ
私もなんかそっち系のコトやろうかなと(笑)

さてさて、朝礼が始まるのは9時からなんですけど
ちょっと、いつもと違って静か・・・かなぁ
で、日直の松木先生が
「今日はビジネス科のボウリング大会ということで・・・
朝、お忙しいと思いますので、特にありません(一同笑)
今日も一日よろしくお願いします!」
そうですよ!今日はボウリング大会だっっ!
だから静かだったんですねぇ(笑)
ちょっと物足りない?ってか
寂しい朝の挨拶の時間を終えて
広報の生越先生とボウリング大会の取材をする寺原先生と一緒に
パールプラザへ!!

おっっ、集まってる集まってる・・・!
午前は一年生ですからねっっ
この辺からFJBっぽくなってくるんスよね
皆さんも思い出あるでしょっっ(笑)
最近はTシャツを揃えたりとか
キャラクター着ぐるみとかいなくなっちゃったんだ・・・
モニター見ると
「ようこそ!船橋情報ビジネス専門学校様」ってね↑↑
盛り上がってくるぢゃねーですか(笑)
で、近くにいた先生方を捕まえて
「ハイ、ボール持ってぇ、ハイ、ポーズしてぇ
お決まり、お決まりぃ(笑)」
とってもわかりやすい今日の一枚でございます!
朝からこのテンションですから
当然、メチャクチャ盛り上がったそうですよっっ!
パープラはリニューアルしてかなりキレイになってますよ
夏の同窓会のあとにいかがですか(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(木)

2008-06-19 19:01:22 | Weblog

昨日は更新がうまくいかず、失礼しました
見られなかった方は2日分お楽しみ下さいね

梅雨空が戻ってきたというか
これからが梅雨本番なんでしょうねぇ
カラッッとした太陽はもっと先ですね
沖縄はもう梅雨明けして夏本番だそうです!
気持ちだけは熱くいきたいですねっっ(笑)

今日の日直は菊地先生です!
「6・15が終わりました
私はカレー班でして
授業では生徒さんたちの顔を見られませんでした
でも、お昼には『おいしい』っていってくれたり
『もっかい食べに来たよ』
っていうリピーターの生徒さんもいて(一同笑)
とても嬉しかったです
次は一日体験ですね
ネット科、セキュリティ科、力を合わせていきたいです」
菊ちゃん!一日体験でもカレーっすかぁっっ↑↑(笑)
どう考えても前日に仕込んでたもんね(笑)
N&R科のカレーだけ食べらんなかったので
どんなんかとっても興味あるんですよ
ホールトマトの缶が沢山あったですもんね
カレーってバランス取るの難しいと思うんです
私は結構料理やるほうなんですけど
カレーとケーキはマジで難しいですね
ラーメンは目分量でやってるのに(笑)
なぜかウマくできちゃうんです
今回、目撃された方、ホントそうでしょっっ(大笑)
きっと、その時だけ“料理の神様”が降りてきてくれるんでしょうねぇ

料理の神様っていえばっっ(今日の一枚)
コレ!インパクトすごいでしょっっ
なんだと思いますぅ??
(まちがっても「ヒロシさんだ♡」なんて言わないように・・・(笑))
これはですね前にもここで紹介した
料理道具の聖地“合羽橋(かっぱばし)道具街”のシンボルです
だから、料理の神様なんです!!(ムリヤリ(笑))
最初に見たときは「あれ?こんなんあったっけ?」
実は昨年、合羽橋道具街の誕生90周年を記念して建てられたそうなんです
しかし妙に“リアルカッパ”ですよねぇ(笑)
名前を“かっぱ河太郎”といいまして
200年前、隅田川の治水工事をカッパが手伝ってくれた
伝説があるんだそうです
しかも、河太郎を見た人は商売が繁盛しちゃったそうです↑↑
うーん、携帯で撮ってゲラゲラ笑ってないで
ちゃんと拝んでくれば良かった・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(水)

2008-06-18 08:43:48 | Weblog
昨日の抹茶ミルキーに続いて
FJBおかしシリーズ第2弾でございます(今日の一枚)
これは卒業生の方がTDL25周年のクッキーを
買ってきてくれたんですよ
職員室で回していたら
戻ってきたときはこんなんなってました(笑)
実はですね、クッキーの間に
TDLのクイズが書かれた紙が挟まってるんですよ(驚)
どうやって作るんでしょうねぇ
完成品を復元してお見せしようと思ったのですが
パズルがうまくかみ合いませんでした↓↓
せっかくなんで、最後の一枚のクイズ!!
「蒸気船マークトウェイン号」の船体の後部に見られる
船の原動力となっている外輪は何色でしょう?
①白色
②黒色
③赤色
答えは最後に!

今日の日直は朝賀先生です!
「先日、食用のニンニクから芽が出まして(一同笑)
捨てるのはもったいないので、植えてみました
2日間、そのままにしておいたら
カラスがつついてしまって・・・(一同爆笑)
非常にくやしい思いをしました
もう一度挑戦してみたいと思います(一同笑)
どうやったら鳥を寄せつけないですむか
そんなことを考えながら自然と経験から
学び取れるということを
学生にも伝えていきたいです」
朝賀先生、ニンニク植えてどぉしたいんスかねぇ(笑)
ニンニクって花が咲くんでしたっけ?
増えるわけではないと思うので
あ、ニンニクの芽って炒めるとウマイんですよね
きっとそれですよね(笑)
朝賀先生は植物が好きなんですかね
3号館でもハバネロを自家栽培してましたよね
食べられる植物か・・・
ウチでもやってみますかねっっ

そうそう、先ほどの答えは・・・
③の赤色だそうです
真っ白い船体に大きな赤い外輪が美しく映えています
って解説に書いてあります
TDLに詳しい方はこんなん楽勝なんでしょうねぇ

うちの校舎もそんな遊び心いっぱいの
クイズが隠されているように建てたらおもしろいですよね
ちなみにFJBは学校法人三橋学園なんです
で、3っつの架け橋ってことで
3号館は“橋”っぽいのが3箇所あるんですよ(笑)
屋上のウェザーライトが照らしてくれるのが1箇所でしょ
あと2箇所・・・探せますかぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(火)

2008-06-17 18:59:34 | Weblog

今日の日直は及川先生ですね
「さすがにサプライズはありませんね(一同笑)
ま、(入籍後の)滑り出しは順調かなと思っています
6・15は『撮っちゃオ』ということで
動画の処理を行ったのですが
既存のソフトとカメラとの相性等がうまくいかず
結局、自前でプログラムを組みました(一同感心)
動画処理の資料が少なくて苦戦したのですが
とても楽しくできました
高校生の皆さんにも楽しんでいただけて良かったです
プログラムを自前で作る楽しさを
学生にも伝えていきたいです」
及川先生、スゲーッすね
技術力の高さを伝えることができたんですね
どのくらい高いかは無知な自分にはわかりませんけど
実際に使われているソフト以上のものを
作成できて「楽しい」っていえるとこがスゲーッすね
ネット系の先生方は職人気質の先生が多いですよね
6・15のとき、3階ホールでリハやってたら
松木先生がさりげなく登場して
プロジェクタの色が悪いことを相談したら
すごい明確にアドバイスくれたり
朝賀先生は組み立てロボットを
本館職員室に引越しさせて
「今、右手を動かすプログラム中です」
なんて、これもさりげなくいちゃうし
FJBの技術を間違いなく支えてくれていますね
んでもって総帥が森田先生でしょ
支えててんのが見学ツアーで事務室の中まで
素敵な笑顔で案内してくれてた大谷先生でしょ
水を使わない本格カレーを予算内で作り上げた菊地先生でしょ
いつも場を盛り上げてる須藤先生でしょ
そして、トドメはヒロシさんですもん
(この後、どう締めたらいいかわからないので
この辺で・・・(笑))

今日は火曜日なので3号館で授業でした!
3号館の事務室にはおやつがいっぱいあるんです(笑)
先週、帰り際に、笹子先生が物色してて・・・
「コラっっ、遊んでんぢゃねぇ(笑)」
笹子先生すっごいビックリしてたんですけど
「杉山先生、コレ知ってます?」(って言えば怒られないと思ったな)
「ん?何ソレ??」(まんまと策略に引っかかる(笑))
「抹茶ミルキーっすよ(自信満々)」
「ま、まじでぇ!(驚)」(もう、頭の中はミルキーだけ(笑))
皆さん、ミルキーに抹茶味があったのご存知でしたかっっ?(今日の一枚)
うーん、不二家・・・なかなかやるなぁ(食べながら)

笹子先生と本館へ戻ってきて
早速、ターゲット発見!!
「みっちゃーん!あのねっっ!
抹茶ミルキーってあんの知ってた??」
「え・・・えっっ(ちょー薄いリアクション)」
「だめだよ、そんなんぢゃ・・・」
「もう一回チャンスを」って笹子先生
んぢゃぁもっかいね(やるかフツー(笑))
「み、みっちゃん、あのねっっ!!」
「ぷーっっ(笑いこらえる)」
「ダメだよ笑っちゃー!ぢゃ、もっかいね・・・」
そんなFJB職員室でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする