船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

5月31日(木)

2007-05-31 00:14:01 | Weblog
今日の日直は京須先生です。「5月も末です。いよいよ梅雨入りなのか・・・(しみじみ)体調の調整が難しいですね。地球もちょっとおかしいです。ロシアが30℃だそうです。地球の健康管理は我々人間が行わなければいけません。(ちょっと力強く)クルマに乗らずにガソリンの消費を減らしましょう(弟子の三橋先生、孫弟子の川口先生、凹)!私もなるべく歩くようにしています。一時間くらいですかねっ。高橋先生は走るほうですが・・・。とにかく地球環境も良くしましょう!何事もほどほどに・・・ねっ、お酒もそうですね(一同爆笑)。」何かあったんですかね(笑)。ただ、大事なことですよね。最近の大排気量のクルマはいりませんよね・・・確かに。

朝礼で「ほどほどに・・・」といった京須先生は、増田先生を連れて“飲み”に行かれました(笑)。

OB&OG合宿ご参加のみなさーん!UPしましたよ!!本校公式HP→卒業生の方へ→OB☆OG合宿です!ご覧下さいね!!明日は衣替えです!気持ちも新たに夏気分でいきましょう!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日(水)

2007-05-30 22:39:24 | Weblog
梅雨のハシリって天気予報では言ってましたね。これから一ヶ月間くらいのガマンでしょうかねぇ。体調崩さないようにしていきたいですね。

高之校長先生からのお話です。「MIT(マサチューセッツ工科大学)の宮川教授が来日されます。今回は15ヶ月間の休暇だそうです(一同驚)。アメリカではある程度の地位に行くと(普通の教授レベルではとても無理だそうです)一年以上の休暇をくれるんですね。今回の滞在期間は長いので、先生や学生と会食の機会が作れると思うんです。楽しみにしてください。」スゴイですね。高之校長先生がMITの研究客員だったからこそ、実現する会食なんですよね。宮川先生はお酒もタバコも一切お摂りにならないんです。朝、4時から研究ですよ・・・。「そのくらいやって当たり前なんですよ」って感じなんです。

皆さんは一年のお休みがあったら何しますか?当然、給料はいただけるんですよ。私は・・・、私は・・・、う、浮かんでこないっっ!ちょっと旅行して「平日はえーなぁ」とかいって、また別のトコいって・・・そのうち「授業すてぇーなぁ」ってコトになんでしょうね。私の趣味、教師ですから(大笑)。

朝礼は新婚ホヤホヤ増田先生です!「野球部は昨年11名から23名に増えました!(一同驚)マネージャーも含めると26人です。主将の学生もまとめるのに苦労しています。週末に練習試合があるのですが、それがまとまるキッカケになってくれたらと思います。」そうですね、必ずまとまりますよ!だって、いい奴らばかりですから!毎年そうやって、最後の試合が終わって、引退のとき泣いてますもんね。今年もそうなりますよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(火)

2007-05-29 20:45:20 | Weblog
今日の日直は狩野先生です。「子供に対しても、学生に対しても同じだと思うんですが、『伝えたい』と思うことを様々な方法で知らせると思うんです。ある時は目のサインだったり、顔のサインだったり・・・・それを私たち受ける側が張り巡らせて感じ取ってあげたいです。」今、初めての検定前で1年生の皆さんがナーバスになってきていますよね。そんな様子を感じ取ってのお話でした。

狩野先生のお話は、実はこの話題の他にもあったんです。でも、私が朝礼中、余計なツッコミをいれてしまって、台無しにしてしまいました。狩野先生にはお詫びしたんですけどね。本当に申し訳ない気持ちなんです。このブログで、多くの先生方の素顔を紹介していきたいと思ってるんです。それは、卒業生の方々がコレを読んでいただいたときに「あぁ、先生、相変わらずだなぁ」って思ってほしいからなんです。卒業してもFJBの先生方を身近に感じていてほしい・・・そんな気持ちで書いているんですけどね。それが強すぎました。私の中に「(ブログに)伝えやすい内容にしてね」なんていう、とんでもない心の虫がいたんです。なにもこのブログに紹介するために先生方は話しているのではありません。日々の中で感じたこと、他の教職員の方々と共有したいことを自由に話してもらっているんです。もう、かなりの自己嫌悪です・・・私もこういう失敗の連続ですね。人の心が本当にわかっていません・・・。とはいっても落ち込んでいても仕方ありません、プロですから、もっといいブログにしていきたいと思っています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(月)

2007-05-28 20:25:32 | Weblog
5月も最終週ですねぇ。5月病、何とか乗り切りましたか(笑)?「やばいかも」って方がいたら遠慮なく(?)FJBに遊びに来てくださいね。

高之校長先生からのお話です。「先週末、J検の委員会がありまして、その席上でも“はしか”の話題がでましたよ。何校かは大学と同じく休講したそうです。本校では今のところ出ていなくてラッキーですが、対処方法を検討しましょう。」皆さんのオフィスではどうですか?25歳以下の方、予防接種受けていますか?プロになって10日間出勤停止は痛すぎますよね。しっかり受診しておいてくださいね。

今日の日直は長堀先生です。「私の家では誕生日は“私のための日”ではないんです。父親が、『その日はお母さんがすごく頑張った日なんだから、お母さんに感謝する日なんだよ』というのです(一同感心)。だから、私はプレゼントをもらったことがないんです。うまくいいくるめられたような(一同大笑)気がするんですけどね。まぁ、母の日、父の日以外にもそうやって親に感謝する日があってもいいんじゃないかと思っています。」何て親孝行なんでしょう!私のような小さい人間は「かあちゃんも頑張ったけど、オレも(出てくんのに)ガンバッたゾ」とかいってしまいそうです(笑)。

昨日はすごいいい天気で、小学校の運動会に行きました。自分の娘ももう小6ですよ、小学校最後の運動会ですね。跳び箱の練習をしたタイヤ(半分くらい土に埋まってるのありますよね)や、逆上がりをした一番小さい鉄棒、自転車の練習もしたなぁ・・・まぁ、父親の務め的なものは何とかこなせたんじゃないかと思いましてね、グランドに一礼しました。「野球じゃないんだから」と妻の突っ込みが入りましたけどね(笑)。夏が大好きな私は全く普通に動いておりましたが、まぁ焼けたこと焼けたこと・・・ニッってすると鼻の辺りがヒリヒリします。日差しが強かったんですね。日陰でダウンしているお父さんたちがあちこちに・・・・。直射日光は確かにキツイっすよね、慣れてないと(漁師か?)。そして休日なのに早起き&場所取り=高血圧校門ダッシュ(笑)午後には熱射病でかなりのお父さんたちが・・・・。この大変さが子供たちに伝わってくれるといいっすねぇ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(木)

2007-05-24 23:49:45 | Weblog
今日は「南の島ツアー」の概要をまとめました!今年はなんと、オーストラリアでっせ!グレートバリアリーフ超満喫でございます!かなりいいっすよ!(行ったことないけど(笑))ポスターの海がとってもいかったっす。あっっ、そうかぁ、卒業しちゃってんだよねー。行けないんだぁ、残念、残念(笑)。卒業旅行だと限定になっちゃうんで、全学年参加OKなんです!新しい行事なんで、スキーツアーレベルまで育てていきたいですね。

日直は広報の若林先生です。「高校のガイダンスで、やっぱり困るのが導入なんです。世間話から入るのですが、生徒さんのノリがもう少しという時に、どんな話から入ればいいのでしょうか・・・。一期一会の世界なので、瞬時に心をつかめるようなお話ができるようになりたいです。」私も昨年から広報を経験させていただいて、“瞬時に”っていうのの難しさをしりましたね。今、思うのはコチラ側が引いてはダメってことですね。ナンか伝わっちゃうんですよ。たから、“スキスキ大光線!発射!!”してくっきゃないんですよ。そうすると不思議と笑顔になれて、それで仲良くなれるんです。皆さんも経験ありますよね。瞬間で決まるプロの世界、深いですよね。

さてさて、明日はブログお休みします。「去年、書いたっけかなぁ」って調べちゃいました。ちゃんと皆さんには知らせていたので、今年も書きますね。一年に一度、左足付根の細胞検査に行ってきます。ちゃんとリハビリしてますから大丈夫ですよ!メールとかでご心配頂いています(気にかけてくれてありがとうございます)が、そんなヤワな体、精神ではございませんので!(笑)んなわけでして、月曜日に更新しますね!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(水)

2007-05-23 20:40:31 | Weblog
日直は広報の生越先生です。「最近、妻から『歌を歌わないとね』といわれまして、『何で?』と返したら、ある新聞記事を紹介されました。厚生労働省の調査でして、幼児期に保護者と遊んだり、歌を歌ったことが少ない子供は、小学生になると“体がダルイ”といいだすんだそうです。その率は親と一緒に遊んだり、歌を歌って育った子供の3倍にもなるそうです。一緒に歌を歌おうって思いました(笑)。」

歌って確かにいいですよね。私も父親と風呂に入ってたときの事を思い出します。熱い風呂に入れられましてね、「オレが歌い終わるまで出るな」と・・・(まるで拷問(笑))。そのうちに、その歌覚えちゃって、弟(ちなみに双子です)と一緒に歌ってましたね。外で遊んだ帰りに二人で歌っていると、「どぉしてその歌知ってるの?」って大人の方に話しかけられましてね。どうやら軍歌だったみたいです(笑)。私も父と同じように、娘に“いなかっぺ大将の『大ちゃん数え歌』”や“ど根性ガエル”、“おら、東京さ行くだ”などを一緒に歌っていました(笑)。娘はもう6年生になりますが、とっても元気なので、きっと私の歌が良かったんでしょうね(んなわきゃないなー)。ちなみにお風呂は3年生までは誘ってくれましたが、以後誘われることはなくなりましたね(そんなモンです。そろそろ洗濯物も別になる日が近づいてきました)。

皆さんはどんな歌が心に残っていますか?FJBでも校歌があったほうがいいんですかねぇ。皆でFJBしか知らない歌を歌うのっていいかもしんないですね。私も高校の時の校歌や、部活で勝ったときにしか歌わない歌があるんですけど、今でも歌えますし、ジワ~っときちゃいますね。歌は体の中の結晶の形をキレイにしてくれる力があるんだと思うんですよ(久しぶりに授業ネタ(笑))。いい歌たくさん歌っていきまっしょい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(火)

2007-05-22 20:05:07 | Weblog
いい天気が続きますねぇ、湿度が低くて気持ちがいいです。こんなにいいと・・・週間天気予報を調べたら、週末から崩れちゃうそうです。まっそんなモンですよね。

日直は笹子先生です。「現在、6・15(千葉県民の日にやる、スーパー学校見学会のことです!)、一日体験から出願に結びつくよう活動しています。5月は高校ガイダンスが多く、スケジュールもタイトなのですが、そんな中でも一人ひとりをキッチリみて、動員増をはかりたいです。」笹子先生に会いに来てくれる高校生、多いんですよ!さすが本校OBですね!

OBといえば、今回のOB&OG合宿の裏話を授業の導入でお話したんです。「合宿をした施設では、ウチの貸切じゃなくてね。他の大学や社会人の方々が、別の競技の大会なんだだそうで、来てたんですよ。でもね、残念でした。道具を引きずったり、スパイクのままフロントで話したり・・・。ウチのOBは違いますよ。食事後のマナー、ロッカールームでも整然としています。一つひとつのけじめがちゃんとついてるんです。その競技とグランドに、そして仲間に感謝している・・・誇りに思いましたね。1年生の皆さんはどうですか?もう、ココに来て2ヶ月になろうとしています。本校でのマナー、励行されていますか?監視しなければできないなんて、注意しなければできないなんて子供の集まりですよね。自分の中にちゃんとした評価軸があって『そういうのは、カッコ悪いな』って思えて、心の底からの修正でなければ意味がないと思うんです。」皆さん真剣に聞いてくれました。そういったことを積み重ねて、きっと近いうちに、“FJB的にはそんなの当たり前じゃーん!”っていえるようになっちゃうんでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(月)

2007-05-21 20:00:21 | Weblog
すっごい爽やかな朝ですね!こんな日は月曜日でもテンションが上がってしまいますね。FJBの学生さんも元気でしたよ!もう、5月も後半、4月からの新生活に慣れたのかもしれませんね。FJBも新生活といいますか、環境が変わった先生が2名!うれしいご報告ですよ!まず、男増田先生、ついにゴ~ルイーン!でございます。土曜日、結婚式でしたぁ!晴れて良かったですね。次に、狩野先生!今朝、5時過ぎ第二子誕生です!元気な男の子だそうですよ!出産に立ち会えて良かったですね!良かった続きで今週は始まります!

高之校長先生のお話です。「OBとOGが集まってくれる・・・学校にとって無形資産ですよね。同窓会同様、大切にしていきたいですね。話は変わりますが、JTB首都圏のカウンターにこんなのがあったので持ってきたんですよ。“JTB宇宙旅行”ですね(一同驚笑)!月の近くまでの旅行が、1億ドルだそうです。日本円で120億円ってトコですかね(一同溜息)まぁ、訓練付きなので、お徳かもしれません(ホントか?)。無重力体験は708万円ですね・・・思ったより安いか・・・(何を思ったんでしょうね)まぁ、JTBも夢のあることするなぁという感じです。」FJBも夢のあることしますか!豪華客船で同窓会とか、東京ドーム貸切球技大会とか!やってみたいなぁ・・・最近、新企画出してないのでウズウズしてます(笑)。

今日の日直は5月5日生まれの石井武士先生です。「本校に来て2ヶ月、HPで見てはいたのですが、OB・OGがよく来てくれるなぁ!と大変驚いています。私の学生時代は友達がいたからという理由で学校に行っていたのですが、ここは『先生に会いに来る』んですね。私も何年か後に“先生に会いに来た”といわれるようになりたいです。」石井先生でしたら大丈夫ですよ。前に廊下から授業を拝見しましたが、すごく一生懸命で、学生とのリズムも良くって・・・・だから絶対そうなりますよ!!

OB&OG合宿から一夜明けて・・・なんか夢みたいです。「ホンの数時間前まで、ココにいたんだよなぁ」朝、本館の玄関前で思いました(ちょっと寂しい)。当たり前のように学校に来ていて、卒業生のような感じじゃなくて、いつでもFJBの学生で・・・でも、いわなくても先を読んでくれて「やっぱさすが社会人!」って感じでしてね。年代が違うのにすぐに仲良くなっちゃう!!「写真撮りましょう!!」ホントにFJBの血が流れてるんです。礼儀・マナー・姿勢・交流・・・ルネサンス棚倉に来ていたどの他団体より、カッコ良かったっすよ!誇りに思いました!「もう、終わっちゃうんすね、来年はいつっすか?」「帰りたくないよぉー」「これで、明日、普通に仕事パキパキやりますからね・・・シブイっしょ」「(帰りのバスでスーツに着替えていて)これから仕事っす(みんなで大拍手でした)」「現役の合宿、参加したいんですけど、いつですか?」「さぁ、学園祭、若幸祭、何やろーかぁ」たくさん、たくさん、声をもらいました。お互いに元気になって・・・。「またな」とか「またね」って私はいいました。意識して・・・。子供の頃近所の友達と遊んで、帰るときみたいにしたかったんです(ぅ・・・やっぱ寂しい)。そう!来年、また、この場所で(ちょっとカラ元気)!!!(写真は後日、HPにUPしますよ!お楽しみに!)そうそう、来年は5/24(土)~25(日)の予約を入れました。「じゃぁー、こっちのホテルはぁ、船橋さんの貸切って感じですよね(笑)。」いつも大変お世話になっている棚倉の戸井田さんが笑顔でスケジュール帳に記入してくれました。戸井田さんとお話していると心があったかくなるんですよね。今回来られなかったメンバー!きっと来年は行けるサ!祈ってますし、待ってますよ!!あと、ちなみに現役の合宿は8/16(木)~18(土)ですよぉ!詳細が決まりましたらここで、ご報告しますね。(追伸:封筒娘さん、帰りがけ、プレミアムモルツありがとうございましたぁ、ウメかったです(笑))
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(金)

2007-05-18 21:06:56 | Weblog
自分の似顔絵って描けますか?私は絵が苦手なんで絶対ムリなんですけどね。最近、FJBの広報さんは似顔絵を専門の業者さんに頼んで名刺にも印刷してるんですよ。で、高之校長先生から「一緒に作らない?」といわれたんです。やんわりと、遠まわしに断ったつもりなんですけど、できちゃいましてね・・・・。高之校長先生はそれがお気に入りのご様子でして「校長シールをこれで作って、どこかに貼り付けてもらって、3つ集まったら・・・」と目を輝かされています。イベントというか、そういうノリが大好きなんですね。

そんな基礎知識をふまえて校長先生の朝礼です。「高校をまわっていまして、校長のイラストシールを『これはレアアイテムですよ』といって配ると、あんなモノでも高校生の方は喜んでくれるんです(笑)。(ホント???)パンフレットを開いてもらって、先生方の紹介『このページで1つ共通しているところがあるんです!』『・・・??』『みんな笑顔でしょ』素直に興味を持ってくれるんです。とても嬉しいことですね。嬉しいことといえば最近、デパートとかでも先の方がドアを開けて待ってくれているケースが増えた感じがするんです!これが習慣となるといいですね、元々日本人は礼儀正しい民族ですからね。」FJBの先生方の笑顔を見て育った学生さんは、社会でも笑顔ですよね。そして、挨拶も・・・。

日直は、とっても礼儀正しい飯田先生です!「昨日、“はしか”の予防接種に行ってまいりました。私のクラス、4月から担任を持たせていただいて、若干の遅刻はあるのですが必ず全員登校してくれています。当たり前のことかもしれませんが、ありがたいなと思っています。」学生がいて、学校が成り立ちますよね。先生方も元気になるんです!

さて、明日はOB&OG合宿です!ただいま、9時前!笹子先生と準備を整えましたよぉ!楽しみにしてくださいね!私たち教師も楽しみです。部活以外の方からメールをいただきましてね・・・「私たち部活以外の卒業生は指をくわえてみてろっ!っていうんですか?(笑)それが杉山先生なんですか?(笑)鴨川で一泊同窓会くらい考えてください!」って・・・強気ですねぇ・・・まぁ在学中と変わらんですけどね(笑)。まぁ、ここでちょっと公表して、盛り上がるようでしたら、考えてみましょうかねぇ。どうですかぁ皆さん!では、明日、ルネサンス棚倉に行ってきまーす!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(木)

2007-05-17 21:10:06 | Weblog
すごい雨でしたねぇ。職員室では「す、スコールだ!」「滝みてーだなぁ」そして、一気に晴れちゃって・・・やっぱり南国化してますねぇ。

高之校長先生のお話です。「はしかに感染しているか、10分でわかるキットを開発中だそうです。早くできるといいですね。大学と違って、カリキュラムに余裕がありませんから、一週間休みとかいったら困ってしまいますよね。与党が秋のGWを検討とかいっていますが、検定ラッシュの時期にそれをやられちゃうとたまりませんね。」お休みが多いのは嬉しいのですがねぇ。その分、毎日に負担がかかることを忘れちゃーいけませんよね。まぁ、学生さんは大喜びでしょうけどね・・・。

それを受けての日直は齊藤先生です。「校長先生から大型連休の話がありましたが、2年後か何かに、秋に大型連休があるんだそうです。(一同、『えっっ、ホントなの?』)まぁ、詳しいことはわからないのですが、祭日を移動したか何かでして・・・。沖縄が梅雨入りしました。イヤな時期になりました。教室の室温、“暑い”“寒い”が出てきます。『遠慮せずに言ってください』という指導と、上着を持ってこさせる指導をしたいです。」確かにそうですねぇ。ただ、冷房を消すと学生さんが寝てしまうので(笑)、エアコンつけて上着を着てるってのがベストっすねぇ。あとですねぇ、大型連休の話ですけど、2009年の9月、確かにありましたよ!何かGWみたいです!何でナンだろ???9月19日が土曜日で、20が日曜日、21日が敬老の日で、22日が「国民の休日」ってのになってます!そして23日が秋分の日!!!5連休っす!この時期だったら検定ラッシュ前ですからいいっすねぇ(笑)。どっか行きたくなっちゃいますね。

さてさて、これから笹子先生とOB&OG合宿の打ち合わせです!とはいっても夜の宴会のだけですけどね(笑)。様々な「○○しまっしょい!」シリーズを考えますよぉ!この日の為に1年間、テレビの横にメモ用紙置いて「コレ、いただきまっすぅ!」ってやってきましたからね!社会人&アスリート、そして何といってもFJBの血が入った大宴会ですからっっ!楽しみにしてくださいね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする