こんにちは、3号館事務の栗山です
9月も残すところあと2日!
あっという間に10月ですね*
10月といえば、お月見
ということで、
本日はこども学科の先生に教わった
正しい月見団子の並べ方をご紹介いたします^^
まず、
1番下の段(3段目)が9個、
真ん中の段が4個、
というのは皆さんご存知だと思います。
では、1番上の段は・・・??
・・・1個???
と思っていた方も多いのではないでしょうか?
実は、正解は2個なんです!
(諸説ありますが、1個だと亡くなった方への供物を意味してしまうそうです)
お餅の並べ方ひとつをとっても意味のある日本の文化って、
奥が深いですよね
なんとなく知っていたつもりでも、
蓋を開けてみたら実は全然知らなかった!
ということって、きっともっとたくさんあるんだろうな
と気づかされた出来事でしたので、
知識を増やして深みのある人間になれるよう、
常にアンテナをはって生活していこう!と思いました^^
だんだんと涼しくなり、
朝晩は冷えるようになってきましたので
皆様体調にはお気をつけください
就職指導室の徳永です。
先ごろの台風18号は日本列島4島にそれぞれ上陸する珍しい進路をとりました。
統計上、台風が日本に多く到来するのは8月と9月です。
いま台風シーズンが過ぎようとしています。
今年、アメリカでは、ハービー、イルマなどと名付けられたハリケーンが暴れました。
もともと台風に名前を付けたのはオーストラリアの気象学者でした。
そのときは大嫌いな政治家の名前をつけたそうです。
反対に、大好きな人の名を付けたのは太平洋戦争中のアメリカ軍でした。
自分の愛する奥さんだったり、愛しい彼女の名前だったり。
日本でも、戦後、アメリカの支配下で台風に女性の名前が付けられたことがあります。
カスリーン台風は有名です。
しかし台風に人の名を付けるのは日本人にはあまり馴染まないようです。
昭和の三大台風は室戸台風、枕崎台風、伊勢湾台風と上陸した地名が残されています。
現在、日本ではその年の発生順に台風1号、2号、3号と呼んでいます。
対照的に1号しかないのが、いまから約一か月過ぎると吹く木枯らしです。
木枯らし1号の発表はあるのに、木枯らし2号、3号の発表はありません。
木枯らしは北から吹きますが、反対に南から吹くのは春一番です。
こちらはも、ともと漁師さんが名付けたから春1号とは呼ばず
春一番と呼ぶようになったそうです。
さて、今年の就職内定第1号は2月16日でした。
春一番より一日早い春の訪れでした。
春本番を経て、未内定者も僅かになりました。
最後の一人まで丁寧にサポートしていきたいと思います。
情報処理科の藤巻です。
最近、皆さんは運動していますか?
私は運動が好きで様々なスポーツをしているのですが
今回はバドミントンについて書きますね^^
バドミントンは社会人になってからサークルで定期的に行っていて、
今ではそこそこ羽にあたるようになりました。
先日、バドミントンをしていてとんでもないことが起きました。
〇〇〇〇〇円もしたラケットが半年もしないうちに無残な姿に・・・
バックのハイクリア(利き腕と逆のほうで羽を遠くに飛ばす打ち方)を
しようとしたらグリップの付け根あたりが折れてしまいました。
欠陥品だったのかわかりませんがショックで空いた口が塞がりませんでした。
ビジネスライセンス科の齊藤です
昨日はどこで食事をとるか悩みながらプラプラ歩いていて、
衝撃的な看板に出会いました。
それがこちら!!!
『とんかつは飲み物。』
インパクトの強い、たまらない一言ですね。
これ見たらとりあえず入っちゃいますよね。(笑)
メニューは、
濃厚とんかつ、淡麗とんかつ、牛かつ、メンチカツなどがありましたが、
券売機のおすすめに従い「濃厚とんかつ定食890円」にしました。
ちなみに、御飯・キャベツがお替り自由でなおかつお惣菜が3品付いちゃいます。
5番(ポテトサラダ)、8番(生卵 TKG用)、10番(もやしナムル)を選択し、
店員さんに伝え、出てきたのがこちら!!
カツはサクサクでジューシー、お惣菜で味変も楽しめる
白米が進むこと間違いなしです!
以上、ダイエット中の齊藤がお送りしました。
3号館、事務の三橋です
もう、9月も下旬になりましたが、
みなさん、夏の思い出を載せているので、
私も便乗しますね~
夏休みに北海道へ行ってきました。
道南地方、函館周辺を観光してきました。
有名どころの観光ですが…、
まずは、五稜郭!タワーに登ったあとは、
五稜郭の中も散策してみました
次に、定番の函館の夜景
この時期は、なかなか晴れることがなく、
きれいに見れるのは珍しいそうです
そして、函館から少し北上して、大沼国定公園へ。
大沼は活火山駒ケ岳が噴火した際に、
噴出物が川をせき止めてできたた沼で、
大小126の島と33の湾からなる、自然あふれた公園です
ここで、大沼をぐるっと1周約15キロくらいの、
サイクリングを楽しんでいたのですが、
なんと、その途中で、野生のキタキツネを発見しました
しかも、2回も!何とか写真に収めてみましたが…
さすが、大自然北海道
空気もカラッとしていて、都会の真夏の暑さではない、
程よくカラっとした空気で、気持ちよく過ごせました
もっと、時間とお金と体力があれば、
北海道地方、全部満喫してみたいですね
こんにちは
就職指導室 本澤です
多くの先生が夏休みの思い出を載せていますが、
私も書かせていただきます(もう、9月も半ばすぎましたが)。
夏休み、長崎県 端島=軍艦島(世界文化遺産)へ行ってきました。
残念ながら、波が高く、上陸はできませんでいたが。
軍艦島には、人口が増加したため、1916年に、日本で初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅(7階建て)が残っています。
100年も前に、海の真ん中の島に、鉄筋コンクリート高層住宅を建てる技術があったなんて驚きです。
技術進歩の早い現在、「100年後の未来どんなに変化しているのか」想像もつきません。
見られないのが、とても残念です。
こんにちは
こども学科の中川です
私は、あ~なったらいいなとか、こういうものがあったらいいなと漠然と思っていることが、突然目の前に現れたりすることがよくあります。
それを私は「引き寄せ」と呼んでいます
たとえば、書類を整理するファイルがほしいな~と思っていたらほしい人どうぞと声がかかったり
甘いもの食べたいなと思っていたらお饅頭をいただいたり
そして先日旅先でも「引き寄せ」ました
何気なく入ったおみやげ屋さんの片隅に、手作り楽器と書いてあるコーナーがあり、なんとなく見ているとずーっと探していた笛がありました
この笛「スライド笛」と言って、中に入っている棒をスライドさせながら吹くと口笛のような音が出ますプラスチック製のものはよくあるのですが、この竹製のスライド笛、鳥の鳴き声のような何とも言えない澄んだ音色なんです
保育の現場では劇遊びの中で、効果音としてよく使われています
あ~出会えてよかった
これから劇遊びの授業でも活躍しそうです