船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

6月30日(火)

2009-06-30 18:54:58 | Weblog

6月の最終日でございます!
2009年も折り返しってヤツですねぇ
そーいえば・・・元旦に・・・ってコトありませんか?(笑)
明日は後半戦開始の“元旦”です!(こじつけ)
せっかくだから思い出しちゃったんだったら
やってみましょう!
・・・・ホントの元旦まで待つ??(笑)

朝礼は京須先生のご登場でございます!!
「28日の日曜日に私の地元の成田山で
講演会がありました
まぁ普段は日曜日なんて忙しくって
(京須先生のご実家は成田山境内近くにある
“上総屋”というお漬物屋さんなんです)
講演なんてとてもじゃないけど行けませんが
珍しくカミさんから許可が下りてね・・・(一同笑)
養老孟司さんですね養老の瀧じゃなくってね(一同笑)
話を聞くと・・・難しいんですよね
最後は時間が足りなくなって
『自分で考えなさい』ってね(一同爆笑)
その中で少しだけ理解できたのは
意識と感覚のことなんです
意識っていうのはイコール(同じ)で
感覚っていうのは“ちがう”ということなんですね
人間と動物の違いは何かという話になって
同じ生き物だから“感覚”はあるんだと
でも“意識”っていうのは人間にしかないんだそうです
意識を作るには“言葉”を覚えなければならない
ねっっ、何だかわからないでしょ(一同笑)
イヌやネコは“感覚”で物事を捉えるそうで
“ちがい”はわかるけど“同じ”はわからない
ホントかなって聞いてたんですけどね(一同笑)
人間は生まれた時にはそれに近くて
“絶対音感”を全員が持っているんだそうです
でも言葉を覚えることによって
それと引き換えに絶対音感を捨てていってしまう・・・
まぁこんなコトで(笑)
興味ある人は本を買って読んでみてください(一同笑)」
0歳児の教育って今スゴイんですよねぇ
人間の能力ってホント未知数なんだそうです
もし自分に隠された能力があるとしたら・・・
どんな能力だったらいいですかねぇ
まぁ「楽に覚えられる」とかね(レベル低っっ)
「世界中の言葉が理解できる」とかね(これいいなぁ)
夢の話はこのくらいにして・・・(笑)

今日の一枚は!!そーです!ボウリング大会
ネット&セキュリティ科でございますぅ!!
お約束の写真・・・これも寺原先生に頼んだんですが・・・
やっぱり・・・ねぇ“ちがう”でしょっっ(笑)
1人だけ新作の刑事ドラマ入ってる人が・・・
しかも大谷先生にカブっとるワケですよっっ
大谷:「ホントだぁ(笑)」
癒し系の大谷先生だからこのくらいで済んだのに
○藤:「はーい、かいさーん♡」って・・・
このキャラで本当にこのまま行くのかなぁ(笑)
大会の方はさすが予行練習をやるくらいの
N&R科ですからねっっ!!
タモさん(森田先生)がとっても嬉しそうに
「いやぁ、神が降臨しましたよっっ(笑)」
R科で男女2名が校長賞にかなり近いようでっっ!!
特に女子学生はいつも良くて100点くらいなのに
4回連続でストライクだったそうです!!
すごいなぁ・・・そんな経験あります?皆さん!
ストライクって確かに気持ちいいんですけどね
通常2回投げるのに1回でってのがちょっとね・・・(笑)
なんか損した気持ちになるんですよ(ビンホー症(笑))
ウマくなればなるほど投球が少なくなっちゃう
そこで提案!(勝手に(笑))
ストライク出したらフレームが多くなるってのは
どーでしょうかねぇ
通常10でしょぉ、だから4つ出したら14フレーム!!
なのに1ゲームの料金!お得でしょっっ
・・・・だめかっっ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(月)

2009-06-29 19:21:13 | Weblog

6月もあと2日になっちゃいましたねぇ
最近このブログに書き込んでいただけるのが
多くなりましてとっても嬉しく思ってます!
お返事が遅くなっちゃっておりますが
ちゃーんと心をこめて(笑)
コメントしますんでっっ(迷惑?)
今しばらくお待ち下さいねっっ

今日の朝礼は牧先生でございますっっ!
「在校生の就職難も深刻なんですが
卒業生も会社を辞めてしまっている人が
残念ながら数名います
“転職はかなり厳しい”というコトを
辞めてから思い知ってますね
就職というのはとっても大きな問題です
在校生も転職中の卒業生も
少しでもいい条件で
内定を取らせてあげたいと思っています」
先週末に就職ガイダンスが行われました
いつもだったら余裕で決まってるでしょって学生が
このガイダンスに参加してるんです
土曜日にスーツで・・・なーんか・・・ねぇ
全然悪いことしたワケでなく
時代背景に流されて・・・
これが皆のこれからにプラスになってほしいなっってね
だから今まで一度もなかったんですけど
ちょっとだけ就職ガイダンスで話をさせてもらいました
「お久しぶりです!!(笑)」そしたら顔を上げてくれました
「今日は高校生の方々が来てて・・・
学校見学会やってる最中なんですけどね
なーんかみんなが心配になっちゃって
ちょっと来ちゃったよぉ(笑)」
そしたら笑顔が増えてきてくれて・・・
「あのね、夏休みまでに決めよう!
これからどんどん決まってくると思うんですよ
で、その時にね“俺はこうやって決まった!”とか
“わたしの決め手はこれだったよ!”とか
みーんなで決まってない人を応援してほしいんですよ
その空気がどんどん広がっていくことが
今とっても大事だと思うんです!
先生たちもね皆のことが心配で
いてもたってもいられないんですよね(笑)
お休みなのに来てるんです!
だから“今何をすべきか”しっかり
先生方と作戦会議して(笑)
ほんの1レベル上にあげてほしいんです!
それはもう内定もらっちゃって
1回くらいで決まっちゃった人よりも
とっても尊い経験になると思うんだ
私の授業ちょっと覚えていますか?(笑)
そうそう教員採用試験に落っこちて
他の職にって転職活動しても
面接どころが書類選考で落とされちゃうんです・・・
リクルートのカウンセラーのおじいさんに
言われたひと言で自分は変われましたよ
「“なんでもやらせてください”って気持ちがないと
受かりませんよ」
もちろん何でもっていう度合いはあると思います(笑)
でもハラを決めるっつーか
そういう“覚悟”って相手に伝わると思うんですよね
だからそっからはとってもウマくいきましたね
普通だったらとてもじゃないけど
素直に受け取れなかったですよ
“何でもやらせてくださいっっ!”
厳しかったからこそ!ですよっっ!!
それで私もFJBに来たんです!
社会科の先生なのに!(笑)だから何でもやろうって!
皆さんもきっと開けてきますよぉ!!!(笑)」
ちょっと空気が変わった(?)かな(笑)
終わった後「先生の授業久し振りだったぁ(笑)」
・・・あのね、授業じゃないんだけど・・・(笑)
「なんか、元気でたよ!」っていってくれたり
そういう眼差しをくれたり・・・
きっときっとこれからの自分のためになりますよねっっ
・・・やっぱり授業みたいになっちゃいますね(笑)
でも“プロ”の卒業生の皆さんだったら
“何でもやらせてください”ってねっっ
「そりゃぁ何でもやらせるワケにはいかねーけど(笑)
その心意気はいいねぇ♡」ですよねっっ

さて、見るだけで笑える写真(今日の一枚)
なんかぁどんな権限があってか
笹子先生の部分は私の原文と違うところが
あるみたいなんですよぉ(笑)
まぁそうはいってもこのブログの管理人なんで・・・
ひょっとしたらこの文面も変えられてしまうかもしれません
言論の自由はどこいったの?(笑)
写真に戻って・・・
これが例の“なんてろかんてろフラフープ”(←正確にはマッスルフープ。)ってのです(笑)
もう・・・思った通りの・・・でしょっっ(笑)
通販にやられちまったってヤツですよ
これ配色が“玩具”でしょ(笑)
トイザらスぢゃねーんだからさっっ(笑)
しかも入れ物が・・・駄菓子屋で引っ掛かってる感じでしょ(笑)
まぁいつまで続くか・・・いいとこ2週間でしょうねぇ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(金)

2009-06-27 09:33:08 | Weblog

昨日(26日)はネットの調子が悪くて
アップできませんでした↓↓
楽しみにしていた方ごめんなさい
土曜日は就職ガイダンスで出勤でございます!
なので昨日分を早速アップしますね!(笑)

今日はとーーーっても静かなFJBでございます!
職員室も半分くらい(?)静かですねぇ(これがヒント!(笑))
さて、なんでかわかりますぅ?
ってねぇ・・・今書いてて気づいたんですが
今日の1枚見ればねぇ・・・
久しぶりのFJB検定にしようと
選択肢を考えてた自分があまりにも空しいっス
この1枚ホント楽しそーでしょ(笑)
寺原先生にお願いして撮ってきてもらったんですけどね
期待を裏切らないビジネス科の皆さん・・・(笑)
教師も学生も大騒ぎだったんだろうなぁ↑↑
だってFJBがこんなに静かなんですもの・・・
タモさんに(私は森田先生を敬意をこめてこう呼ぶんです)
「ビジ科いないとホント静かだよねーーー」っていうと
「どーして私に振るんですかっっ(笑)」
タモさんホントいい人っっ
そのやり取りを見て微笑むネット科の先生方
ちょっとだけ普段の職員室・・・(笑)

朝礼は振り出しに戻りまして狩野先生ですよっっ!
「最近、地元の活動に誘われています
今までの学園祭やスキーツアー等の経験が
大いに役立つなぁと実感していますね
何かといいますと“祭”を開催することになりまして
町会のご年配の方々から期待されまして(一同笑)
『盆踊りを是非実現させてほしい』と頼まれました
早速お手製のウチワをウチのマンションは120世帯
全部に配り歩きまして盛り上げてます
いろいろ経験していた方がいいということを
学生にも伝えていきたいと思います」
盆踊り!いいっスねぇ!!
昔はあちこちで盆踊りやってましたよっっ
最近は確かにやらなくなっちゃいましたねぇ
そーいう地域の盛り上がりいいですねぇ
そして皆さんから頼りにされて
やっちゃうところが狩野先生ですよねっっ(笑)
私なんか“先生”ってバレちゃうと
大変って思っちゃう人なのでっっ(笑)
昔は“塾講師”ってだけで
「ちょっとヒマな時だけでいいからウチの子ども・・・」
今は“コンピュータの専門学校の先生”
「ウチのパソコンちょっと見てくれる・・・」
マンションだから逃げられんと思った私は
「いやぁ・・・私、体育専門なので・・・(苦笑)」
「そうでしたか!どおりでよくユニフォーム着て・・・」
近所づきあい・・・狩野先生を見習いましょう!!

最初にも話しましたが職員室が
あまりにも静かなので(笑)
メチャメチャ仕事が捗りましたっっ!
(ビジ科の先生方ゴメンナサイ↓↓ネタですからっっ(笑))
というのも前期試験の時間割&監督者割が
午前中でできちゃいましたぁぁぁぁ(たぶん最短記録!)
いっつもはよくて1日か2日かかるんですよぉ
いやぁ・・・やればできる子なんだなぁ(笑)
お昼休みになって何気なくネットを見てたら
マイケルジャクソンさんお亡くなりになったんですね・・・
朝のニュースでは病院に搬送されたまででしたから・・・
別にファンというわけではなかったのですが
私の弟がバンドをずっとやってまして
「これ、すごいんだよっっ!
音楽の力ってのを感じるんだよね
こーいうことを日本でもやれるようになりたい」って
珍しく真面目に(?)話すんですよ
“We Are The World”
ぜーんぶ英語だから何いってるかわからんけど(笑)
これも珍しく弟が推すんですよね
「チャリティになるんだってさ・・・」
生まれて初めて買った外国人のレコードでした
(ちなみに一番最初のレコードは
“ドリフの大爆笑のテーマ”です(自慢))
だから当時の杉山家にはこのレコードが2枚ありました
マイケルジャクソンさんとライオネルリッチーさんが
共同で曲を作って45人もの有名アーティストが
一同に夜中に集まって1フレーズずつ歌って1曲に仕上げる・・・
みんなをいつの間にか同じ方向にっていう
マイケルさんのパワーを
当時20歳だった私は感じていましたね
・・・久しぶりに聞こうっかなぁ(どこで?なにで?(笑))
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(木)

2009-06-25 23:20:08 | Weblog

6月も終わりに近づいてきましたねっ!
FJBでは前期試験の準備をやったり
一日体験の打ち合わせをやったり
大忙しでございます!!
1日過ぎるのが早ーーーーいっっ(笑)
ってコトは歳をとるのも・・・(考えない考えない(笑))
たぶんこれを読んでくれてる卒業生の皆さんは
20歳ちょっと・・・(でしょっ(笑))
私も精神年齢25歳で止まってますんで・・・(笑)
何がいいたいのかっつーとですね
あっという間ですよっっ!!
だから節目節目で後悔のないように
トライしていきたいですねっっ

今日の朝礼はIT推進室の稲垣先生です
「私の部署では新社会人の研修が
今月末で終了となります
59名お預かりした中でFJBの卒業生9名
一番多いのは四大出身ですね
一番感じるのが明らかにレベルが上がってるなぁと
きっと去年後半からの就職が厳しかったことが
影響されているのかもしれませんね
世の中では景気が底といいますが
採用の方も少しでも好転してくれればと
思っております」
そうですよねぇこれだけ格差があると
不公平だと思うんですよねぇ
たった1,2年で自分ではどうにもならんのです
若者をもっと“育てる”視点を大事にしてほしいですねぇ
っていっても皆さん“プロ”になって
認識が甘い若者が入ってくるとガッカリですもんね(笑)
でも・・・自分も・・・最初は・・・でしたでしょ(笑)
「近頃の若ヶーのは・・・」なんて
江戸時代から言われてたそうですからねっっ(笑)
“人柄を育てる”っていうと秘書検定
先週の日曜日に試験監督に入りましたよ
すっごい大雨の中・・・皆さんだったらどうします?
今までは結構欠席者が多かったのですが
今年は・・・少なかったですねぇ
これも不況の影響なんでしょうかねぇ
逆境は人を強くしますねぇ
秘書検の問題用紙の表紙には
“秘書検定は人柄育成をめざしています”って
書いてあるんですよねぇ(知ってました?)
検定後椅子をちゃんと中に入れてくれたり
消しゴムのカスを拾ってティッシュに包んで
ご自身のバックの中に入れて持ち帰ったり・・・
そうかと思えば真逆の人もいたり・・・(笑)
試験監督って・・・結構見てるんです(私だけ?(笑))
あんまし見ちゃーいけんと思いまして
秘書検1級の問題!(んーーんナニナニ?)
“秘書A子は新人のB子に仕事を引き継ぐことになった
B子は秘書職を希望していたのだが
秘書の仕事にお茶を出したり
こまごまとした雑用があることに不満の様子である
このようなB子を指導するとしたら
A子はどのようなことを言うのがよいか
箇条書きで3つ答えなさい”
・・・3つ?なんで3っちゅなんだ?(ダイワハウチュ(笑))
私の場合答えを出すよりもそっちのほうが気になって・・・
ケースを想定しての3つなのか
B子のレベルを想定しての3つなのか
時系列(今、2・3日、ちょっと後)を
想定しての3つなのか・・・
・・・・む、難しい・・・(笑)
25歳の私なら「嫌なら辞めたら」(B子撃沈)
ちょっと成長した私なら
「B子さんだけしか入れられないお茶があるっっ」
色々考えてたら最初の一問だけなのに
これもあっという間に時間が過ぎました(不合格!)

帰りにはもう雨が上がってて・・・
セブンの横を通ると・・・おっっ!!
そーです!ひまわり1号でーーす!!(今日の1枚)
気象衛星ではない・・・(笑)
次々に咲きそうですよっっ!!
植物も陽光が少ない中で
枝をのばして花を咲かせてますねっっ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(水)

2009-06-24 21:26:51 | Weblog




午前中の雨がウソのようにいい天気ですね!
何でも台風3号が低気圧に変わって通り過ぎたとか・・・
台風一過ってヤツですねぇ
この“一過”を“一家”って間違える人
多いんだそうですよ(なんかのTVでやってました)
“一家”だと沢山来ちゃうんでね・・・
今日の帰りにも“奨学生”の発表を見た女子学生さんが
見た後にずーーーっと笑ってるんですよ
“小学生”だと思ってたそうで・・・(笑)
周りの友達も笑ってました・・・
FJBは“天然さん”の集まりですよねぇ(笑)

今日の日直は広報の佐藤先生です
「先日IKKOさんのイベントに行ってきました
恒例のご自身の“スッピン”から完成まで
ありのままを見せてくださいました
すごく研究されてるなって思ったのが
その人の顔の骨格を見てメイクを決めるんだそうです
自分のことを普通の男の子と違うと気づいて
イジメにあったり
親に愛されなかったらと悩んだり
沢山の苦労をトークされていました
その中で今までの失敗が苦労があるから今がある
というコメントが心に残りました
イベント後一人ひとりに挨拶をして
握手されている姿を見て
私も初心を忘れずにこれからも
やっていきたいなと思いました」
IKKOさんって“人柄”をとても大事にされてますよね
「私が心を開かないと女性は私に
大切な顔を任せてくれないですもの」
だからものすごい気を使われてますよね
「私のメイクでたくさんの人を笑顔にしたい」
IKKOさんの人気は不動ですよね
昨日のテレビで“ビューティコロシアム”っていうの
やってましたが
たかの友梨さんの“人柄”も勉強になりましたね
「この人の前だったら素直になれる」って
感じがするんですよね
表面だけでなく内面からにじみ出る
美しさを大切にされてるなぁってのが伝わってくるんです
あぁいう優しいオーラを出せる人になりたいですね!

さて、マッドサイエンティスト?
ならぬマッドエンジニア(白衣の悪魔(笑))
今日は豪華3枚でございまーす(説明いらんでしょう(笑))
朝賀先生が・・・またっっタバスコの20倍!
デス・ソースなるモノを・・・(汗)
杉:「(嗅)ナポリタンじゃん!ちょっとナメでみ!」
笹:「ま、まじっすか?あぁニオイ嗅いじゃうと
わかっていてもナメちゃうんですよね・・・」
フタについたのをちょびっと小指で・・・
(ご想像にお任せします)
杉:「次、みっちゃん!いってみ!」
三:「えーーっっ自分は辛いの苦手で・・・」
杉:「ちょびっと!ほーんのちょびっとで(笑)」
笹:「いってくださいよぉぉ(口の形が辛さで曲がってる)」
三:「杉山先生が見てないとき
どーしてそういう顔すんだよっっ」
っていいながら小指をちょっとつけて・・・
(放送禁止)
しばらくして「辛いっちゅーより痛いっスね・・・」
その度に嬉しそうな表情の白衣の悪魔(笑)
撮影が終わってしばらくすると
朝賀先生が目をこすって痛がってる・・・
「朝賀先生、どしたの?」
「いぇ、さっきナメた小指で目をこすっちゃって・・・」
天罰下る!!!(笑)
まったくホントに人騒がせなものばかり・・・
どこで売ってんだぁぁぁ
そして何故買うんだぁぁぁ(笑)
♫だぁれも知らない、知られちゃいけぇないー♪
(デビルマンのエンディングより(笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(火)

2009-06-23 18:30:04 | Weblog

関東地方は今年一番の暑さだそうです!
なんでも30度を超えたとか・・・
コンビニで冷茶を買ってきた三橋先生が
「とろけそうっす↓↓」って
狩野先生に報告してました(報連相(笑))
「夏なんて1週間でいいッスよね・・・」
ホントに溶けちゃいそうな口調なんです(笑)
反論するのは“夏派”の狩野先生と私
職員室の窓を開けて
狩:「あぁーー夏のニオイがするぅーー」
杉:「いいねぇ、梅雨なんて明けちゃえばいーのに!」
「・・・・・はぁ↓↓」ため息の三橋先生
だったら北海道に住めばいいのにねぇ(笑)
「マッキーは夏が好き?」って聞くと
「・・・(苦笑)冬の方が・・・」
次に振られるであろう中山先生の挙動が
おかしいことに気づいた狩野&三橋先生
「中山先生にも聞いてみてくださいよぉ」
「えっっ野球部のMGRだよ!市船の時に
甲子園でラッパ吹いてんだよ(正確にはフルート)」
「・・・えっとぉ(遠い視線で)秋です!」
「うまいっっ」って高橋先生!
皆さんはどんな季節が好きですか?

今日の朝礼は広報の生越先生ですよ!
「コミュニケーション能力について
ネット上でコラムを発見しました
プログラムは得意でもコミュニケーションが
苦手なエンジニアが増えているそうなんです
プログラムとヒューマンコミュニケーションの違いを
知ることでそれを克服しようということなんですね
それには4つのポイントがあるそうです
1つは“DRYは適用できない”
人間は1回では物事を覚えられないので
効率の良さだけが全てではないということなんですね
2つめは“人間は言った通りのことを意図していない”
要はプログラムは意図したとおりに動いてくれるってことですね
3つめは“プログラムにはお手本を見せる必要はない”
これもウラを返せば人間にはお手本が必要であるってことです
最後に“プログラムは定義を好むが、人間は困惑を覚える”
まぁユーモアを含めながらエンジニアに
必要とされるコミュニケーション能力を
説明してくれたコラムでした
エンジニアに限らず高校生さんでも
コミュニケーションが苦手な生徒さんがいます
コンピュータは言ったとおりに理解してくれますが
自分のコミュニケーション能力を
高めていきたいと思いました」

今日の一枚は・・・朝礼での1コマです!
今朝、授業の準備をしていると
河村さんが「今日はお日柄がいいからねっっ♡」(怖)
「えっと・・・誰っすか?」
「いやーねぇ、石井先生よぅ!!
もう、ホント(石井先生の娘さん)カワイイっっ!!
(石井先生に)そっくりよねっっ!」
で、本番です!
石井先生にお渡しした後
高之校長先生のひと言
「まぁ、ねぇ、私も女の子の母親になって・・・」
「(一同)えっっ????」
「あっっ、父親ねっっ」(一同大爆笑)
「今のうちにチュっとね♡」
「あっっ・・・まぁ・・・はい」(石井先生困惑)
「いやぁ、今のうちだよっっ
今朝なんて2回しちゃったもんね」
とっても幸せそうな校長先生でした(笑)
同じ女の子を持つ父親として
しかも後の現実を知っている私と生越先生は
「(チュって)やったか?」
「や、やりませんよぉ」
「だよね」(一同笑)

まぁ笑顔の多い職場ってのはいいモンです(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(月)

2009-06-22 22:33:27 | Weblog

土曜日は学校見学会でして
日曜日は秘書検定&J検でした!
FJBは今週も大忙しですっっ!!
土日にも卒業生の皆さん結構来てくれるんスねっっ
せっかくのお休みなのに「FJB行こっっ」って
思ってくれるのはとっても嬉しいことですねぇ
でも秘書検は1級が5:20まで・・・
だから相談に乗れなくてゴメンナサイ・・・
秘書検終わった後に来てくれたメンバーも
後片付けでパニックってる私をみて
「またきまぁーす!」ってね
本当にゴメンナサイ(2度目)
もうちょっとしたら余裕がでてきますんで
そん時はたぁーーっぷり聞きますんでねっっ(笑)

今日の朝礼は広報の笹子先生ですよっっ!!
「この話は2、3年前にもこの朝礼でお話したと思うのですが
高校のガイダンスや学校見学会では
高校生の皆さんとの共通点を大事にしています
年々、歳の差が開いていくワケでして
各授業が終わってから
今、流行っているもの、ハマっているものを
聞いてまわっています
先日、女子生徒さんから“流行り言葉”を教えてもらいまして
“とりま”っていうんです
てっきりトリマーかと思いまして
「ワンコのカッティングに興味があるんですか?」って聞くと
「“とりあえず、まぁ”の略です(笑)」って言われました(一同笑)
どんどん(年齢の)差が開いているなと感じます(笑)
また別の日の学校見学会では、“マッスルフープ”というグッズを
女子生徒さんに教えていただきまして
結婚式以来トレーニングをサボってましたので・・・
さっそくネットで調べたら880円!購入を決めました!
代引きで学校に1週間以内に届きますので
事務の皆さんよろしくお願いします(一同爆笑)
まぁこういう流行りものも取り入れて
少しでも高校生さんの近くにいたいと思ってます
ちなみに送料900円と一人で頼むと商品よりも高くなってしまうため
あと2人を犠牲にしました(一同笑)」
あのさ・・・いいたいこと沢山あんだけどね・・・
まず、2人の犠牲者は?
「あっっ、ウブちゃんと佐藤さんです」
880円の何とかフラフープだっけか?
そんなんで鍛えられるわけねーだろ
「そんなことないっスよ
HP見てくださいよ!マッスルミュージカルの
方々だってみんな使ってるんですからっっ!」
あの人には通販のワナにかかってしまった
音が聞こえないらしい(笑)
「折りたためるんスヨぉ!たった5分でいいんです」
・・・もう目がいっちゃってるモンなぁ
ウチの弟もそうなんですけどね
どーして夏が近づくとトレーニングしたがるんですかね
それじゃぁ間に合わないんですけどね・・・
通販の方々も思いっきりイイ身体の人
使っちゃダメですよ
ちょっと考えればどれくらいの量と機材を
使って体を作ったかわかるはずですよね(笑)
・・・でも買っちゃうんだなぁ(笑)
これもワカる!

放課後になりまして雨足が強くなりました
「さようなら!カサいかがっすかぁ(笑)」
って連呼したら・・・大盛況!(今日の一枚)
何本くらい売れたんでしょうね・・・
梅雨時は折りたたみ傘くらい用意しないとねっっ(笑)
今は本当に進化して良くなりましたよねぇ
昔は“折りたたむ”ってのが
まさに“折る”って感じでして(伝わるかな?)
一本一本継ぎ目の所を持って“折る”んス(笑)
ちょっと手応えがある感じで(伝わってる?)
だから折りたたむのが本当に面倒で
ズボラなO型の私には不向きな道具でしたね・・・
これがちゃーんとした感じの男の子や(成績良)
大多数の女の子はキッチリたためるんですよ
今のはスッとした感じで折りたたまってくれて
なおかつ布も“折り目”正しく
「ここで畳んでおくんなましっっ」ってな感じですよね(笑)
雨傘もここまで進化してるんですねぇ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(金)

2009-06-19 19:48:27 | Weblog

きょうはっっ↑↑っていう天気でしたねっっ!
1限の休み時間に玄関でうぉーーーって背伸びしてたら
セブンから学生が数名やってきて
「あぢぃーー、あぢいよぉ、せんせー↓↓」って
テレテレ歩いてるんで
「昨日より全然ましっしょー!
こういう時こそテンション上げてかなきゃぁ!!」
「・・・・あぢぃ・・・(聞いてない(笑))」
今年の夏もいつもと同じ始まりで・・・
冬になると立場が逆転しちゃうんですよね(笑)

今日の日直は石井先生ですよっっ!!
「子供が生まれてもう一か月が経ちました
最初は父親の自覚なんて全然なくって
出産のときも立ち会うことができまして
その後も毎日病院に行ってガラス越しに子供を
見ていたんですけど
それでも実感が湧かなかったんですね
我が家に来てお風呂に入れたりオムツを換えて(一同感心)
ようやっと自覚が芽生えてきた感じがします
“大人には自動的になるのではない”と
校長先生がよくおっしゃっていましたが
父親もそれと同じなんだなぁと思いました
最初は女の子なのに自分に似ていて
嫌だなぁなんて思ってましたが(一同笑)
今は健康ならばって思っています
明日はいつもなかなか接することができないので
育児に専念したいと思います(一同爆笑)」
なーんか石井先生のパパっぷりいいですねぇ(笑)
幸せな感じが伝わってきます!
私も実感が湧いたのがオムツでしたね(笑)
ヘタクソで大泣きされちゃってね・・・
でも何とか終えたとき抱っこしたら
ちっちゃな手でギュってしてくれて・・・
それが今ではもう中2っすよぉ(早い早い)
母親よりデッカクなっちゃって
テレビ横になって見てるんです・・・
邪魔なんでデッカイケツを踏んづけてます・・・
いつの間にかシャンプーもビオレUも分けられて
母娘はTSUBAKI、父は試供品(きみまろっぽいなぁ(笑))
母娘はビオレUしっとりタイプ、父は試供品・・・
どこでどーなっちゃったのか・・・
石井先生はそんなことになりませんよーにねっっ(願)

でも父親なんてそれでいいのかもしれませんね
21日は“父の日”だそうでして・・・
親父の一番長い日ってドラマやるんですよね
さだまさしさんの歌ですよね
たしか・・・全部で12分間(ながい・・・)
歌ってよりも“語り”(音楽付き(笑))
琵琶法師と変わらないワケでして(知ってる人しか知らない)
さださんの歌は・・・やっぱ“雨やどり”かなぁ
とっても好きですねぇ(爽)
話を元に戻して・・・父親の優しさなんて
とってもとっても伝わりにくいものなんでしょうね
でもそれでいいっていうのもあるんですよね

さて今日の一枚は!!!
来ましたよぉ!夏の合同合宿っすーーー!!(気合い)
考えてみるとルネサンス棚倉さんにお世話になって
もう13年にまりますよぉ
授業でもやりましたが、ここは最高っすね!
今年は新しく軽音楽部も参加するかもっっ(楽しみ!)
あと新しくできたサークル(合気道&ボウリング)も
来てくれたら嬉しいなぁ
みーんなで行きたいですねっっ
OB&OG合宿は・・・来年があるさっっ
でも「有給取って現役の手伝いに・・・」って方は
ご連絡くださいねっっ(笑)
みーんなで楽しみましょう!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(木)

2009-06-18 18:25:15 | Weblog

梅雨独特の天気からか
今朝の挨拶はちょっと元気なかったですねぇ
なんでも人は朝日を浴びると
脳からセロトニンとかっていう物質が出て
前向き思考になれるんだそうです
そういった意味では太陽を見るのって
とっても大事なんですね・・・
そんな時は!セロトニンストレッチ!!(笑)
頭を前後左右にゆっくりと
一定のリズムで動かすことが大事なんだそうですよ!
イライラ感も取ってくれるそーです!!
ちょっとやってみてくださいねっっ

今日の朝礼は飯田先生ですよ!
「処理科とITエンジニア科で使っている
基本情報のテキストが今年から変りました
授業の内容を考えながら進めています
そんな時に新人時代に受けた教育研修の
レポートを見る機会がありましてね
学生との問いかけを多くとか
質問をしやすい雰囲気にとか
たくさんのアドバイスをいただいていました
懐かしくなって読んでいたら
“笑顔を大事に!”って
自分の字で書いてあるんです(一同笑)
最近学生から「先生、顔がこわばってて
怖いよ・・・」といわれることがあって・・・(一同笑)
まず、そういった基本的なことから
見直していきたいと思いました」
最初の研修って大事ですよね
私も今でも取ってありますよ
学習塾の研修は前に授業でお話したと思うんですけどね
教育実習の時のもあるんですよね
担当したクラスの皆さんに恵まれて
とっても楽しく授業ができたので
授業見学にいらした先生方皆さんが
いい感想を下さったんです
でも一人だけ・・・
「きっと皆さんが絶賛されていると思うので
あえて・・・とっても元気なのはいいんですが
先生は結論を急ぎすぎますね
学習塾ではそれでもいいんでしょうが
教育はその場でわかるもの
次の日に気づくもの
1年後にふっと思いだすもの
何十年かかった意味を理解するもの
様々でいいんですよ
どうかそういう視点ももった
いい先生になってくださいね」
って書いてくださった先生がいらしたんです
そのメモも大事な宝物です
今年卒業された方々は
そろそろ研修が終わって配属が決まるって人
多いと思うんですよね
その時にいただいたメッセージや
自分が書いた言葉・・・取っておくといいですよ!(笑)

実は今日は朝から緊張してまして・・・
成田北高校さんへ2回目の進路講演にいってきました!
前は1月15日・・・もう2年生になってるんです!
近くのコンビニで駐車して
エンジン止めて・・・リハーサル(笑)
急に辺りが真っ暗になって豪雨!!!
「よーし!大声でやったる!!(前向き(笑))」
となりの車に気付かれないんですよっっ(笑)
おかげでスッキリ!!
校内に入って案内されてると・・・
「あっっ、(笑)船橋の・・・ほら、勝俣似の(笑)」
「やっぱり!そーきちゃいますか!お久しぶりです!!」
覚えてくれてましたねっっ!(嬉)
会場には約100人くらい
次々とこっち見てくれてます!
「あっっ、みんな覚えてくれててありがとう!!(笑)」
前に行くまでの間に
「お久しぶりでーす!」って皆声をかけてくれて・・・
学年主任の先生が号礼をかけられて
「また来ちゃいました!」それだけでみんな笑顔、笑顔
楽しい時間を過ごさせていただきました
どーしてあんなにいい雰囲気なんでしょうね
1:25~2:15までって一番眠いでしょ(笑)
一人も眠ることなく聞いてくれてるんです
“校風”がきっとそうなんでしょうねぇ
そんなことを思いながら帰りがけにトイレへ・・・
「あっっ、そうか!(今日の一枚)」
“次に使う人の身になって”
こういうメッセージをトイレで見たの初めてでした
相手を思いやる気持ちが溢れているんですよね
先生方も生徒さんも同じ“風”を感じるんです
進路講話にいったつもりだったのですが
私自身がとっても勉強になった一日でした!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(水)

2009-06-17 18:30:48 | Weblog




夜になると集中豪雨&雷ですねぇ
ここ最近は“ゲリラ豪雨”っていう
ネーミングがついてますが・・・
GPSで積乱雲を追って予想を出そうと
気象庁でも頑張っているそうです
だからズブ濡れになちゃった方(いたらですけどね)
もう少しの辛抱ですよっっ(実は私(笑))
ちょっとコンビニ行きたくなってですね
行こうとしたら「カサ持ってったほうがいいよ」って
カミさんがいうもんだから
「べらんめぇ(江戸っ子じゃないけど(笑))
もし、降ったら雨と雨の間を走りぬけて・・・
(カミさん聞いてない・・・)
そして、レジでお金を払った後に見た風景は
「た、滝だっっ(ホントにいいました(笑))」
人の忠告は聞いた方がいいですね・・・(反省)

今日の朝礼はジャンボプリンで大拍手!齊藤先生です!
「バスケ部なんですが7月1日から
全国大会へつながる千葉県予選が始まります
今回は体育館の都合上
平日で行われることになってしまいまして
顧問の私と塚本先生が引率できません
ですから部長さん中心に学生だけで
大会を戦っていくことになるんです
一緒に戦えないということはとても残念なのですが
プラスに考えてみると
顧問がいなくてもしっかりすすめられるんだ
という体験をさせられるいいチャンスだとも思ってます」
男女ともギリギリの人数なんですけどね
でも仲良く毎週活動していますよ
私が相談を受けた時も顧問の先生方残念そうだったんです
でも「部長中心にしっかりしてますから」って・・・
そん時に「あっっそれは大会本部の皆さんにも
FJBは信頼されてるってコトだな」って容易に判断できました
学生スポーツは学生が中心ですよね
顧問が引っ張るのは高校までだと思うんです
強くなるには結束を固めるためには
どうすればいいかを学生が考える・・・
社会人になる前にそんな経験ができるのって
とっても大事なことですよね
でしょっっ!!運動部OB&OGのみなさーん!(笑)

さて、今日は写真がいっぱいでして・・・
(でも、また・・・ラーメンです(笑))
昨日の代休で三橋ホープ謙店長と
“味の探究ツアー”に行ってまいりました
まずはあっさり系で・・・(一枚目)
神田にございます「三四郎」の
左が“うしお(塩)”と右が“むらさき(醤油)”です
ここはあの若手ラーメン職人の中村さんが
都内に初めて出したお店なんですね
私たちの“ウラ”の研究に・・・
“うしお”の方が近かったですねっっ!!
舌に覚えこませて(職業は何?(笑))次へ!

次はですねぇ松木先生からのご推薦
松っちゃんのお友達が
「かなりこってりしてるトンコツ」って教えてくれたそうです
場所は・・・六本木!ギロッポンってやつっスよぉ
クルマで通りかかったことがあるくらいでして・・・
ギロッポン駅を行き交う人々は・・・
なんかカッコいいなぁ(完全に田舎者)
ノータイが・・・なんかハマってるんです
青年実業家にみーんな見えちゃう(ホント)
でも、そんなんよりもラーメンです(なんで?)
出口から100mくらい東京ミッドタウンが
道路の向こうにそびえたってる・・・
その大都会の中のらーめんがこれだ!(123(笑))
今日の2枚目の写真で伝わりますかねぇ
かなりトゥルットゥルです(笑)
「濃度はいいんぢゃねーかぁ♡」期待を胸に一口
そ、そうきたかぁぁ!ちょっと魚介が強いんですね!
これはこれでいいんですねっっ

そしてラーメンの激戦地東池袋へ・・・
満腹&塩っ辛いので・・・口直しを・・・
ナンジャタウンにある“プリン博覧会”へ!(3枚目)
そこで「奇跡のプリン」に出会いましたっっ(笑)
でも、他は思ったよりも・・・でして
タマゴの殻を入れ物に使ってる
去年の1位“ひよこプリン”は・・・(探)
三橋店長が女性店員に聞きに行くと
「毎回、仕入れるプリンを変えてるので・・・」
「・・・・。」(入場料300円)
まぁ私は3っつ、三橋先生は4っつ!
さすがに「3~4時くらいまで待ってね
そうすりゃぁハラ減ってくるから・・・↓↓」
そん時の三橋先生の悲しそうな顔
「も、もしかしてまだ大丈夫なの?」
「(おなかさすりながら)大丈夫っす(笑)」
2時くらいまで待って・・・でもキツイ(そりゃそうだ)
でも・・・山岸さんの大勝軒へっっ!
これが最後、今日の4枚目でございます!!
おいしいんだけど・・・もう覚えてません
帰りは爆睡でした(笑)
考えてみれば三橋先生と一緒に食べるなんて
何て無謀なことをしたんでしょう(笑)
あーいう人が彦摩呂さんになれるんだな(笑)
味のインプレッションは
FJBの彦摩呂レポートをお楽しみに!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする