6月の最終日でございます!
2009年も折り返しってヤツですねぇ
そーいえば・・・元旦に・・・ってコトありませんか?(笑)
明日は後半戦開始の“元旦”です!(こじつけ)
せっかくだから思い出しちゃったんだったら
やってみましょう!
・・・・ホントの元旦まで待つ??(笑)
朝礼は京須先生のご登場でございます!!
「28日の日曜日に私の地元の成田山で
講演会がありました
まぁ普段は日曜日なんて忙しくって
(京須先生のご実家は成田山境内近くにある
“上総屋”というお漬物屋さんなんです)
講演なんてとてもじゃないけど行けませんが
珍しくカミさんから許可が下りてね・・・(一同笑)
養老孟司さんですね養老の瀧じゃなくってね(一同笑)
話を聞くと・・・難しいんですよね
最後は時間が足りなくなって
『自分で考えなさい』ってね(一同爆笑)
その中で少しだけ理解できたのは
意識と感覚のことなんです
意識っていうのはイコール(同じ)で
感覚っていうのは“ちがう”ということなんですね
人間と動物の違いは何かという話になって
同じ生き物だから“感覚”はあるんだと
でも“意識”っていうのは人間にしかないんだそうです
意識を作るには“言葉”を覚えなければならない
ねっっ、何だかわからないでしょ(一同笑)
イヌやネコは“感覚”で物事を捉えるそうで
“ちがい”はわかるけど“同じ”はわからない
ホントかなって聞いてたんですけどね(一同笑)
人間は生まれた時にはそれに近くて
“絶対音感”を全員が持っているんだそうです
でも言葉を覚えることによって
それと引き換えに絶対音感を捨てていってしまう・・・
まぁこんなコトで(笑)
興味ある人は本を買って読んでみてください(一同笑)」
0歳児の教育って今スゴイんですよねぇ
人間の能力ってホント未知数なんだそうです
もし自分に隠された能力があるとしたら・・・
どんな能力だったらいいですかねぇ
まぁ「楽に覚えられる」とかね(レベル低っっ)
「世界中の言葉が理解できる」とかね(これいいなぁ)
夢の話はこのくらいにして・・・(笑)
今日の一枚は!!そーです!ボウリング大会
ネット&セキュリティ科でございますぅ!!
お約束の写真・・・これも寺原先生に頼んだんですが・・・
やっぱり・・・ねぇ“ちがう”でしょっっ(笑)
1人だけ新作の刑事ドラマ入ってる人が・・・
しかも大谷先生にカブっとるワケですよっっ
大谷:「ホントだぁ(笑)」
癒し系の大谷先生だからこのくらいで済んだのに
○藤:「はーい、かいさーん♡」って・・・
このキャラで本当にこのまま行くのかなぁ(笑)
大会の方はさすが予行練習をやるくらいの
N&R科ですからねっっ!!
タモさん(森田先生)がとっても嬉しそうに
「いやぁ、神が降臨しましたよっっ(笑)」
R科で男女2名が校長賞にかなり近いようでっっ!!
特に女子学生はいつも良くて100点くらいなのに
4回連続でストライクだったそうです!!
すごいなぁ・・・そんな経験あります?皆さん!
ストライクって確かに気持ちいいんですけどね
通常2回投げるのに1回でってのがちょっとね・・・(笑)
なんか損した気持ちになるんですよ(ビンホー症(笑))
ウマくなればなるほど投球が少なくなっちゃう
そこで提案!(勝手に(笑))
ストライク出したらフレームが多くなるってのは
どーでしょうかねぇ
通常10でしょぉ、だから4つ出したら14フレーム!!
なのに1ゲームの料金!お得でしょっっ
・・・・だめかっっ(笑)