船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

写真

2021-03-31 11:16:14 | Weblog

こんにちは
入学相談室の川上です

突然ですが、みなさんは普段写真を撮りますか
私は、ふとした時にすぐに写真を取って、思い出として残してしまいたくなるタイプです。
後から見返してみると、「これ何を撮った写真だ」というようなことも時々起こってしまいますが、できる限り写真を撮って残しておきたいなと日々思って過ごしています

 

今年度に撮った写真を見返してみると、
「スカイツリーが見えたときに急いで撮ったシリーズ」が数枚でてきたので
みなさんにご紹介させて頂きます


・毎朝電車の中から見えるスカイツリー(とても小さいのですが奥の方に見えます)
 

・電車の中から友人が送ってきてくれたスカイツリー

・ロケット開発プロジェクトの学生たちの様子を見学させてもらった時に、橋の上から見えたスカイツリー

・健康診断の時に、FACEの8階から見えたスカイツリー

 ・葛飾商業高校のガイダンス帰りに見えたスカイツリー

 

昔の写真を見返すと、写真と当時の記憶が結びつき、
不思議と、忘れかけていたその時の状況、感情までもが1枚の写真からよみがえってきます
「こんなものが映っていたんだ」などと、当時には気がつかなかった新しい発見もあり、さらに思い出が深まっていく気がします。

私の家族は、写真を送り合ったり、共有する機会がとても多いです
80歳になった祖母にも、景色の写真やお花の写真をよくLINEで送ります。

誰かと綺麗な景色や感動を共有できることも、写真の魅力だなと思います
(いつもFJBの先生方の様々なブログの写真を見て、勝手に思い出を共有させてもらっています)

 

今年度に撮った写真は、昨年度に撮った写真の枚数よりもはるかに少なく、
食べ物や犬の写真ばかりでしたが、またいつか見返したときに、
例年とは異なる写真の傾向や枚数がより2020年度を思い出させ、懐かしく感じる時がくるのかなと思います  

みなさんもぜひ時間があるときに、2020年度に撮った写真を見返してみてくださいね

 

明日から心機一転、2021年度も1つ1つの出会いを大切に頑張っていきたいと思います
新年度もどうぞよろしくお願いいたします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言紹介

2021-03-29 09:51:06 | Weblog

こども学科 青鹿です

帰省したいな~、もう1年以上帰ってないなあ
別府温泉でのんびりしたいなあ~~~と、
最近よく地元のことを思い出しております。

ということで今日は、
地元・大分県の代表的な(?)方言の紹介をしようと思います
(観光地紹介かと思った方、ごめんなさい)

「よだきい」
意味:めんどくさい、だるい
例文:「明日小テストあるん!?よだきい~」

「しゃあしい」「せかましい」
意味:うるさい
例文:「さっきからしゃあしいんじゃ」

「かるう」
意味:背負う
例文:「ランドセルをかるって登校する」

「なおす」
意味:片付ける
例文:「その書類、なおしちょって」

「はわく」
意味:はく
例文:「ほうきではわいとくわ~」


どうでしょう?聞いたことがある単語はありましたか??笑
「かるう」や「なおす」は、上京してからまわりに通じず、
初めて方言であることに気づきました。

単語以外にも、語尾が特徴的になったりします。

「~やけん」
意味:(~だから、~です)
例文:「私明日休みやけん」

「~っちゃ!」
意味:(~ってば!)
例文:「やけん、それはいらんっちゃ!」

「~しよる、しちょる」
意味:(~してる)
例文:「今ゲームしちょる」

などなど。。


大分県民の頃は、とにかく標準語がしゃべりたい都会憧れガールでしたが
いざ上京してみると「大分弁」で得する機会が多かったような気がします

大分のことをいろいろ思い出していたら、なおさら帰省したくなりました

早く、気軽にお出かけできるような日常に戻ってほしいと改めて思いました

(前回帰省したときに撮った、大好きなあじ寿司(超絶美味)の写真with父)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の甲子園

2021-03-26 13:06:09 | Weblog

みなさんこんにちは!

ITビジネス科の鈴木です。

先日、兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場に行って来ました

 

というのも、私の母校である静岡県立三島南高校が選抜甲子園大会に「※21世紀枠」として初出場を果たしたからです。

母校の野球部は今年で創部100周年。

節目の年に記念すべき初出場という快挙を成し遂げました。

 

とはいえ世間は緊急事態宣言中。

最初は関西圏への移動に対して躊躇はあったものの、100年に一度となれば次いつ出場できるか分かりません。

(当時、生徒会役員・吹奏楽部・応援団を兼任していた私にとって、母校への愛は計り知れません)

 

少し悩みはしたものの、野球好きな高校の同級生がチケット争奪戦を勝ち抜いてくれたお陰で応援に行くことが決まりました。

 

記念すべき初戦の相手は甲子園常連校である鳥取県代表の鳥取城北高校。

強豪相手にどのような戦いを魅せてくれるのか楽しみにしていました。

 

試合が動いたのは2回。先頭打者がヒットで出塁すると、送りバントと相手の暴投で1死3塁。

ここで7番富岡くんが犠牲フライを放ち、記念すべき甲子園初得点を挙げます。

 

その後、中盤まで進んだ5回。

連打をきっかけに自軍のエラーも重なり3点を失い逆転を許してしまいます。

 

6回裏に3,4番の連打で1点を返すものの、最終回に相手打線に捕まり3失点。

 

結果は「6−2」というスコアで甲子園初勝利とはなりませんでした。

 

しかし、勝敗以上に21世紀枠である母校が甲子園常連校相手に、

終盤まで互角の戦いを繰り広げた事については、本当に感動しました。

 

2回裏に初めて甲子園球場に母校の校歌が流れた時は感動のあまり、少し涙がこぼれました。

 

憧れの舞台である甲子園という地でプレーできた事は選手たちにとって、きっと自信に繋がったと思います。

次は夏の県大会を勝ち抜き、再び甲子園で白球を追い掛ける姿が見られること事を願っています

選手の皆さん感動をありがとうございました!

「※21世紀枠」

部員不足やグラウンドがない、豪雪地帯といった地域の特性などの困難を克服した学校やボランティア活動といった地域貢献で他校の模範となる学校が春の甲子園に出場できる制度のことです。

(秋季大会ベスト8以上などの成績も求められます)

静岡県立三島南高校野球部は野球人口の減少を食い止めようと、

2014年から幼稚園などを対象に計50回以上野球教室を開催していることが大きく評価され、選出されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の秘境駅紹介

2021-03-25 21:05:58 | Weblog

こんにちは。

情報ネットワーク科 高橋です。

 

まだまだ旅行も難しく、もどかしい日々を過ごしております。

さて今回は、私が過去に訪れた「印象深い北海道の秘境駅」についてご紹介いたします。

気軽に外出も難しい現在、少しでも旅情を感じて頂ければ幸いです。

 

 

1駅目 宗谷本線 糠南駅

プラットホームが木製で出来ており、どこか温かみのある駅です。

また、ホームには物置が設置されていて、待合所として機能しています。

 

待合所の中はこのようになっています。

椅子が設置されているほか、駅ノート(左奥のピンクのノート)もあります。

ちなみに駅ノートとは、その駅を訪れた人々が思い出やメッセージを記入していくノートです。

来訪者達の様々な旅の思い出を垣間見ることができるほか、再びその駅を訪れた際にかつて自分が書いたノートを見返すといった

楽しみ方もあります。

 

2駅目 石北本線 上白滝駅

 

なかなかに風情のある駅ですが、この駅の見どころといえばなんといってもこちらです。

なんと列車が1日に2本しか来ない!

網走方面に関しては、朝の7時に終電ということになります。不思議な感覚ですね。

 

この駅にはたくさん本が寄付(?)されていました。

いわゆる秘境駅ではたまにあるのですが、おそらく鉄道ファンや地元の方等が持ち寄ったものかと思われます。

先ほどの糠南駅には、なぜか情報の教科書やOfficeのテキストが置いてありました。

なお、上白滝駅は現在廃止、解体され、更地になっております。

ちなみに白滝駅と上川駅の間に挟まれていた上白滝駅が廃止になったため、

白滝駅と上川駅間が、1駅で36kmも乗車するということになりました。

 

3駅目 石勝線 東追分駅

広大な大地に鎮座する、まさに「北海道」を感じられる駅だと思います。

よく、「地元の駅前なんにもないよー」などと耳にしますが、なんにもないというのはこういうことです。

とはいえこの一帯は、夏にはトウモロコシ畑として我々のトウモロコシライフを支えてくれる大変有難い存在です。

なお、東追分駅は現在、旅客扱いを廃止し信号場となっております。

 

今回は北海道の秘境駅と銘打ってご紹介いたしましたが、日本には趣深い駅がまだまだたくさんあります。

ご興味を持たれた方は、コロナウイルスが落ち着いたらぜひ秘境駅を訪れてみてください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開です

2021-03-24 18:42:27 | Weblog

こんにちは。ITエンジニア科の加藤です。

朝夕まだ寒さがありますが、桜も満開となり、春らしくなってきました。

(天沼弁天池公園の桜です。)

春といえば、枕草子の「春はあけぼの。」の冒頭が有名ですが、殆どの人は、古文の教科書で読んだ程度ではないでしょうか。かく言う私も同じですが…

調べてみると、全編は約300段あり、各段は数行~数頁とまちまちですが、現代語訳や解説本が色々と出版されていますので、この機会に枕草子をはじめ、色々な古典を読んでみようと思います。

ちなみに、清少納言直筆の原本というものは残っておらず、口伝えや書き写しでの伝本というかたちで1000年後の現代に伝えられています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんのレベルまで行くとさすがに話は変わってくる

2021-03-23 12:52:27 | Weblog

人間とロボット(コンピュータ)を比較したときにどちらが高性能でしょうか。

 

こんにちは。汎用人型決戦兵器の石神です。

好きなエヴァは初号機です。

 

ロボットは、人間にできない仕事ができる超人のようなコンピュータです。

人間より計算が速く、人間より力持ち、それでいてお肌はツヤツヤ(つるつる)です。

 

しかし実はそのロボットよりも人間の方が優れている能力が多く存在します。

 

ご存じの方が多いもので言うと、視覚です。

人間の視覚は瞬時に「生物である」「金属である」など他にも多くの情報を得ることができます。

直感的にすべてがわかってしまうほどの高性能なため、逆にだまし絵などの錯覚が起こるわけです。

 

視覚以外では、触覚も人間の方が高性能と言えるでしょうか。

「壊れないようにやさしく持つ」「痛くないように優しく撫でる」などの加減が瞬時にできるのはロボットにない特徴です。

 

また人は、丸いトレイの上にビー玉を2つ乗せて、そのうちの1つは動かないように、もう1つはトレイの周りを回るように手を動かすことができます。

これも現在は人間にしかできない感覚的な能力です。

 

このように人間には多くの「高性能」が備わっているわけですね。

ロボットに取って代わられる世界が来たとしても、人間にしかない「高性能」は残り続けると私は思うわけです。

 

だからこそ我々のような教員は、学生を大切にし社会に送り出す義務があり、

そこに生きがいを感じる「人間」でないといけないと痛感した次第です。

 

PS.

シン・エヴァンゲリオンを見たい衝動と映画館に行くことへの恐怖を天秤にかけて家に引き込もる方を選びました。

そのためネタバレはご遠慮ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句

2021-03-18 21:46:36 | Weblog

こんにちは、Webクリエイター科の寺原です

先週の金曜日に卒業式が終わり、

FJBはちょっと寂しいモードに入っています

イベントもできず、耐えに耐えた一年だったので

4月から社会人となる卒業生にとって

良い一年になることを願っています

 

話は変わりますが、

緊急事態宣言が続いている中でも、

家でできることはしっかり楽しもうということで

先日は桃の節句のお祝いを行いました

その時のケーキです

かわいい~~~

ちなみにこのケーキは、小学生の長女がタブレットを駆使して探し出し

おねだりされました(笑)

 

コロナ禍により制限のある生活がつづきますが

お家時間も大切にしたいと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO2濃度計

2021-03-17 09:57:14 | Weblog

こんにちは

情報処理科の柏木です

3月になり寒暖差のある日が増えてきましたが、皆さん体調はいかがでしょうか?

温かい日も増えてきたので、窓を空けて換気をしやすくなってきたように思います。

新年度に向けて教室にCO2濃度計を置き適切な窓の開け具合を模索しています。

教室内の空気をキレイにしつつ、エアコンの熱を逃さないようにすることで

快適な空間を作るのに役立っています。

CO2濃度が人体に与える影響として

 ~450PPM:外気、自然界レベル
 ~700PPM:健康問題のない室内レベル
 ~1000PPM:不快感を感じる人が出てくるレベル
 ~2000PPM:眠気など体調の変化が出てくるレベル

CO2濃度計を上手に活用することで、健康面だけでなく授業を受ける学生にも良い効果がありそうですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年度の準備

2021-03-16 16:57:00 | Weblog

みなさんこんにちは!

ITエンジニア科の所です

 

今年度もあっというまに卒業式が終わってしまい

余韻に浸っている間もなく来年度の準備が始まります

みなさんは今年度はどんな1年でしたか

コロナで思うように動けずもどかしさを感じたりしたことも多くあったと思いますが

その中でもFJBの学生ではそれぞれ日々の目標を設定しそれに向けて努力していた学生が大勢いました

今後はどのような情勢になってゆくかはわかりませんが、目標を常に持って

それに向けて努力し達成感を味わって1段1段階段を上り続けてほしいと思います

 

簡単ですが今回はこの辺で

コロナはもちろん、コロナ太りにも気を付けましょう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字の「叶う」について・・・

2021-03-15 00:00:00 | Weblog

社会人事業部の河内です。
卒業式を終え、新たな旅立ちと共に少しずつ春を感じる季節となりつつありますね!
そこで、旅立つ皆さんに漢字の「叶う」について、お話を紹介したいと思います。

 

『プラスな事やマイナスな事、誰でも言葉にする時は口から吐きます。
だから吐くという字は、口とプラスとマイナスから成り立っているかもしれません。
そして、マイナスの事を言わなくなると、吐くが叶うに変わるのです』

 

大変な世の中で沈みがちになる今だからこそ、心掛け1つで変わることもあると私は信じています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする