船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

10月29日(金)

2010-10-29 18:46:52 | Weblog

10月最後のブログ更新でございますっっ!
天気の話ばかりでちょっとうんざりかもしれませんがね
まぁ一応、記録としても残しておきたいので・・・
昨日の寒さ“72年ぶり”ですってよ!
ちなみに今年の暑さは“113年”とかって・・・
72年前っていったら1938年・・・
ネットで調べてみると(便利な世の中ですねぇ)
5月5日に国家総動員法!
ナチス・ドイツがどーしたこーしたっていう
物騒な時代だったんですねぇ・・・ぶりなワケですよ
ちょっとほっこりしたのは
6月30日に不二家ができたんスね
藤井さんが作って“富士山”にもかけて
日本一の洋菓子店になろう!って
“不二”の漢字にしたのは
“2つとない家”になろうという願いが
込められているんだそうです(シルシルミシル調(笑))
(講談社:誰かに教えたくなる社名の由来より)
あと、7月4日にフォルクスワーゲン・ビートル誕生!
若い皆さんはご存じないですかねぇ
独特のデザインで“カブトムシ”の愛称で親しまれた車です
・・・ってくらい長い期間なかった寒さなんですよね
だから寒がりなんかじゃありませんよっっ(笑)

今日の朝礼はIT推進室の河内先生です!
「先日の笹子先生のお言葉の話を受けまして
私も大切にしている言葉を紹介いたします
『人生において、「成功」は約束されていない
しかし、「成長」は約束されている』です
また、これも先日飯田先生がお話された
“断捨離(ダンシャリ)”(10月13日参照)
さっそく実行しなくてはと思ったのですが
『片付けられない女のための、こんどこそ!片づける技術』
という本が部屋にちらかっておりました(一同爆笑)
前の言葉も併せましてチャンスは誰にでも平等に
与えられていると思います(笑)
そういったコトを身近に感じ
実践につなげていきたいと思います」
相変わらず河内先生のお話はオモシロイですよねぇ↑↑
上品な言葉遣いなのにものすごく目線が庶民的なんです
ビジネスマナーの基本をさりげなく
教えてくださっていますよねっっ
(ってあんまりハードルあげないようにしましょう(笑))

さて今日の一枚はっっ!
とても収まりきりませーん(笑)
いいでしょっっ“祭”って感じですよねぇ
“卒業生の輪”の主“うさ田”も大活躍です!
この看板から始まって
ずーっと歴代看板を大切に保管して
「72年前の若幸祭はこんなんだったんだ!」って
未来の後輩たちが見てくれるといいっスねぇ
いよいよ来週!若幸祭ウィークとなりますっっ!
ってなわけでして来週はこのブログ短くなります(笑)
スープの仕込みが忙しいんでっっ(笑)
なので!若幸祭の前夜祭っっ!
サービスして長めにご紹介!!

今年はですねぇ天沼公園でイベントしちゃいますよっっ!
雨なんて降らないっっ!っていう強気
いーぢゃねぇーっすか(笑)
だから台風も早目に来てくれて
雨雲も寒気も持ってってくれちゃいそうです!
実行委員の皆さんの力ですよねっっ!
で、13:00~コスプレコンテスト!
○○先生もっっ!やっぱり強行参加っっ!(笑)
あとは会場一体型イベント!豪華賞品!
・・・なんでしょっっ?お楽しみにっっ!
あとは校舎内のイベント!
特打選手権は10:30~です!
各団体のポスターグランプリ!投票お願いします!
そして、今年もあのステキな歌声が(スーダラ伝説)
京須先生スペシャル“北総エコー”の皆様!
12:00~13:00 3Fホールです!

FJB前や校内は例年大賑わいっっ!
ポケ○ンのようなじゃがバター(どんなん?やるなぁ↑↑)
阿部さんのフランクフルト(誰?なんかウマそう)
うまさが有頂天の焼き鳥(“とどまることを知らないって”気になる)
わたあめ&ポップコーン&ラムネ(こりゃぁ祭りの定番)
せっかくだから俺はこの餅を選ぶぜ!(つきたて!間違いない)
カク☆ピオ(タピオカジュース)(きっとストロー太い?)
たこ焼きお菓子(たこ焼き風お菓子?お菓子風たこ焼き?)
クレープ&タピオカドリンク(高難易度のクレープ挑戦!)
それドロップちゃう!ホットケーキや!(想像不能(楽))
蒸し器で作る本格じゃがバター(試作を重ねた超こだわり)
喫茶千利休(パフェ&団子&射的=わび・さび)
K(唐揚げ)C(クレープ)M(みっちゃんズ)(きっと担任好み)
SNAP×SNAP(せっかくですからチェキで想い出づくり)
牧とりロシアン(ししとうはたまに超辛い!多国籍焼き鳥?)
三橋たこリターンズ(なぜかカレー・・・これも担任好み)
制服もえもえスープ(どんなスープ・・・妄想禁止(笑))
フランクフルト(担任に“詰めろ”ってわれたそうな・・・)
そんな技術部で大丈夫か?(覗いちゃダメと言われると・・・)
~魁~漢のロマンティック(たぶんフツーのたこ焼き?(笑))
けいおんぶ!!(5F特設ステージ!オリジナルピックが先着でっっ!)
秘書カフェ(出るか!出しちゃうのか!究極のおもてなしっっ)
おかめ(秘書カフェに行こう!ウソウソ(笑)事務さん特製おでん)
CAN-BADGE CORPORATION(恒例!広報さんの缶バッチ)
Giantic Food(FJB名物“やよい越え”今年は何?)
肉巻きおにぎり狩野屋(も、もしかして宮崎名物!?)
そして6年を迎えるホープ謙(さらに・・・やっちまうよ・・・)
ざぁぁぁっと!
ホント楽しみです!!!学生&教職員ともに成長&大成功!!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(木)

2010-10-28 18:25:29 | Weblog
朝礼前・・・
「これね!今日が最高なの!今日しかないのっっ!」
河村さん相変わらずのサザエさんっぷりです(笑)
今日は大安吉日!・・・寒いですけどね
「海は台風で夏、陸は寒気で冬!合わせて秋です!」
なんて気象予報士さんの気休めなんか・・・
話は戻りまして・・・
次の大安は11/3!若幸祭の当日!
でもって次の大安は11/7で日曜日!
そしてその次になっちゃうと11/13なんです
11/13の大安は広報の佐藤先生の結婚式です!
朝礼でみんなからのお祝いを!(今日の1枚)
FJBのOGですからねっっ
特に担任だった高橋先生も嬉しそう!
佐藤先生!おめでとうございますっっ!!

そして偶然にも朝礼は佐藤先生です!!
「先日のニュースでやっていたのですが
千葉県が残念ながら
ひったくりのワースト1位になってしまったそうです
1555件もあって大阪を抜いたんですね
帰り道怖い思いや危ない思いをしたことがあります
皆さんも気を付けてください」
これはまた対照的なお話でっっ
でも本当に物騒な世の中ですからねぇ
ご祝儀しっかり持って帰ってくださいねっっ↑↑

本館も3号館も職員室がゴチャゴチャしてきましたよ(笑)
“祭”が近づいてますねぇ
FJBイントラネットでは
ポスターグランプリの投票も始まりました!
今年も力作揃いでございます!
わたくし的には“やるなっっ”ってぇのが
3っつでぇすっっ!
・・・1つ選んで投票なのね・・・ツラいですねぇ
FJBスピードキングを決める
“特打選手権”も今日が準決勝
朝賀先生を脅かす猛者がついにベールを脱ぎます!
「せんせー、もう仕込み入ってますか?」と
廊下ですれ違う度に聞かれるようにもなりました(苦笑)
息も凍る寒さですが燃えていますよっっ↑↑

そうそう昨日の“心が変われば・・・”ですが
松下幸之助さんの名言と書きましたが
“ウィリアム・ジェームズさん”だったり
いやいや“ヒンズー教の教え”だっっ!
“禅問答じゃないの”など様々
まぁ誰でもいい言葉はいいってコトで!
O型特有のまとめ方っっ(笑)
そして、就職指導室には
矢島先生と笹子先生で相談して
あの言葉を貼ったんだそうですよっっ!
学生さんの心の支えにっていう
気持ちがにじみ出ていますよねっっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日(水)

2010-10-27 18:43:47 | Weblog
3号館に来まして初めての冬・・・
職員室さむっっ(冷笑)
お昼休みに本館に行って
「江川先生、3号館のアソコ寒いっすねぇ」
「あそこはホント寒いんだよねぇ」
すかさず松木先生が
「暑がりにはもってこいです(笑)」
確かに(笑)
その3号館職員室になにやら段ボールが・・・
クラスで作った若幸祭用の
STAFFユニフォームですっっ↑↑
午後のHRでお披露目&撮影会(今日の1枚)
他では唐揚げ作ってたりお団子作ってたり・・・
今年はいつも以上に気合い入ってますっっ
11月3日お楽しみにっっ!

今日の朝礼は笹子先生ですよっっ
「高校を回らせていただいて
気づいた“いい言葉”の3つめです(笑)
本校サッカー部のOBで当時キャプテンでした
窪慎太郎くん・・・彼の携帯電話の待ち受け画面に
“心が変われば行動が変わる、行動が変われば・・・”
(聞きとれんっっ(笑))
“あとで”って笹子先生ナイスフォローです“
窪くんの母校は柏井高校さんでして
彼はこの言葉を重く大事にしているんです
私が柏井高校さんに訪問した時も
この言葉が飾られていました
今、ガイダンス等でも“ダメだ”って思ってしまっている
生徒さんが多いんです
ただ励まされていても
“いつから頑張ればいいんだ”と
“今がその時”と言ってあげて
この言葉を使わせていただいています
結果がすべてということもありますが
先ずは“心”からですよね
そこから“行動”に移していって
いい結果につなげてあげたいと思います」
笹子先生がずっと温めてきた“高校名言集”
これを最後に持ってきたところが笹子先生らしいですね
窪くんはサッカー部OBチームで
“10番”の人なんですよ
もうそれだけでわかりますよね
その窪くんが心の支えにしている言葉なんですね
本館の事務室では恒例の河村さんによる報告会
「心を変えれば・・・何かが変わるというコトです(笑)」
通りかかった私をつかまえて
「間に何が入るんでしたっけ?」
「・・・とにかくチェンジ!(笑)」
「ち、違いますからっっ心の後は・・(必死)」
笹子先生は事務さんたちにちゃんと説明してくれています
どっかで聞いた覚えがありまして
朝礼後3号館に向かう道すがら増田先生に
「あの話さぁ、誰がいった言葉だっけ?」
「たぶん松下幸之助さんです!
就職指導室にも貼ってありましたよ」
「・・・ってコトは笹子先生ウチのOBなのに
指導室行ってないのか・・・(お互い爆笑)」
3号館の事務室では吉田さんが報告会
「きっとブログで書いてくれると思いますから(笑)
正確なのはそれを読んでくださいねっっ」って
そのご期待にお応えしまして(笑)
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる

ネットで調べるといくつかのバージョンがありますが
どの言葉でもベクトルは同じだと思います!
いい言葉には“力”がありますよねっっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(火)

2010-10-26 17:52:32 | Weblog

ほら寒くなっちまいましたでしょっっ↓↓
「西高東低の冬型の気圧配置です」って
朝のニュースでやってましたもんね
1カ月前なんざぁ残暑残暑でっっ
米も野菜もグッタリしてたのに
いきなり北からの強い風・・・
木枯らし1号ってヤツです!
札幌なんて雪降ってますからねぇ
“冬”モードまっしぐらですよっっ!
憧れのコタツまでカウントダウンっす(笑)

今日の朝礼は就職指導室の福井先生ですよっっ!
「ある企業さんが大きな会場でやる
合同説明会に参加されるとのことでして
それを見に行かせていただいた時のお話です
中小の会社が50社くらいでしたか
1m~2m間隔でブースが作られていまして
貼られているポスターに採用条件等が書かれていました
“学部、学科不問”がほとんどでした
そして2/3の企業さんが“元気で明るく向上心があり
健康であること“と挙げられていました
今、決まっていない学生さんの多くは
いい表情がなかなか出てこないんですね
それで“朝、鏡を見るでしょ”と聞くと
見ない学生さんもいるんですね(一同驚)
私は毎朝見て“ニコッ”っとしてみます
そうすると自分の状況がわかるんです
早速指導に取り入れて笑顔を褒めてあげました
最近内定をいただいた学生さんから
“先生のいうとおりにやったら内定をいただけました”
という言葉がとても嬉しかったですね
これからも1人1人勝ち取っていきたいです」
元気と明るさかぁ・・・
これ読んでくださっている方々は
全然問題ないんでしょうけどね(笑)
他の方々から見て
「おっっ、元気だな」とか「明るいなぁ」とか
魔法みたく“エイっ”ってできないしなぁ(笑)
ジワジワーっと育っていって
「アイツ最近、元気で明るくなったなぁ」
・・・ですよね
やっぱり“1人1部活”かなっっ!
“人は集団の中でしか人間を育てられない”
これは理事長先生が常々おっしゃってた言葉なんです
最近の授業でもこの言葉を主題にして
教案を作成しているんですよ
周りの方から「それ(意見)、いいねっっ」って
そんな地道な積み重ねが実ったらいいなぁ
などと思っているのであります

さて、そんな中(?)今日の1枚は・・・
簿記の授業前に・・・準備をしている牧先生
工業簿記の総合原価計算
結構大きなヤマ場を迎えるんですね
どーしても教師の方も“真剣”になっちゃうんです
決して悪いことではないんですけどね
やっぱり“笑い”もほしいなって(笑)
そうすっと質問もしやすいんじゃないかと・・・
そんな思いが牧先生とアイコンタクト(笑)
牧先生もヤマ場に向けて緊張していたのか
学生の緊張を和らげようとしたのか(笑)
髪を何度もかきあげてたんですよ(クセ?(笑))
で、「一度やってみたかったんだ(笑)」
エクセルで作った教案の空いているトコに
“にく”♡byミートくん(笑)
「マッキー、もうちょい右、行き過ぎ・・・
ちょい上、もうちょい上・・・OK!(笑)」
ちょっとわかりにくいけど今日の1枚っ!
このノリ・・・台本無しですからっっ(笑)
案の定(笑)この後とっても楽しい雰囲気で
授業ができましたよっっ!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(月)

2010-10-25 17:39:17 | Weblog

10月も最終週に入りましたよっっ!
何でも明日は冷え込んで“木枯らし1号”
今年の秋は短っっ!
気温は下がっていきますがね
FJBのテンションはどんどん↑↑ですよっ!
若幸祭までカウントダウンに入りましたからっっ!
なんかね、今年の学生・・・
やってくれそうな気がするんですよっっ!
まぁいっつもそうなんですけどね(笑)
ただ今年は特に起爆したといいますか・・・
いい意味で“はっちゃけ”を待っています!

今日の朝礼は就職指導室の松本先生です!
「今朝の新聞に載っていましたが
新卒からの就職者が3年連続で減少だそうです
相変わらず厳しい状況が続いております
今まではアドバンテージをいただけた国家試験ですが
それをひっくり返してしまう2つの不利が
最近判明しています
1つは履歴書の左側・・・経歴欄ですね
過去に対するツッコミに答えられないと・・・
これは突破口がありますので指導できますが
問題はもう1つ
それは“肥満”なんですね
もう最近の企業さんはハッキリいいますね
健康上のリスクがあると
これは今年の1年生から早い時期に
アドバイスしていきたいと思います」
自己管理ができていないといわれてしまうんだそうですね
全てというワケではないと思うんですけどね・・・
いきなり思いだしたんですけどね
TBSの“奇跡のダイエット”とかいうのっっ!
あれ・・引っ張りすぎですよね(苦笑)
ビックリしたのが最後に手術したあとスタジオに来てくれて
シルエットと目の部分見せ・・・また来週!って(オイオイ)
新聞の投書欄にも「視聴者をバカにしている」なんて
取り上げられていました
常盤さんっておっしゃったかと思うんですけどね
素人の方には全然責任ないワケでして
ちょっと可哀そうでしたよね・・・
“見せ方”はさておき
「食べている時が幸せ」という望みがあって
「これ以上体重が増え続けたら命が危ない」といわれて
ものスゴク大変だったと思うんですよね
「私を観てくれた人にホンの少しでも
勇気を与えられたら・・・」ってね
健康を維持して楽しく適量を食べる・・・
就活だけじゃなくプロになってからも大切ですよね!

さて、今日の1枚ですが・・・
幕張の運転免許センターでございます!
ちなみに・・・私は優良講習ですっっ(笑)
なんでも免許ICチップになったそうで・・・
次の更新は・・・もう50歳っすよ↑↑
や、やばいなぁ・・・このキャラでホントにいいのか・・・
そんなコト考えてたらあっという間に新しい免許がっっ!
それにしてもこの手続き
システム化するにはネタ満載ですなぁ↑↑
まず受付で用紙を・・・何のためのICチップ?
ズラぁーって並んで用紙1枚ゲットまで25分
その後また並んで・・・印紙購入・・・
これって、なぜ貼らなきゃイカンの?
その後は視力検査だぁ↑↑
これは大行列!ってこれは仕方ないか・・・
それを通るとまた並んで「変更ございませんね!」って
さっきも同じこと聞かれたっっ!
そして奥の方で扇型になって待っていると
マイクで「○○さん、××さん、杉山剛さん!」って呼ばれる!
用紙をまたもらって・・・写真撮影だぁぁぁ↑↑
25年も前からずっとこんな感じ・・・
講習後、「ICの情報をご確認ください」って
やってみると免許の大きなコピーが画面に映る・・・
なんのためのICチップ???
まぁきっと私が高齢者講習に参加することまでには
もうちょっと簡単な更新ができる
世の中になっているといいなと思ったのでした(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(金)

2010-10-22 20:53:02 | Weblog

♪いぃーしぃやぁっきいもっっ、お・い・もっっ!♫
ベタな秋なのね・・・(笑)
今日の1枚は天沼公園前でございます!
どーしても聞きたくって
「スミマセン、買わないんですけど1本いくらに・・・」
「今はねぇ・・・そうだなぁこれで¥500だね」
「ワザワザ取り出してもらっちゃってスミマセン↓↓」
そしたらパコって割っちゃって「!」
「うまいよ」って
「ホレっ」って感じでっっ
「いいっす、いいっす(恐縮)」
「いいから、ホレっっ!」
「うまっっ!(笑)」
「味には絶対の自信があんのヨ(自慢げ)
また今度買いに来てヨ!(笑)」
・・・なんかカッコイイっしょっっ↑↑(笑)

今日の朝礼は中山先生ですよっっ!
「来月に秘書検定がありまして
過去問演習に入りました
その前の模擬問題がズタズタだったので
ちょっと“喝”を入れましたら
上がってきました(笑)
指導していますと全体的に敬語表現が弱いですね
例えば手紙文で“ご査収”
全員が解けませんでした
あとは日本語の表現ですね
“~のところ”と書かなければいかないのに
“~のとこ”と書いて
何が違うのかわからないんですね
会話で成り立っている言葉を
表記すると間違えてしまうんです
“どこが?(違うの)”とキッパリ言われると
指導の難しさを感じています」
これは・・・本当に難しい問題ですね
このブログ・・・そう考えますと
間違いだらけでございます・・・(汗)

でも秘書検メンバーは幸せですよねっっ!
美しい日本語を学んでもらって
“使い分け”ができる人に成長してほしいです!
元気&天然!!でもキメるときゃあキメルっっ!
過去の先輩方がみーんなそうでしたからねっっ(笑)
FJB秘書子の皆さんの伝統です!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(木)

2010-10-21 18:52:48 | Weblog

いきなり今日の1枚からっっ↑↑(笑)
いつも元気なビジネス科1年生の皆さんです!
これバルーンアートとかっつーんでしたっけ?
増田先生の机上にチョンと乗ってて・・・
「すげぇ↑↑おっっ?」
シッポの部分が・・・・
「ココ、どぉーやってつくんだろ?」
「○○さんが作ったんですよ
高校のときにやったコトあるみたいで・・・」
って中山先生
「ココさぁ、明らかにスッゴイよね
作る時に何か“技”あんのかなぁ(期待)」
「この後、秘書検の補習なんで聞いてみますね!」
補習後・・・「どう?わかった?(ワクワク)」
「あのぉ・・・よくわからないって・・・」
「まじでっっ!じゃぁなんでこーなんだろっっ???」
謎は深まるばかり・・・
卒業生の皆さんでご存知の方いますか?

今日の朝礼は高橋先生です!
「ちょっと朝からテンションが下がってしまう内容なのです
細木数子さん曰く、私のこの一年は“大殺界”なんだそうです
確かにこの一年、父が他界し、母親も厳しい状況です
ハッキリいってしんどい毎日です
でもだからこそ見えたコトもありますね
多くの段取りや手順、看病の方法や心のケア・・・
そして何よりも大きかったのが周りの方々の温かさ
まさに“実務”だなと
実務を学ばせていただいています
子供にとって親は教師なんだと実感しています
この局面をどう切り抜けるか
その後にひと回りもふた回りも大きくなりたいです
何を学んで乗り越えていくか
FJBも同じようにひと回りもふた回りも!
精一杯の努力をしていきたいです」
細木数子さんって久しぶりですねぇ
大殺界って・・・また文字だけで凹みますねぇ↓↓
めざましテレビでも“今日の占いカウントダウン”で
「ごめんなさぁーい、今日サイテーなのは蠍座」
っていわれるだけでも凹みますからねぇ
「でも、大丈夫↑↑おまじないは“つま先立ち”」
「んなワケねーだろっっ」ってテレビに叫ぶわたし
まぁ家出ると忘れちゃうんですけどね(O型だっっ)
最悪ってコトはあとは上がる一方っすからっっ↑↑

奄美大島の豪雨すごいことになっていますね
船橋で豪雨っていっても
長くて30分くらいですからね
「FJB前が川っっ」っていって驚いていますが
1000ミリを超えるって想像もつきません
冠水は深さ1メートル以上なんだそうです
これ以上降らないコトを願っています
テレ朝系列でやってる大家族スペシャル
“痛快!ビックダディ”ファンの狩野先生は
「きっと畑は全滅だろうな・・・」って
本気で心配していました
確か“ビッグダディ”の清志さんは
愛知の整骨院に出稼ぎ中じゃなかったでしたっけ?
なんか本当に心配になってきました・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(水)

2010-10-20 22:14:53 | Weblog

「せんせー、もうそんなの着てどうすんのっっ!」って
3号館受付の吉田さんにいわれてしまったのです(笑)
あの例の授業でやった
野球のユニフォームの上に着るヤツ・・・
「だって・・・(寒いんですもん)」
やっぱし“声を出す職業”ですからねー
まぁ・・・たいした声ではありませんが・・・
(ちょっと前までは「警察無線やってぇ!」だったのが
「都バスで飛ばしてぇ!」って・・・
まぁ柳沢慎吾さんは好きなのでいいですが・・・)
ノドは守らんといけません
江川先生にもアドバイスされまして
それ以来風邪ひいてないんですよっっ!
しかも去年は新型インフルにも勝ちました!
家族がみーんなひいてるっていうのにっっ!
って得意げに自慢していましたら
そん時のニュースで
「かからない方もいるんですよねぇ」
「えぇ、昔は今ほど清潔ではなかったので・・・」
・・・・ちょっとソコは複雑(苦笑)
皆さんで免疫力あげていきましょっっ↑↑

今日の朝礼は三橋先生ですよっっ!
「ニュースZEROを観ていましたら
キャスターの女性がホームヘルパー2級に挑戦していました
取得のために介護実習がありまして
その中で先輩のヘルパーさんがおっしゃった
『“やってあげる”のではなく
“やる”お手伝いをするんです』
という言葉が心に残りました
教育に関しても同じことがいえるなと思いました
学生を見極めて必要な手を差し伸べる
そういう教育をしていきたいと思います」
ヒントは必ず“現場”にありますよね
しっかり学生を見つめれば
必ず見極められると思いますし
また、それができるのがプロの教師です
・・・ちょっとエラソーですよねっっ(笑)
何年やっても内心はヒヤヒヤですよ
やればやるほど敏感に臆病になるんです
でも、それでいいと思っています
背中を押してくれるのは・・・やっぱり
「あんときゃー、こーだった」ですよ(笑)
そーです!そうやって卒業生の皆さんの笑顔が
私たち教師の背中を押してくれるんですよっっ!
・・・決まったな(笑)

さて今日の一枚はFJBのアチコチに・・・
仕掛け人は狩野先生っっ↑↑(今日の一枚)
この2次元バーコードを読み取ると・・・
http://blog.goo.ne.jp/hokkaiski
まぁ何につながるか・・・
もうわかっちゃいますよねっっ!(笑)
さすがっっミスターA型っっ↑↑
卒業生の皆さんでツアーに参加された方は
「なっつかしぃーなぁ」ってね
もうツアーまで2カ月を切りましたですよっっ!

千葉ロッテマリーンズが1位のソフトバンクを破って
日本シリーズ行きを決めましたっっ!
私は生粋の千葉県民&野球人ですが
ロッテのファンではありません
どーしてもロッテ=川崎なんですよ(古いかっっ(笑))
でも昨日はとっても感動しましたねっっ!
最後、ホークスの小久保さんのライナーが
ショートを守ってる西岡さんのグラブに入って・・・
フツーはマウンドに皆が集まって・・・(やった!)
実は西岡さんはそのままうずくまっちゃったんです
もうその前のツーアウト時点から
涙が溢れ出ていてこらえていました・・・
昨年バレンタイン監督の解雇が決まり
怒ったファンの方々がスタンドの横断幕で
フロント(経営陣)の批判をしました
その中には人として書いてはいけないコトまで・・・
西岡さんは悩みました・・・でも次の試合後に
“子供たちも観ています、夢を壊さないでほしい”
“1人の人間として間違っているモノはあると思う”
“本当にロッテを愛しているなら横断幕を下げてほしい”
“チームをもう1回強くしたい”的なことを
一部のファンの方々に向かって話したんです
次の日・・・その横断幕はなくなりましたが
今度は西岡選手を中傷するものに・・・
しかも西岡選手への応援がなくなり
西岡選手が打席に立つとブーイング&
凡打で終わった時のトランペットが・・・
もちろん、それに負けない“西岡コール”も!
でも西岡さんは自身のブログで
「おさわがせしてしまって申し訳ありません」と
そして応援が2つに分かれてしまったコトも
「あの幕が無くなってよかったです!きっといつかは1つに・・・」
そして特に解決のないまま今年度のシーズン
キャプテンとして(胸に“C”がついてる!)
常に全力プレーのために故障が多かったのですが
今シーズンは初めて全試合出場!
で、あの瞬間を迎えるんです
・・・・ちょっとクラッときちゃいましたね↑↑
おんなじ“剛”同士としてっっ(そっちかいっっ(笑))
対照的に大好きな松中さんや川崎さん、小久保さんが
涙を流していました・・・
大の大人が流す2つの涙・・・
やっぱスポーツっていいなぁ↑↑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(火)

2010-10-19 18:25:16 | Weblog

ちょっとこの秋楽しみにしているドラマがあるんですよっっ!
何だと思いますか?↑↑
“フリーター、家を買う”
原作は同名、有川浩さん
ネーミングがスゴイですよね
「買えるのか?」
「買った後、どーなんの?」
「もしかして騙されちゃったの?」
タイトルでここまで想像しちゃうのも珍しいんです
嵐の二宮さんが主人公を演じるそうなんですけどね
ハッキリいってキャストは二の次でして(笑)
そのストーリーが楽しみなんですよねっっ!
今やフリーターになるのも大変な就職難です
どんな問題が起こって
どんな風に解決していくのか・・・
これからの生き様のヒントが見えるといいな・・・と
ちょっと期待しすぎでしょうかねっ(笑)

今日の朝礼は牧先生ですよっっ!
「先日、卒業生が仕事を辞めてしまいまして
求人を探しているのですが
歯医者さんの受付がありまして
60人くらいが応募したんだそうです
眼科の受付には90人!
また、学生の中にはアルバイトの面接も
なかなか受からない状況でして
やっと受かった派遣のバイトだったのですが
すぐに辞めてしまいました
アルバイトも就職と同じように
送り出す際に仕事の心構え等
しっかり伝えていきたいと思います」
“ゆとり教育”が原因だなんて
教育評論家の方々がおっしゃっています
でもこれを推進したのは私たち大人ですよね
当の若者は自分たちで「もっとゆとりをぉぉぉ」
なんて誰も言わなかったし
選択もできなかったと思うんですよね
なのになのに採用する大人たちは
「やっぱ“ゆとり”はダメだな」なんて
ちょっとヒドイですよね
いつもの定番
「近頃の若けーのは・・・」
これは私が若いころもいわれてましたよ(笑)
特に自分たちの代は“新人類”なんて比喩されて
「おれらって大人からどんな目でみられてんだ?」
そんなん言われても大人の指示を守って生きてきて
“新人類”はないですよねぇ
だから思うんですよ
金八先生みたいに解決はできませんけどね
目をそらさないコトだけはしたいんです
自己啓発の授業内容をかなり変えたのも
今の若い方々の力になりたいんですよね
何とか就活のお役にたてばと思っています
キッツイのは確かですが受かっている人はいるんです!
そして「逆境こそ鍛えのチャンスっっ!」って
強い強い学生に育てて
卒業生の皆さんの元へ・・・って思ってますっっ!
そのご期待に絶対に応えちゃいますからっっ(気合い)

さて、今日の一枚は・・・
ご協力いただいた先生方
ホントありがとうございます!(笑)
先日“FJB防災会議”が行われまして
早速職員室内に一式がっっ↑↑
なぜかビニール袋かかけられたままなので
思いきって!(笑)
FJBいちメットの似合う齊藤先生と
いかにもバイトちっくの笹子先生!
本館・2号館の副隊長は森田先生!(今日の1枚)
ちなみに私は3号館の副隊長!
隊長はもちろん校長先生!
・・・ってコトで消防署の書類ではなってます(笑)
メットかぶった教職員は
地震のあとに外に出て避難可能か確かめる・・・
そーいう役回りなんですけどね・・・
二人とも知ってるのかな・・・(笑)
まぁ二人とも逆境には強いから・・・(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日(月)

2010-10-18 21:54:25 | Weblog
気づいてみるともう10月後半でございます
これもまた気づいてみると5時半には秋の夕暮れ
朝も夕も肌寒くなってきましたよ
そろそろ鍋が・・・ってこりゃぁまだですかね(笑)
国家試験が終わっての月曜日
嬉しかったのはみんな結構“いい顔”してました!
なんか今年の1年生はちょっと強いぞっっ↑↑
これからのもう一成長が楽しみです!

今日の朝礼は増田先生です!
「先日ラジオを聴いていましたら
教育のコトを話題にしていました
“教育には知識を伝えるというティーチングと
可能性を導くというエデュケーションがある”
なるほどなと思いました
これらを就職に結び付けるように
指導していきたいと思います」
いつもやっていることだとは思うのですが
横文字にすると何故かカッコイイですねっっ(笑)
ただここ最近思いますのは
“可能性を導く”ことができているのかって・・・
知識は教科書があって検定があって
細切れに授業を割り振ってやればある程度はできます
でも可能性を導くとなると・・・
って投げかけてみて皆さんはどう思いますか?
「確かにな・・・何をどうすればいいか・・・」
「なるほど!こーやったらどーだろうっっ!」
FJBは明らかに前者の教師と学生が多いと思うんですよね
もちろんイイ部分でもあります
でも偏りすぎてはいけませんよね
これからの課題のような気がしますねっっ!

さて今日の1枚は・・・実は先週末の写真です!
飯田先生がコンビニ袋を3つ携えて・・・
「イイダちゃん!何それっっ!」
「あ・・・これは、恒例の、です(笑)」
「ん・・・あっっ、キットカットっっ!」
土曜日の直前補習で配るんですね
先生方の“愛”がいっぱいです♡
きっと全員が合格しますように・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする