・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

姫川源流 福寿草祭り そして親海湿原

2010-04-19 20:19:51 | で・き・ご・と


日本の名水百選のひとつ「姫川源流」では、
福寿草の群落を見ることができます。
今年は寒さのせいかお花のサイズが少し小さいような・・・
でも福寿草を長く楽しむ事ができそうです♪

まだこの季節雪の上を歩くので長靴
もしくは汚れてもよい靴が必需品です。

★第15回 姫川源流福寿草まつり
まつり期間:2010年4月17日(土)~25日(日)
お問い合わせ先:姫川源流福寿草まつり実行委員会
(白馬さのさか観光協会)TEL 0261-75-2811



隣接する親海湿原に足を伸ばしてみました。
誰もいない、植物もまだ芽吹かない早春の湿原は
小鳥達の楽園になっていました。
日当りのよい湿原では小鳥達の恋の季節でしょうか?
真昼だというのにさえずりが響き渡ります。

しばらく独りで風の流れる音、鳥の声を楽しみました。



モンビェファーム便り・゜* ・∵*・。*.゜ ’10/4/19 

2010-04-19 09:07:38 | モンビェファーム
冬前に蒔いた野沢菜の菜の花がようやく成長しました。

先日の雪から身を守ろうとしたのでしょう、

紫色のアントシアニンが見られます。

寒さにあうと野菜は凍結防止のため糖分濃度を高めるため甘くなる。

その証拠のような紫色です。


日本では味が良くても見た目で売り物にならなくなる、

紫がかったお野菜は嫌われがちです。

スーパーに売っているカリフラワーやブロッコリーなど

冬野菜が紫色でも毛嫌いしないで下さい。

そちらのほうが美味しく成長したお野菜です

地粉 夢あさひ 100%バゲット♪

2010-04-18 11:05:09 | パン・スウィーツ


低温長期熟成バゲット!
なかなかの出来です。
オーブンから出してしばらくすると
焼きたてバゲットからパリパリ音がし始めます。
食欲をそそる~
今日はワインとチーズしかないでしょう。



地粉『夢あさひ』は長野県産小麦で最近人気の粉。
クラムが薄いキャラメル色に仕上がり
麦の味がじんわり楽しめます





エディブルフラワーの栄養!?

2010-04-17 09:57:15 | Jr.野菜ソムリエ
今まで気にしていなかったのですが、
エディブルフラワーの栄養について調べてみました。

バラの花は糖質がとても多く、香りとともに味わいも甘く感じるのでしょうね。

モンビェではバラでさえ木さく酢の散布と
肥料には有機肥料しかあげていないので観賞用には
今一つですが、その可憐な花びらを摘んで砂糖で衣をつけ
デザートに添えたりしています。

ちなみにデザートに添えたパンジー・ビオラはバナナと比べると
繊維質はバナナが0.3に対しビオラは2.1
ビタミンCはバナナ16 ビオラ130
ビタミンAに関してはビオラはバナナの444倍もありました。

エディブルフラワーにはビタミンAが豊富な物が多く
ブルーベリーと同じように視力の低下防止に役立ったり、
免疫力の向上に役立ったりするようです。


エディブルフラワー♪(食用花)

2010-04-17 09:13:57 | Jr.野菜ソムリエ
白馬モンビェのデザートです。
内容が冬らしかったのでせめてお花を添えて気分を春らしく

最近ではエディブルフラワーの生産者もだいぶ増えてきていますね。
私の習っているヨーロピアンフラワー協会アレンジメントスクールでも
ネット販売でエディブルフラワーを扱っています。

今回のパンジーは育てていたビオラが増えてきたので、
少し摘んでデザートの彩りに使いました。
もちろん農薬は使用していません。
モンビェファームのハーブが花をつけ始めると
メニューの彩りも華やかになってきます。


綺麗だからといってお花屋さんで販売しているお花は
むやみに食べないでくださいね。
鮮度を保持したり開花期間を長くするため、
水に水銀剤など人体に有害なさまざまな薬品
が含まれている場合があります。

観賞用鉢植えも花持ちを良くするため
薬剤がかなり使用されている可能性があります。
特に花の鉢植の場合は矮花剤などがかかっていることがあります。

エディブルフラワーは食用のために農薬には気を使い
育てられたお花です、ちょっと値がはるのもしかたないですね

中には食べられない毒性を持つお花もあります。
以前のニュースでアジサイを食べて中毒になった方がいらっしゃいました。
確実に食べられる物だけを口にしましょう。



白馬駅前 bamboo coffee bar

2010-04-16 08:51:24 | お薦めのお店
シアトルスタイルのカフェ『bamboo coffee bar』

白馬駅前ロータリーの一角にあるお店です。

黒を基調に赤い竹のアクセント、

都会的センスのこのカフェのスタッフは外国人なのか???

私はなかなか入ってみる勇気がありませんでした
(↑↑↑英語できなくてもコーヒーくらい注文できるだろ!)

フレンチレストランに一人で入る私でも言葉の壁にはちょっと後ずさり。。。

でも大丈夫、今日は4人だから

ゆっくり1時間半 可愛いハートの絵を楽しみながらお喋りを楽しみました。

次回は気分転換に本を持って一人でも入れそうです



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
にほんブログ村


白馬は今日も雪・・・きっと川上村でも。

2010-04-15 20:55:38 | Jr.野菜ソムリエ
白馬村は今朝も雪が積もり一日中冷え込んでいました。
桜のつぼみも硬く身をこわばらせているようです。
いったい春の暖かさが続いてくれるのは、いつになるのでしょうか?

モンビェファームの野沢菜の菜の花も秋撒きほうれん草も成長がゆっくりです。

そんな折り、モンビェ元スタッフの
信州 川上村レタス畑オーナー深海さんの所から
『ベビーリーフ』が届けられました。
信州川上村は夏でも冷涼な気候でレタス栽培日本No.1の村です。
最近冬にハウス栽培で(暖房は入れずに)
ベビーリーフを栽培しているそうです。
雪が降らない地域はハウス栽培ができて羨ましい

『太陽と名水の芽具味(めぐみ)』
という商品名で㈱アグリート川上で出荷している元気なベビーリーフ。
ルッコラ・レッドマスタード・ミズナ・ロロロッサなど数種類が入って
業務用サイズ500g1500円(4/15現在)
500gって結構すごい量ですよ

今日の賄はもちろんサラダ食べ放題でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ <a href=




シェフのセンスが伝わります♪

2010-04-13 12:05:19 | お薦めのお店
このセンスの良さは、なかなか真似できるものではありません。

いったいこの1皿にどれだけの食材と

仕込み時間と愛情が込められているのでしょう!?

トマトのバヴァロアの上に旬の北海道の魚のタルタル

野菜もビーツに大根にと数種類。

味のポイント、わさびの花のフリットが効いていました


情報誌KURAが選んだ『信州の100人の料理人』にも数えられる

安曇野『ラート・ドゥ・ラ・サブール』西村シェフの一皿です。

彼の料理のスパイスマジックは素っ晴らしい~。

ぜひ運転手付きでディナーを食べに行きたいレストランです。

求む運転手


ブッフェパーティー♪♪

2010-04-11 14:11:48 | ゲスト


レストランとしては長野県初!!
野菜ソムリエ認定レストランとなって初のパーティーです。



蛸のマリネは昨年モンビェファームで収穫した枝豆と併せました。
今回のメニューは・・・

螺貝とプチトマトのマリネ

春の旬サラダ 
ウド・フキ・コゴミはそれぞれ下処理をして
2種のドレッシングのコラボレーションで楽しみます。
ここではアイスプランツがお薦めの野菜。

筍とアンチョビのパスタ
お客様が送って下さった静岡産新鮮筍!!
彩りにブロッコリーのロマネスコの淡い緑色を入れて春色パスタになりました。

鶏肉のバロティーヌ
中に鶏肉のムースを詰めた鶏肉ロールです。

鰹のカルパッチョ 
ローフードで人気の酵素タップリのスプラウトと一緒に♪
バーニャカウダ風味です。

野菜とエビ・ホタテのさっぱりパエリヤ
最後の仕上げはカラフルパプリカをのせてバプール!
鮮やかな色のパプリカの香りが生きています。

アイナメのフリット
旬の魚の一品、衣にはカダイフを使いパリパリ食感♪
スパイシーなトマトソースで頂きます。

白馬アルプスポークと雪中埋蔵キャベツの白ワイン煮
ビネグレットも使いさっぱりとした味わい。
キャベツの甘さも引き立ちます。

自家製ライスチップス
自家米をお粥に炊いて薄く伸ばして乾燥、
それを揚げてチップス仕立てにするとおつまみにばっちり!

塩キャラメルのムース
文旦と林檎のコンポートイチゴ添え
フランボワーズのムース

コーヒー&ティー



暗くて写真がブレてしまいましたが、
パーティーの直前の様子です。
今回は37名様のブッフェパーティーでした。

お客様のご感想は・・・
『いつもながらこちらのサラダは本当に野菜を美味しくいただけます♪』
との事、ありがとうございます。
お野菜の香りや歯ごたえなど特性を考慮
別々に下ごしらえをしてあるからでしょうか?!
ドレッシングを単品で使わないところも良いのかも?!


ドリンクで一番人気はビール、
ノンアルコールではカシスウーロンでした

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。