・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

野菜ばかりでなく・・・たまにはこんな食事

2010-12-12 20:45:10 | 徒然


私が「ハンバーガーを食べたい!」

なんて言ったら家族が本当にびっくり

でも、ここのハンバーガーは是非一度食べてみたかったのです。


『Little Alaskan & Small Cabin』

オリンピック道路沿いの瑞穂のセブンイレブンから南に少し行ったところです。


夏前くらいでしょうか、

白馬駅前のMハンバーガーさんが撤退したのと

入れ替わりにオープンしたハンバーガーショップです。

考えてみたら生まれてこの方、手作りハンバーガーは

自分で作った まがい物 しか食べた事がありませんでした。

ファストフードをあまり体内に取り入れたくなくなってから数年、

ハンバーガーという響きに魅力など感じなくなってしまっていたのです


ですが手作りという言葉に引き寄せられ、、、ついに手作りハンバーガー体験


美味しかったです~。 



バンズも120gほどの生地は使っているであろう大きなバンズ。

手作りのビーフ100%ハンバーグは強火で

ぎゅっと焼いて肉の旨みを逃がさず、

焦げ目が香ばしくてうっま~~~いし、大きい。

レタスの食感も小気味よくて最高でした。



さらにこの日カロリーも気にせず私ったら・・・




同じならびに、今年できたばかりのケーキ屋さん

『白馬SWEET工房 Ricca』さんのケーキまで食べてしまいました


洋ナシのタルトと大町産苺のタルトを、次男と二人で完食。


甘さ控えめの生クリーム、苺の酸味とマッチしてました


スキーオタクは知っている 山田誠司さんの弟さんのケーキ屋さん

それだけでちょっと気になっていたお店です

お兄さんは店に立つことはありますか?

そんな質問はできませんでした。。。


これからのスキーシーズン、ちょっとランチを食べ損ねた方は

オリンピック道路沿いで気軽に遅いランチ&ブレイクタイム。

どちらのお店も店内で頂くことが可能です

塩麹。

2010-12-09 09:10:08 | で・き・ご・と


最近はまっているのが塩麹。

友人からもらった塩麹クッキーを

自分でも作ってみたくて挑戦


これが壷にはまって・・・



大根ときゅうりの塩麹漬け

鯛の塩麹漬け焼き

鶏肉の塩麹付け焼き

写真は人参の塩麹炒め

麹のほどよい甘みと奥深い味わいが絶妙な昔ながらの調味料です。

クックパッドでさまざまなレシピが掲載されていますよ


塩加減さえ把握すればパンに応用できそうです。


冬の宿泊のお客様の和朝食で手作り味噌とともに

お出ししてゆこうとさまざまなレシピで考えています。





寝かせている『塩麹』です。

でもこの状態をみてクッキーに入れようと思いついた友人に脱帽です


白馬に今年できた『白馬の森の小さなパン屋 Angelus』さんでは

砂糖の代わりに『玄米甘酒』を使った天然酵母パンがあります。

調味料のこだわりがパンの味わいに出ています

次はこの玄米甘酒にも挑戦してみようと思いま~す



朝から雪が舞っています♪

2010-12-08 08:40:31 | で・き・ご・と
粉雪が舞っています。

天気予報では全国的に晴れ、傘いらずの予報なはず・・・

ここは海外か



昨日のうちに広い庭の唐松の落ち葉を掻いておいてよかった~



で、今日は腰&腕筋肉痛です~


アスリートフードマイスター講座で教えてもらったように、

炭水化物を30分以内に摂取し、

よ~~くストレッチはしたものの・・・

歳には勝てません、筋肉痛早くひけるか様子をみてみます


クリスマス シュトーレン♪

2010-12-07 08:51:51 | パン・スウィーツ


この時期に焼く限定パンです。

ですが・・・お客様にお出しするのではありません。

お歳暮代わりにご近所数件にお届けするのみです。



今回は生姜のコンフィチュール、ラム漬けレーズン、クルミ

をいれてみました。

焼いている間に3回ほどオーブンから取り出し

溶かしバターをうちます(刷毛で沁みこませること)。

焼きあがったらパンが熱いうちに熱いシロップをたっぷりうちます。

もちろんシロップにはグランマニエたっぷり

ですが~~、アルコールは少し飛ばしてあります



シュトーレンはクリスマス時期に焼かれるドイツの郷土菓子。

白い粉砂糖に包まれたこのパンは、

キリスト誕生の「むつきに包まれた子供」の象徴のようです。

このシュトーレンに食べ方があるのをご存知ですか?


クリスマスの4週間前、キリスト教でいう降臨節(アドベント)に

シュトーレンを用意します。

同時にろうそくも4本用意します。

ろうそくは日曜日ごとに1本ずつ灯し、

だんだんと明るくなってゆきます。

シュトーレンはスライスしてすこしずつ食べます。

クリスマスを迎えるころにはろうそく4本すべてに火が灯り、

部屋が明るく暖かくなり、

シュトーレンはちょうど食べきるころになります。


ゆっくり楽しむのに薄くスライスはするのですが、

つい美味しくて何枚も食べ

あっと言う間に食べ終わってしまうのが現実です

食べ比べ

2010-12-06 08:35:18 | Jr.野菜ソムリエ


野菜ソムリエ プレミア会員に送られてきた

食べ比べセットです。


りんごはジョナゴールド、王林、紅玉、ふじ

ねぎは赤葱、長ネギ、下仁田ねぎ

これらを食べ比べてカルテを作ろうと思います。

それぞれの食材にあったレシピも考えカルテを作るのですが、

Jr.野菜ソムリエ試験のとき以来です。



結構腰が重いです



でも時々こういう刺激がないと

毎日の仕事&生活に追われ、

Jr.野菜ソムリエとしての自覚もなくなってしまうので

大変ありがたいシステムです



ラ・ネージュ東館 20th Anniversary

2010-12-05 18:30:28 | ドリンク


ラ・ネージュ東館さんも20周年を迎えたのですね

私のお勤めした頃はまだ7年目だったのですが、

時の経つのは早いものです


20周年記念となった今回の『フランス料理と日本ワインの会』

久しぶりに東館のレストランでお食事、楽しみにしていました


今年夏前にシェフが代わり『磯部シェフ』になり、

さらにお料理の評判も

ある雑誌で信州百人の料理人の一人に選ばれてからは

白馬近郊の宿泊のお客様も増えていらっしゃるように聞きます。

お若いシェフですが技術は確か、美味しいお料理を堪能してまいりました~。


Jr.野菜ソムリエとしてはフルーツの知識も必要!

国産の葡萄の品種、ワインの歴史、土地の気候風土

葡萄を育てる上での苦労などワインに関する知識も必要でしょう

と、こじつけ、こじつけ 






アミューズ4品。 

生ハム&洋ナシ、シュー生地にサーモン、

コンソメジュレ○○ムース(←判ってない)

ブータンノアール 





安曇野野菜と海の幸のガトー仕立て 柚子の香るクリーム

アンコウの赤ワインソース

4種のジビエのテリーヌ仕立て ソースグランブヌール





デザートブッフェ。 宝石が散りばめられたよう

チーズは岩岳ロバートさんのシェーブルと

清水牧場 森のチーズと山のチーズ





丸藤葡萄酒工業(山梨)

アミューズに併せたのは『エチュード ルバイヤート2009』

辛口のスパークリングワイン。

オードヴルに併せたのは 『ルバイヤート甲州シュールリー2009』

香りはほんのり甘いのですが思ったよりは辛口でホタテと合うようです。


ここでは5回目の登場 タケダワイナリー(山形)

アンコウには赤ワインの『シャトータケダ赤2007』

カベルネ・ソービニョン種50%と、メルロ種50%がつくったワイン。

繊細で華やかな香り、まろやかで芳醇な味。

知らないで飲んだら国産ワインと判りません。


北条ワイナリー(鳥取)

メイン料理に併せたのは『砂丘 赤2005』

多くのメディアで取り上げられ、

国産ワインコンテストで受賞するなど

全国的に大変人気の高いワインですが

毎年できるわけではない限定ワインだそうです。

西日本産の美味しいワインを始めて知りました


この会場でしか飲む事のできないスパークリング無濾過があったり、

それぞれワイナリーさんが5種類以上のワインを持ってきてくださり、

すべて試飲ができました。


今回、お料理やワインの他にお勉強になったのは・・・



『私達は葡萄の品種を作っているというよりは、

美味しいこの土地の味をつくっています。

それがお客様に受け入れられているのだと思います。』

と言っていたワイナリーさんの言葉。


ご自分達の住んでいる場所を

こよなく愛していらっしゃる様子が伺えました。

私もこの白馬を本当の意味で愛せているだろうか?

シーズンが来る前にじっくり考え直してみたいと思います


マルメロのコンフィチュール♪

2010-12-04 14:07:06 | パン・スウィーツ


お酒好きの私ですからマルメロ酒にしようかとも思ったのですが、

実を余すところ無く利用できるのでコンフィチュールにしてみました


最初に種や芯、皮部分を水で煮出すと

含まれているグルテンでとろみ液ができます。

グルテンが出たらお役目終わり、皮などはすべて取り出します。

グルテン液にカットした実を入れて砂糖を入れたら出来上がりです


なにしろ香りが極上

明日は朝食にパンでも焼いて、コンフィチュールをたっぷりつけて・・・



共同購入 partⅡ

2010-12-03 09:37:49 | 食材


グロテスクでごめんなさい<(_ _)>

白馬猟友会から新鮮な猪肉を購入しました。

白馬村内でいたずらしていた猪さん、

こんな姿になっちゃって


半身だけではありますがものすごくリアル、

足の筋肉などは繊維の流れまで詳細に見えます。

オッチーだったらすでに貧血で倒れこんでいただろうなァ~。

※11年前の冬のスタッフで草食系男子だったオッチーは、

指を切って自分の血をみただけで貧血を起こしてしまった

 



驚いたのは、野生なのに臭くないこと

綺麗にお掃除されていたのもあるでしょうが、

鼻を近づけても匂いません。


少しソテーして試食してみました。


美味しいです


新鮮なので身が硬いですが、熟成させればアミノ酸も増え

さらに旨みが出てくると思います。

脂身もさすがに噛みきれないほどの食感、

でも臭みはまったくありません。

きっと美味しい物を食べてたのね~


リアルなこの猪肉をみていると

『命を頂く』という大切な食の理念を改めて感じさせられます。


信州アンズと地鶏のフリカッセ クミン風味♪

2010-12-02 09:02:17 | メニュー


旬野菜の盛り合わせ

地鶏(福味鶏)と信州アンズのフリカッセ クミンの香り

例年ですとそろそろこの時期

お皿の上が地味な色合いになりがちなのですが、

最近は近隣地域でさまざまな野菜が作られるようになったので

大根や蕪だけでもカラフル

ドライフルーツのアンズのイエロ-も効いてます

ドライアンズにはβカロテンが豊富なので、

目が疲れる・風邪を引きやすいなどの症状や、

美容効果を期待できます


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。