まずは赤です。
トケイソウのようですが、少し小さくて赤いです。私は初めてみました。
「よく知ってるよ」という方、いらっしゃいますか?
可愛い感じです。
これはやや紫がかったピンクとでもいいましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/cb020c0af7708999b41dae856352470c.jpg)
アレチヌスビトハギです。
この花は楽しいんですよ♪
右側の花は天狗さんのような顔をしています。
この天狗さんの鼻の部分をそっとさわると、左のようにパチッと開きます。
虫がやって来て触れると、開いて花粉を運んでもらうのでしょうね。
レンゲソウと同じような仕組みです。
やがてタネができますが、マメのような莢に入っています。
それを適当にちぎって、こんな遊びが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/a96c6027c065b05adc70951649952f89.jpg)
ヒッツキムシなんですね。
2センチくらいの大きさです。
よくくっつくので、TシャツやGパンなんかにもイニシャルをつけたり出来ます。
子供に付けてあげると、大喜びしていました。
次は花なのに、緑色。
以前にお見せしたヤブガラシの花も緑でしたね。
これはノブドウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/aa671842104313437a6ea86bd2461a41.jpg)
やがて色づくとこんなにきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/a4b05ba6531645ceac34c9d0b7361be0.jpg)
ちょっとした茂みで他の気に絡み付いているのを、見かけることがあると思います。
花も実も5ミリくらいの大きさです。
色はきれいですが食べられません。
これはガーベラ・ミニマリモというそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/dc81589cb263db641e5bb25341196ad6.jpg)
近くの花壇で咲いていたのですが、初めて見たときはビックリ。
これが花だといわれてもねぇ・・・
最後は白です。
まず、食卓でおなじみのニラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/4e34551b126a6407f20b7b43c7ef9be1.jpg)
こんなに込み入ったきれいな花をつけています。
これはアオツヅラフジ(カミエビ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/352c7cc7c4fc6d4fd45521d1fa35c663.jpg)
やがて青いきれいな実ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/d3c39e087506d04c72fd01b378071916.jpg)
その中には、こんなに面白い形のタネが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/990574cc05eed8cd38fd3c41b60eaaf0.jpg)
花と実は3~5ミリ、タネは3ミリくらいです。
この写真のタネは、おなじみの5ミリのマス目にちょうど入っていますが、これは特大です!
たくさん見ていただいてありがとうございました。
どうもお疲れさまでした!
トケイソウのようですが、少し小さくて赤いです。私は初めてみました。
「よく知ってるよ」という方、いらっしゃいますか?
可愛い感じです。
これはやや紫がかったピンクとでもいいましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/cb020c0af7708999b41dae856352470c.jpg)
アレチヌスビトハギです。
この花は楽しいんですよ♪
右側の花は天狗さんのような顔をしています。
この天狗さんの鼻の部分をそっとさわると、左のようにパチッと開きます。
虫がやって来て触れると、開いて花粉を運んでもらうのでしょうね。
レンゲソウと同じような仕組みです。
やがてタネができますが、マメのような莢に入っています。
それを適当にちぎって、こんな遊びが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/a96c6027c065b05adc70951649952f89.jpg)
ヒッツキムシなんですね。
2センチくらいの大きさです。
よくくっつくので、TシャツやGパンなんかにもイニシャルをつけたり出来ます。
子供に付けてあげると、大喜びしていました。
次は花なのに、緑色。
以前にお見せしたヤブガラシの花も緑でしたね。
これはノブドウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/aa671842104313437a6ea86bd2461a41.jpg)
やがて色づくとこんなにきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/a4b05ba6531645ceac34c9d0b7361be0.jpg)
ちょっとした茂みで他の気に絡み付いているのを、見かけることがあると思います。
花も実も5ミリくらいの大きさです。
色はきれいですが食べられません。
これはガーベラ・ミニマリモというそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/dc81589cb263db641e5bb25341196ad6.jpg)
近くの花壇で咲いていたのですが、初めて見たときはビックリ。
これが花だといわれてもねぇ・・・
最後は白です。
まず、食卓でおなじみのニラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/4e34551b126a6407f20b7b43c7ef9be1.jpg)
こんなに込み入ったきれいな花をつけています。
これはアオツヅラフジ(カミエビ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/352c7cc7c4fc6d4fd45521d1fa35c663.jpg)
やがて青いきれいな実ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/d3c39e087506d04c72fd01b378071916.jpg)
その中には、こんなに面白い形のタネが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/990574cc05eed8cd38fd3c41b60eaaf0.jpg)
花と実は3~5ミリ、タネは3ミリくらいです。
この写真のタネは、おなじみの5ミリのマス目にちょうど入っていますが、これは特大です!
たくさん見ていただいてありがとうございました。
どうもお疲れさまでした!