そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

昔むかしの地球のかけら

2008年04月11日 | 虹色いろいろ
これは蛍石です。

普通に置いていると、薄青い涼しげな色の石といった風情です。
説明書きに「紫外線を当てると蛍光を発する」と書いてあったので、もしかしたらと思って蛍光灯の光を当ててみました。

すると輝いたんですねぇ・・・!
ご覧のような薄い光ですが、儚げでやさしい色がなんともいえません。
うっとりしました。



これはお馴染みのアメジストです。

この石が、こんな虹色を発するとは、思ってもみませんでした。
ずいぶん得した気分です♪

表面が輝いているところもあるし、内部で虹色に見えている部分もありますね。

石の形がでこぼこしていて、光との関係でうまい具合に置ける場所がありませんでした。
なので、大きなサンゴの塊の上の窪みにおさまってもらいました。
アメジストさんもびっくり?


次もよくご存知のガーネットです。

アラスカ産で、雲母片岩の中にはまり込んでいます。
ガーネットは大好きなのですが、やぱりアクセサリーとしてよりも、こうして自然の雰囲気が残された形のものに、魅かれます。

写真にはうまく写せませんでしたが、雲母片岩は、雲母がたくさん入っているのでしょう、キラキラと光ってきれいです。


次は化石です。

二枚貝の蝶番の部分です。
貝全体は残っていませんが、半分くらいはあって、かなり重いです。


最後はこれ! きれいでしょう?

ゴニアタイトといいます。
デボン紀中期(約3億9000万年前)からペルム紀末期(2億5100万年前)まで生息していたアンモナイト類の仲間だそうです。

平凡な表現ですが、気が遠くなるような遠い遠い昔の生き物です 。

生きていたときも、こんな色合いだったでしょうか。
こんな貝が動いていたらステキでしょうね?


これらを見て、とても親近感を感じるのは、もしかすると私はこの時代に生きていた何物かだったとか??


これを買った、きしわだ自然資料館のミュージアムショップ、お値段が安いので、琥珀も含めてこんなにたくさん買うことが出来ました!
感謝、感謝です


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の記事の題名は、いつも私がお買い物をする
楽天市場 UnDijital博物店の中の、鉱物や化石やラブラドライトなどを集めているコーナーの名称(「ちきゅうのかけら」)がとても気に入っているので、店長さんの許可をいただいて一部使わせていただきました。

このお店は、興味の有る方には、見ているだけでもとっても楽しいです♪
よかったらぜひ覗いてみてくださいね。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村 トラコミュ 虹色大好き♪へ虹色大好き♪

 
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする