もうみなさん覚えられたと思いますが、これは環天頂アークですね。
頭のほとんど真上に現れます。
そしてこちらは環水平アークです。

太陽の暈からちょっと離れて下の方に現れます。
こんな感じです。

色の並び方が、環天頂アークは上が青で、水平アークのほうは上が赤ですね。
腕一杯伸ばして太陽に子指を当て、手のひらを親指が下になるようにいっぱいに開きます。
そのときに親指の先端が当たるのが暈です。
環水平アークは、そこからまた手のひら分下に下がった所に現れます。
これらは色がきれいなので、ぜひ見たいとがんばっておられる方も多いでしょう。
私は何度も見てはいますが、季節ごとのハッキリした出現時間など、よくわかっていませんでした。
それが、虹色通信掲示板のご常連の「輝さん」が、なんと一年分を表にしてくださいました!!
アクセスされたら少し下の方へスクロールしていただけば、すぐに判ります。
「環天頂アークの見える時間帯」という記事です
こちらを見てください。
虹色通信掲示板
ご自分のお住い近辺の表が見たい方は、コメント欄に書き込みなされば、作っていただけます。
お手間はかからないそうなので、ご遠慮なくお願いなさってくださいね。
もし、すでにこの記事が消えてしまっていて見つからなかったら、ここに書き込みしてください。
私が対応いたします。
但し、「見れる可能性があるのははこの時間帯」というのであって、そのときの空の状況(雲などの現れ具合など)によりますから、必ず見られるということではありません。
あなたの住んでいる所では、何月なら、何時ごろに探せばいいいか、それがわかるということです!
頭のほとんど真上に現れます。
そしてこちらは環水平アークです。

太陽の暈からちょっと離れて下の方に現れます。
こんな感じです。

色の並び方が、環天頂アークは上が青で、水平アークのほうは上が赤ですね。

そのときに親指の先端が当たるのが暈です。
環水平アークは、そこからまた手のひら分下に下がった所に現れます。
これらは色がきれいなので、ぜひ見たいとがんばっておられる方も多いでしょう。
私は何度も見てはいますが、季節ごとのハッキリした出現時間など、よくわかっていませんでした。
それが、虹色通信掲示板のご常連の「輝さん」が、なんと一年分を表にしてくださいました!!
アクセスされたら少し下の方へスクロールしていただけば、すぐに判ります。
「環天頂アークの見える時間帯」という記事です
こちらを見てください。
虹色通信掲示板

お手間はかからないそうなので、ご遠慮なくお願いなさってくださいね。
もし、すでにこの記事が消えてしまっていて見つからなかったら、ここに書き込みしてください。
私が対応いたします。
但し、「見れる可能性があるのははこの時間帯」というのであって、そのときの空の状況(雲などの現れ具合など)によりますから、必ず見られるということではありません。
あなたの住んでいる所では、何月なら、何時ごろに探せばいいいか、それがわかるということです!