そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

ささやかに、でもしっかりと ・被災者のみなさんへの想い

2011年03月14日 | 3~5月の草木
バス停に向かう足元にスミレが咲きました。

恐ろしく混乱している世の中のことは知らぬげに、ひっそりと、でもしっかりと花開いています。
ここにタネが落ちて、何年目か判りませんが、こんなに育ってたくさんの花をつけたのですねえ・・・



いま、たくさんの困難を抱えて、生きておられる方々

困難や悲しみにくじけないで

どうか、その大切な命をしっかりと抱きしめて

立ち上がってください

生きてください!



日本中で 世界中で 

たくさんの人が応援しています

見守っています 私もその一人です


今はまだ

何も出来ずに ただ見守っていることのつらさやはがゆさと

戦っているのですが

なにか出来ることはないかと

手探りしながら・・・


被災者の皆さんが

大変な中でめげずに頑張っておられるお姿には

たくさんの元気をいただいています!


これからの長い復興への時間を

ご一緒に生きたいです

阪神淡路大震災の復興を見守ってきた時のことを

しっかり思い出して



人間の持っている大きな力を信じましょう

私達も これからの時間がどんなに長くても

皆さんのことを 絶対に忘れたりしませんから!!


何かお手伝いの出来ることを

きっとみつけて

ささやかでも長く 応援をしていきますからね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉花粉症、つらいですね~

2011年03月14日 | 本の紹介・その他いろいろ
今の時期に、あまりにものん気な記事かもしれませんが、地震発生の日の午前中に作った記事です
いままで保留してありました。
西日本、中部地区では花粉症にお悩みの方もいらっしゃるでしょうから、敢えてUPしておきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつも行く和菓子のお店の枝垂れ梅が、咲き始めました。
八重の花びらが柔らかくて、いかにも春がやってきたと感じさせますね。


それは嬉しいのですが・・・杉の花粉も西日本はかなり飛んでいるようです

我が家では数年前に、鍼の先生にすすめられて「杉茶」というのを飲み始めました。
完全に症状がなくなるというわけではありませんが、かなり軽くなり助かっています。

昔、杉の多い山に入って仕事をする人たちは、杉の葉を煎じて飲んでいたので、花粉症のようにはならなかったそうです。

これはうちで使っているものです。

左側のはカプセルに入っているので、簡単に飲めます。私はこれを飲みます。
右側はティーバックになっていて、煎じています。
息子はこれがすごくよく効いています!

カプセルは手間がかかるためか、やや高価ですが、ティーバック方式のは手軽に購入できます。


ブログで、花粉症に悩んでおられる方がいたので、このことをご紹介しましたら、さっそく試されたようでした。
その方が買われたのはこれ。

これもティーバック方式です。

なんと、かなりの効き目があったようです。

ヒノキの花粉症にも効きそうなので、ヒノキにも反応する私は早さっそく取り寄せました。
煎じなくてもカップに入れておいて、しばしば熱湯を注いでお茶のように飲むのが良いと書いてあります。
それなら飲みやすいですね!!

どなたにも必ず効き目があるとは言えませんが、もしよかったら一度試してみませんか?
杉茶」で検索すると、色々な種類のお茶がヒットします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする