そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

ベランダで氷が張りました!

2017年01月27日 | 霜・氷・雪
先日の夜、ラジオを聞いていたら「明日の大阪の最低気温はマイナス1度」と言うではありませんか。
それなら我が家のベランダでも氷が出来るかも!!

さっそく、鍋物に使うざるセットの水受け部分のステンレスのお皿に水を入れたものと、ボールに少し水を入れたものに、冷凍してあった桜の落ち葉を敷き詰めて、ベランダに置きました。

待つこと一夜。
6時に起きて様子を見ましたがダメ、、、やっぱりダメか?

でも諦めきれず、8時頃に再び様子を見ると、な、なんと凍っているではありませんか!!
最初に見た時間から後に、最低気温が出たのでしょうか。

落ち葉は冷凍しておくと、これくらいの色は保ってくれるのです。

ほかに氷がきれいだった部分です。





ボールの方は薄い蟬氷だったので、そ~~っと取り出して見ました。

小さいですが、わんちゃんが遠吠えをしている姿のようにも見えません?

蟬氷とは、セミの翅のような薄い氷の呼び名で、俳句の冬の季語の中にあります。


というわけで、ちょっと楽しい時間でしたが・・・手がすっかりかじかんでしまいました。





にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村
こちらも覗いて見てください、自然観察の楽しいブログが紹介されていますよ!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪が積もりました | トップ | フジの実とタネ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かぜくさ)
2017-01-27 21:22:10
蟬氷というのですか、薄い氷も複雑な形できれいですよね。
ほんと、ワンちゃんが吠えているように見えます!
8時頃に凍ったのがびっくりでした。
氷を見に行くのは寒くて難しいので、私も凍らせてみたいです。
返信する
かぜくささんへ (森のどんぐり屋より)
2017-01-27 22:53:38
氷の出来た正確な時間は解らないのですが、最低気温が出る時間って、難しいですね。
かぜくささんのお宅なら、お庭に出しておかれたらきっと凍ると思います。

容器や入れておく水の分量も、試行錯誤でお願いします。

かぜくささんのアイディアが楽しみです!!
返信する
寒い朝は、しっかり防寒したいですね。 (くまじろう)
2017-01-28 07:07:05
日によって違いますが
晴天の日なら最低気温は、日の出の少し後くらいでしょうか。
返信する
くまじろうさんへ (森のどんぐり屋より)
2017-01-28 10:49:04
では、最初に見に行った時は、時間が早すぎたのですね!

体は寒くなかったのですが、写真用の手袋を忘れていたので・・・気をつけますね。
返信する

コメントを投稿

霜・氷・雪」カテゴリの最新記事