モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

伊賀筑後オレゴン、通称イガチクの手打ちうどん

2006-09-26 | 男の料理・グルメ
幻の小麦粉といわれる「伊賀筑後オレゴン」、通称イガチクをいただきました。作っているのは、信州上田の「蚕都くらぶ・ま~ゆ」の須川プロジェクトのみなさん。今回は、そこに参加している親戚からのありがたいおすそ分けです。早速手打ちうどんを作りました。

イガチクは、信州の善光寺平から上田にいたる間の千曲川の沿岸で、大正時代から戦後まで作られた人気の小麦でした。 私の父も昭和40年頃まで作っていました。小さい頃、畳を上げた茶の間の床板に精麦されたイガチクを広げて乾燥させていたのを覚えています。しかし、面積あたりの収量が少ないことや輸入小麦に押されて作る人もなくなり、市場からはいつの間にか消えていきました。

もう少し詳しく説明しますと、 イガチクは三重県伊賀上野市の農林省関西試験場で、筑後平野で作っている小麦と、アメリカ西部のオレゴン州の小麦を交配して作った硬質小麦です。日本の小麦は、軟質小麦。アメリカのオレゴン種はグルテンが多い硬質小麦です。この二つを交配して作られたのが伊賀筑後オレゴン種で、準強力粉になります。

現在、その懐かしい味を再現しようと、有志の方々が再び作り始めています。まだまだ収量は多くありませんが、市販もされ始めたようです。これで食べる信州更級名物「おしぼりうどん」は絶品です。地域振興の一翼を担うのではないかと思えるほどです。ポスト讃岐うどんは、間違いなくおしぼりうどんでしょう。出汁醤油で食べる前の、蕎麦の食べ方の原型ともいわれています。信州坂城町や千曲市、長野市篠ノ井に行かれたらぜひ召し上がってみてください。きっと虜になります。かの松尾芭蕉も「更級紀行」の中で「身にしみて 大根からし 秋の風」と詠んでいます。

ご覧の通り色は蕎麦粉のようで歯ごたえもあります。讃岐うどんのように喉で食べるうどんではなく、咬んで食べるうどんです。母によるとイガチクは、餅(グルテン)があまりでないので、おやきを作るときに具を包みやすかったそうです。また、準強力粉なのでパンにしても美味しくいただけます。以前、オレゴンとブレンドしてアンデスの穀物キヌアとパンにしましたが絶品でした。

うどんは他にもMORI MORI RECIPEの日本料理にたくさんレシピがあります。ご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする