名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

新装なった温室(水晶宮)を見学  - R3.8.22 -

2021-09-02 15:19:43 | 動植物関連イベント

 夏の終わりに、思い立って植物園へ出かけてきた。年間パスが2021.3月6日まで
有効だったのですが、閉園期間分が延長されると聞いていたので、有効期間を確認
する意味もあった。コロナ禍で時々閉園になっていたので、気になってはいた。

 遅がけに出かけたので、園内は閑散としていた。夏の花も一段落して花壇も殺伐と
してきたかと考えていたが、高台の花園は「花一杯運動」で植えられた沢山のヒマワリ
等が、萎れかけて、うなじを垂らしていた。

 さて、もう一つ気にしていたことがあります。それは前回訪問時にまだ工事中だった
温室が綺麗に完成したかを確認したいという期待です。東山植物園は、江戸、明治
の植物学者、伊藤圭介翁(名古屋出身)がシーボルトと交流があり、また、日本の多く
の植物なども英国王立・王立キューガーデンにアーカイブされております。日本とも深く
関わりがありますが、圭介翁との関係からか、東山植物園の温室は英国キューガーデン
の温室とそっくりです。(参考にして構築されたと聞いています)
 というわけで、新装なった温室を写真に撮りました。

 また、4年前に訪問した、元祖、英国王立キューガーデンの温室の写真を掲示して、
「如何によく似ているか」をご覧いただきたいと思います。ただ、英国の温室は名古屋の
植物園の温室と比べると規模が大きいです。キューガデン訪問時の登録記事をご覧に
なる場合は、下記のアドレスをクリックして下さい。

<参考> 英国の王立キューガーデン  登録:2017.6.24
https://blog.goo.ne.jp/ms_blog_trecking120/e/da3ae0e9ec01efac3f5fb3303dfc6375


夏の終わり_私の菜園は・・  -2021.8末-

2021-09-02 11:13:16 | 野菜作りに挑戦

 夏が終わろうとしている。代表的な夏野菜のキュウリ、トマト、ナス、ゴーヤ、オクラなどは
一段落したので、撤去を始めた。
 秋に向けて畝を整備し、秋ジャガイモの植付け準備を始めた。夏の後半に植えた野菜も
あり、これらがこれからうまく収穫できるとありがたい。秋キュウリ、クロマメ、インゲン(蔓有)、
絹サヤエンドウ、ヘビウリ、黄マクワウリ、ミニトマトなどである。
 写真に納めたので、ご覧下さい。

 苗作りにも手を付けている。秋ジャガは種芋を穴あきプラケースに植え付けた。活着した
芋(種)を畑に植えると芋がうまく育つと学習したので、この方法でやっている。
 これから、ニンニクも植える予定だ。昨年120個位植えたが、少し多いかったので今年は
半分位にする予定だ。また、玉葱の種もいろいろ撒いて、育苗を始めた。また、秋の葉物
野菜として数種類の野菜を種蒔きし、育苗を始めた。(次回報告する)