特定外来生物

2008-06-03 19:09:07 | 花・植物
なにやら物々しいタイトルで怪獣でも現れたのかと(笑)

「オオキンケイギク」
漢字で書くと「大金鶏菊」
キク科の外来種で一重と八重咲きがあり、今の時期に花壇や野原などできれいに咲いています。
もともとは観賞用だったようですが、繁殖力が旺盛な為に生態系を崩すとの指摘から06年から栽培等が原則禁止ということになったようです。
コレには罰則規定があるそうで個人が懲役三年以下の実刑か三百万円以下の罰金。
法人だと・・・なんとなんとの一億円以下の罰金!!
まぁ、「以下」とつく訳ですし、ヤバイ系の「クサ」でもないわけで庭先に数株咲かせていた所で最高額が適用されるとも思わないのですが。

他にも凄い勢いで野原に生えてる外来種がいっぱいあるのにこれを駆除の対象にするほどのこともないような気もするんですが、ともかくそういう法律ですからねぇ・・・

ちなみに植物は十二種が指定されてるそうです。
ナガエツルノゲイトウ
ブラジルチドメグサ
ミズヒマワリ
アゾラクリスタータ
オオフサモ
オオカワジシャ
ボタンウキクサ
スパルティナアングリカ
アレチウリ
オオキンケイギク
オオハンゴンソウ
ナルトサワギク
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする