北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ライトトラップ 4月14日

2015年04月20日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
4月14日、7時からHIDハンディライトでライトトラップをしました。
場所を変えたこともってか、前回とくらべものにならないほどの蛾たちが集まってきました。(北広島市)

7時:iPhoneの天気予報では曇り、気温11度、南東の風4m、湿度76パーセント。
なかなかいいコンディションです。


ライトトラップの賑わい状況


点灯30分後
ちょくちょく来ます。
ライト点灯30秒もせずにスギタニキリガなどが飛来し始めます。
その後すぐにシャクガ類やタマヌキトガリバやミスジトガリバなどが飛来します。


午後8時:点灯1時間後
沢山来ています。
ときどき強いかぜがふきシートを引っぺがすのでおもりとして石を置きました。


午後9時:点灯2時間後


午後10時:点灯3時間後
時間が経てばばたつほど蛾が増えます。


午後10時12分にバッテリーが切れ消灯

シートを自転車や荷物の上に敷いきました。
シートの中の方にも大量の蛾が入り大変でしたが、それほど多くの蛾が飛来したということですね。
嬉しい限りです。


シート上が最も盛り上がったのは点灯2時間50分後ほど。
風が吹いて一掃されてしまうことが何度かあった。

ちなみに蛾は前回の時より落ち着いていた。


今回見られた蛾たち

ヤガ科


カバキリガ(左上)、ホソバキリガ(右上)、スモモキリガ(左下)、ブナキリガ(右下)
ブナキリガはなあなあ、ほかの3種は多数見られた。



チャイロキリガ(左上)、スギタニキリガ(右上)、テンスジキリガ(左下)、アカバキリガ(右下)
ちょくちょく見られたキリガたち。
チャイロとアカバは新鮮な個体が多く美しかった。



ミヤマカバキリガ
3頭飛来。
変異がい多くて難しい。



カシワキリガ(左上)、エゾミツボシキリガ(右上)、ホシオビキリガ(左下)、ゴマダラキリガ(右下)
各1頭づつした来なかったキリガたち。
越冬組たちはもう少ないようです。



アメイロホソキリガナカグロホソキリガ
越冬組ですが、なかなか綺麗な個体です。



カギモンヤガ
カギ紋がかなり薄い個体。



普通のカギモンヤガ
本種も多数飛来したが、みんなしっかりしたカギ紋をしていた。
例外は上の一種のみ。


トガリバ科


マユミトガリバ
多数飛来。



タマヌキトガリバ
多数飛来。



ミスジトガリバ
こちらも多数飛来。
ミスジも多いのは嬉しいです。



ミスジトガリバ
やっぱり美しいです。

ホシボシトガリバやサカハチトガリバはまだ時期的に早いのかもしれません。


シャクガ科


クロオビシロナミシャク(左上)、オカモトトゲエダシャク(中上)、シモフリトゲエダシャク(右上)
カバナミシャクの一種(左中)、ウスベニスジナミシャク(中中)、ナカモンキナミシャク(右中)
チャオビコバネナミシャク(左下)、カナバミシャクの一種(中下)、アトジロナミシャク(右下)
それぞれよく見られました。
ナカモンキナミシャクは交尾をしていました。
クロオビシロが多い中、ホソクロオビは見られませんでした。



ウスシモフリトゲエダシャク
今回はシモフリトゲよりも多く見られた。



ウスバキエダシャク
完品の美しい個体。
1頭のみ確認。



ヒゲマダラエダシャク
4頭見られた。
トビモンオオエダシャクは飛来せず、本種が今日一番の大物となった。


その他の蛾


ミヤマクロスジキノカワガ(左上)、ウスアオハマキ(右上)
ハンノキミダレモンハマキ(中段2種)
ハマキガの一種(下の段は未同定)
ヒラタマルハキバガの一種も見られまたが写真は撮り忘れ。


蛾以外


ズキンヨコバイ(左上)、クロヒラタシデムシ(右上)
コモリグモの一種(アライトコモリグモかカラフトコモリグモのどちらか。)(下段)
クロヒラタシデムシは越冬から目覚めたようです。
他はコバエなどが見られた。


ライトトラップに来た虫

ヤガ科
カバキリガ多
ホソバキリガ多
カギモンヤガ多
スモモキリガ多
アカバキリガ中
スギタニキリガ中
チャイロキリガ中
テンスジキリガ中
ブナキリガ中
ミヤマカバキリガ×3
エゾミツボシキリガ×1
ゴマダラキリガ×1
ホシオビキリガ×1
アメイロホソキリガナカグロホソキリガ×1
カシワキリガ×1

トガリバ科
タマヌキトガリバ多
ミスジトガリバ多
マユミトガリバ多

シャクガ科
クロオビシロナミシャク多
チャオビコバネナミシャク多
オカモトトゲエダシャク多
ウスシモフリトゲエダシャク多
カバナミシャクの一種多
ナカモンキナミシャク多
ウスベニスジナミシャク中
シモフリトゲエダシャク中
アトジロエダシャク中
ヒゲマダラエダシャク×4
シロフフユエダシャク×2
シロトゲエダシャク×2
ウスバキエダシャク×2

コブガ科
ミヤマクロスジキノカワガ×2

ハマキガ科
ハンノキミダレモンハマキ×2
ウスアオハマキ×1
ハマキガの一種多

キバガ類
キバガ類多

その他
クロヒラタシデムシ×1
ズキンヨコバイ×1
コモリグモの一種×1
コバエ類多

蛾類は36種確認。
HIDハンディライトは効果抜群です。
この調子だと夏場は収拾はつかなくなるかもしれませんね。

エゾモクメキリガが来なかったり、フユシャク類も少ない。
場所などを変えながら試すことで種数を追加していきたいです。


前回は気温7度でなかなかシートに蛾が止まってくれませんでした。(特に体の重いヤガタイプの仲間が)
7度ともなれば蛾たちは体を冷やさないために常に動き続けることを心がけていたのだと思います。
しかし今回は気温11度。
このくらいの気温だと体はそう冷えないからでしょうか、シートによく止まってくれます。
この時期のライトトラップの決行基準の一つとして、気温10度以上ということを心がけたいと思います。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする