北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

面白い植物

2011年09月18日 | 秋の散策日記
曇り時々雨。



北海道の蝶やトンボの図鑑を買おうと思っていた矢先、今年の8月10日に2700円くらいでかなりお得で最高なバッタ図鑑が出ていることに先月気づいた。
それが「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」で日本のバッタ全450種を網羅している。
これはそっちのけでなんとしても手に入れたということで、今日ようやく買いました!!
標本ではなく生態写真ということで、綺麗で読んでいて見ごたえがありより楽しめます。
いい買い物しました


昨日散策は昼過ぎくらいから


クロヒメツノカメムシ
似た種にヒメツノカメムシがいるが腹部下面で見分けることができる。



クスサン
多い蛾だが個体変異などがあり、特に秋という雰囲気が染み出ているので僕のお気に入りの蛾。



ツガカレハクヌギカレハ
多くなってきた蛾。
似た種にマツカレハがいる。



昔図鑑で見たが名前を忘れてしまった。
たしか墨汁見たいな汁が染み出ているのが特徴的だった。



散策しているとすれ違いざまにあったおばさんがこの植物のありかを教えてくれた。
面白い実が沢山なっていてマムシグサとはまたちょっと違った迫力がある。
名前はせっかく教えてもらったのに忘れてしまいました…



ミヤマキシタバ
前見たのよりもやけに小さいが誤同定はしていない。



シロスジベッコウハナアブ
アブがにぎわってくるので休みの日、晴れたら撮影頑張りたいと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤブキリ探し | トップ | 当別町散策 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nom)
2011-09-18 22:17:59
赤い実の植物はツチアケビで、今年は職場の森でも多く発生しました。
が、ここまで実の付きが良い株は、今まで見たことがありません。
これは凄いですね。
返信する
Unknown (マイマイ)
2011-09-18 23:30:26
ツチアケビですか。
たしかにおばさんもそう言っていました。
すっきりしました!!
ありがとうございました。

調べてみるとたしかに今回撮影した株は凄いですね。
返信する

コメントを投稿

秋の散策日記」カテゴリの最新記事