8月29、30日、近所でプチ外灯回りをしました。(札幌市厚別区)
8月29日

ナシケンモン(上)とカバスジヤガの一種

ギンガの一種(上)とフキヨトウ
上の4種はこの時期多い蛾。

トビヘリキノメイガ
初見ノメイガが出てきてくれました。
シソ科のコバノタツナミに付くそうです。
8月30日

ビロードマダライラガ
初見。
今まで後翅を確認できずの一種止まりだったが、今回後翅を確認することができた。

マダライラガとビロードマダライラガが難しくて後翅の撮影に奮闘しました。
白い部分が多くビロードの方でした。
・確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。)
8月29日
トビヘリキノメイガ 初見
8月30日
ビロードマダライラガ 初見
連日の初見。
いい感じです。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
8月29日

ナシケンモン(上)とカバスジヤガの一種

ギンガの一種(上)とフキヨトウ
上の4種はこの時期多い蛾。

トビヘリキノメイガ
初見ノメイガが出てきてくれました。
シソ科のコバノタツナミに付くそうです。
8月30日

ビロードマダライラガ
初見。
今まで後翅を確認できずの一種止まりだったが、今回後翅を確認することができた。

マダライラガとビロードマダライラガが難しくて後翅の撮影に奮闘しました。
白い部分が多くビロードの方でした。
・確認した初物蛾(頭数指定のない種は1頭のみの確認。)
8月29日
トビヘリキノメイガ 初見
8月30日
ビロードマダライラガ 初見
連日の初見。
いい感じです。
クリックよろしくお願いします!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます