材採集で出てきたハチ…ではありません。
今年は材採してないんです。
これはおそらく鉢植えで発生したキノコバエか何かに寄生して羽化したものだろうと思います。
周りには不快かもしれないけど益虫ですね。
オナガコガチ科の一種 3月23日 札幌市厚別区
窓を歩いています。
常に歩き続けるので撮影には苦戦、しかしキノコバエのようにすぐ飛んだりしないのが救いです。
羽化したのは1頭だけではないと思うのですが、今のところこの個体しか見つかりません。
このハチは何枚か撮影すると飛んで行ってしまって行方不明になってしまいました。
これを気に極小昆虫を撮影する楽しさを思い出しました。
春近いこの時期、ちょっとした朽木などが出てきたら極小昆虫撮影のため材採しようかな~なんて考えています。
今年は材採してないんです。
これはおそらく鉢植えで発生したキノコバエか何かに寄生して羽化したものだろうと思います。
周りには不快かもしれないけど益虫ですね。
オナガコガチ科の一種 3月23日 札幌市厚別区
窓を歩いています。
常に歩き続けるので撮影には苦戦、しかしキノコバエのようにすぐ飛んだりしないのが救いです。
羽化したのは1頭だけではないと思うのですが、今のところこの個体しか見つかりません。
このハチは何枚か撮影すると飛んで行ってしまって行方不明になってしまいました。
これを気に極小昆虫を撮影する楽しさを思い出しました。
春近いこの時期、ちょっとした朽木などが出てきたら極小昆虫撮影のため材採しようかな~なんて考えています。
守備範囲が、また一つ増えるようで、この先が楽しみですね。
まだ若いから、微少昆虫も見つけるのが楽だろうし羨ましいです(^^;。
実は去年と一昨年と材採集で出てきた極小昆虫をたくさん撮影してました。
今年も近いうちにから材採集開始します。
そのときはまたたくさん微小昆虫載せるので楽しみにしていてください!
たとえ家の中でも微小昆虫見つけるのたのしいですね。
ちょっと不衛生な気もしますが…
僕メガネしているので撮影のときはメガネはずして真剣になります!
普通のサイズの昆虫を撮影するのよりも達成感があり、それは野鳥撮影と少し似たような感覚があり燃えますね。