森、草原、庭先などいろいろな環境でみられ、昆虫やクモなどを食べる。

ニホンカナヘビ 2011年4月29日 北広島市
森にて、生えかけの尻尾は黒い。

2011年10月8日 札幌市厚別区
換気口にいた。
ここで越冬するのかもしれない。それとも左に縁側のようなものがあるのでその下に入って越冬もできそうだ。

逃げないので顔をアップで撮影。

2011年10月22日 札幌市厚別区
庭の壁にて。
この時期にもまだ活動している模様。
自切してまた尻尾が生えてきたはいいが曲がっている。

2010年6月5日 北広島市
路上で日向ぼっこをしていた。
たまに轢かれる個体を見るので危ない。

ニホンカナヘビ 2011年4月29日 北広島市
森にて、生えかけの尻尾は黒い。

2011年10月8日 札幌市厚別区
換気口にいた。
ここで越冬するのかもしれない。それとも左に縁側のようなものがあるのでその下に入って越冬もできそうだ。

逃げないので顔をアップで撮影。

2011年10月22日 札幌市厚別区
庭の壁にて。
この時期にもまだ活動している模様。
自切してまた尻尾が生えてきたはいいが曲がっている。

2010年6月5日 北広島市
路上で日向ぼっこをしていた。
たまに轢かれる個体を見るので危ない。
やはりそちらは自然に近い環境なんですねぇ
庭にいるカナヘビたちは越冬とかは案外しやすいかもしれませんね
早く春になって元気な顔を見たいです!!