1/72 VALOM Albemarle B.Mk.Ⅰ製作続き
ラッカーパテで埋めて整形した胴体の合わせ目、時間が経つと溶剤が抜けて縮んで凹んできます
Finisher'sのLacquer Paste を使いましたが、やはり溶剤が抜けきらないうちに整形したためにダメでした。
もう一度パテ埋めと整形のやり直しです。
今度はタミヤのポリエステルパテを使います
キャノピー廻りは、透明のエポキシ系接着剤で固定、接着面をUVジェルクリアSで隙間を埋めて胴体とフラットになるよう削っていきます
今回のような機体の場合は、マスキングと機内色の塗装は後でもよかったような。
マスキングテープはボロボロになるし、塗装も半分くらいは剥げてしまってます。
やっと塗装の準備完了、マスキングテープを確認して剥がれや浮きが無いかチェックしておきます
主脚格納部には、いつもの紙粘土を詰めておきます
再度キャノピー廻りを機内色で塗装して、
若干段差が残ってますが、これで良しとしましょう
サフは、Mr.Hobbyの水性サーフェイサー1000 B611 を全面に吹きつけます
キャノピー廻りがやはり目立ちます
下面の合わせ目がまた割れてしまっています。
色々弄っているうちに力がかかってしまったのでしょうか、今のうちにここだけは修正しておきます。