masaring

自己チューの進行形日記でshow。

面白がる気持ち。

2008年06月05日 | masaringは、芸術家!??

20080603_008

【毎日、面白くないヨ!。その気持ちが益々、面白さを失うね。】

■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回

これもある音楽ライターが言ってたことからの引用が多い記事で
ごめんなさいね。《最近、音楽ネタばかりですね。》

Akahana

「昔の名前で出ています」的なロックバンドの再結成が
なんかブームみたいだね。でも、個人的にはあまり
ピンと来ないし、好きになりませんね。

ここで、それらのロックバンドの名前を挙げるのは、
ファンの皆様にバッシングされそうなので書きません。

でも、それらのバンドが再結成する理由のほとんどが
金銭という生ぐささもその一因ということは容易に

想像できるのだが、それぞれのグループが全盛期を
体感しているから、それ以上のものは期待できないよね。

だから今更という気持ちが個人的には大きいのです。

まあ、懐メロ同窓会と割り切ってしまえば、
それなりに楽しめるんだろうけどね。

5ben2

そうした中、少し興味をくすぐられるのが
フラワー・トラベリン・バンドの再結成である。

フラワー・トラベリン・バンドって知ってます?

もちろんまっちゃんはバンドは知ってますが、
歌ってた曲名までは思い出せません。

でも、映画「人間の証明」に出演。そしてその
「人間の証明」のテーマ(曲名だよ)。を歌ってヒットさせた

そう、あの人の入ってたグループと言うと思い出す人も
きっといることでしょう。

Akahana

彼らは、日本のロックの扉を開き、大阪万博でライブ。
そこでカナダのバンドからスカウトされ
海外進出も果たした実力派のバンドである。

しかし、そのキャリアの割りには時代が味方せず
《その頃はフォークソングの最盛期だった。》

正当に評価されぬまま約3年であえなく解散したのだ。

その時のモヤモヤ感も再結成で吹き飛ばしてほしいものだが
グループのギタリストのH.I.氏が某雑誌のインタビュー
記事で語った言葉がとても印象深いのだ。

5ben2

その言葉。「これを面白がらないでどうする。」

世の中、仕事でも何でも楽しい事はそうはない。

だったら、不満ばかり言わずに自分の置かれた状況を
面白がる気持ちが大切だ。と彼は語っている。

Akahana

それが無いから逆風の時、他人のせいや
社会のせいにばかりするのだ。

反面教師も含めて、人生で経験するすべてに
無駄はないのである。

回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回

じゃあ、面白がって音楽ネ。私のシンセ打ち込み音楽だ。
「紅の豚」。前聴いて頂いた方も是非どうぞ。下↓クリック。

紅の豚より

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

20080603_010

【音楽記事がどういう訳か人生訓。世の中全て通じてるんだね。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉に薬草。

2008年06月03日 | 温泉、至福の時。

20080603_026

【休暇が取れると、すぐ決行!そう、温泉に向う私であります。】

Tukusi2

 

日本人は、世界一お風呂好きな民族だね。

その理由として、日本国土のまわりが
豊かな水に恵まれ、天然の温泉も多数
存在していることがあげられるよね。

最近は近所にも天然温泉が相次いでオープンし、
たくさんの人たちがつめかけているよ。
日本人は、本当に温泉が好きなんだよね。

Ha1

 

私、まっちゃんも例外では無く、大の温泉好き。
からだにも良いもんね。

20080603_006という訳で昨日。昼までお仕事して、
午後、我が家から150km先にある
いつもの温泉へと
車を走らせたのであります。

「リヴァージュ・スパひきがわ」であります。

海の幸も食したいので、当然一泊しましたよ。

今回の目的は、温泉に薬草が何故良いか?です。

Ha1

温泉入浴には大きく分けて以下の2つの効果があるよね。

まず温熱作用。血のめぐりがよくなって疲れが抜けること。

それから、全身の筋肉がゆるんでリラックスし、
肩こりなどが楽になる。次に補温作用があり、
冷え症などの予防にも役に立つ。《これが私の最大の目的》。

20080603_030温泉に薬草を入れると
効果は益々アップするんだって。

でも、薬草湯に入るのは
健康を守るための、昔から
生活上の知恵だったんだってね。

ショウブ、ユズ、ヨモギなどは精油成分を含んでいる。
精油は湯に溶け出すと肌に刺激を与えて血のめぐりをよくし、
新陳代謝を活発にする働きがあるそうだ。

Ha1

ここの温泉も日替わりでの薬草湯船があるんだ。

《リヴァージュは7種類の温泉が楽しめるのが最大の魅力。》

神経痛・リウマチ・冷え症・肩こり・腰痛・関節痛
などの効果が期待できると効能書きに書いてたよ。

<浴湯料として効果が期待できる代表的なもの>

★春    スギナ⇒ 湿疹・かゆみ・皮膚病
              カミツレ⇒ 神経痛・リウマチ・腰痛など
          ショウブ⇒ 腹痛・冷え症など
           タイム⇒ 肩こり・腰痛・冷え症など
           ヨモギ⇒ 腰や膝の痛み・腰痛・肌荒れなど

★夏    イノンド⇒ 補温・疲労回復など
          オナモミ⇒ あせも・皮膚炎など
          ゲンノショウコ⇒しぶり腹・冷え症など
          ニワトコ⇒神経痛・冷え症など
          ハマゴウ⇒肩こり・腰痛・神経痛など
          ビワ⇒ 皮膚炎・あせも・湿疹など

★秋    イチジク⇒神経痛・痔・美肌など
          ウド⇒腰痛・痔疾・神経痛・関節痛・リウマチなど
          ハッカ⇒冷え症・肩こり・神経痛など
          フジバカマ⇒肩こり・冷え症など
          リュウノウギク⇒冷え症・腰痛・リウマチなど

★冬   アロエ⇒神経痛・リウマチ・関節痛など
          ダイコン⇒冷え症・リウマチ・神経痛など
          トウキ⇒冷え症・しもやけ・生理不順など
         ユズ⇒しもやけ・ひび・あかぎれ・腰痛・神経痛など

そして、半身浴や中温反復入浴法などがさらに効果が
あるらしいんだ。

Tukusi2

しかし、勉強して健康になれる。温泉って最高だよね

そして海の幸。忘れちゃいけない、もちろんお酒もネ。

2008625

【温泉とお酒と海の幸。至福のひとときなのであります。】

※本日ブログ始めて4周年。記事は400記事目であります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードの記憶【参】。

2008年06月02日 | 音楽!何でも大好き

20080601_002

【和歌山北部。色を変えながら咲くアジサイも開花を始めました。】

♪★♪☆♪♪★♪☆♪♪★♪☆♪♪★♪☆♪

私は音楽が好きである。それも、ありとあらゆるジャンルが。
嫌いなものは無い。Playの意味でなくあくまで聴く対象だ。
音楽が好きになった理由は、以前の記事で書いたとおりだ。

しかし、人生50年の時代なら、私なんかとっくにこの世にいない。
だからこの記事も書いてないだろうが、
これからも死ぬまで生きるつもりだから、音楽の再生機器について
少々不安がある。

私が音楽を好きになった時、レコード最盛時代だった。
小遣いも無いのに、どうして手に入れたかは忘れたことにする。

時代を反映する、流行の音楽をランキングする
オリコン雑誌等も創刊された。

再生は主がドーナツ盤のレコード。そしてオープンリールテープ。
その後、カセットテープが誕生した。
レコードは聴けば聴くほど劣化する。
だから、カセットテープが生まれてからは、テープに録音。
それを聴いた。レコードは棚に並べて宝物にした。

ステレオもどうにか手に入れた。
プレーヤーにカセットデッキにチューナー、
あとはアンプとスピーカーがあれば完璧だった。

しかし、時代は流れCDが生まれ、
レコードとCDが同じ曲でも発売された。
私は、レコード派だった。し・か・し。

♪★♪☆♪♪★♪☆♪♪★♪☆♪♪★♪☆♪

CDが主流になるとアナログ再生機器も無くなり始めた。
なけなしの財布をはたいてCDプレヤーを買った。
これが良い。はまった。今度はCD派になった。

次は、DATの到来だ。しかしこれはプロが主に使用だ。
次は、MDだ。またもや再生機器が必要だ。
もうこれ以上は発展しないと思いきや
ネット配信でダウンロードだ。もう嫌になる。でも面白い?

「カラオケ好きなおばちゃま達は、
  カセットテープでも難儀を極めているというのに。」

しかし私は若者。i-pod nanoも持っている。これを聴くには
パソコンにそのソフトをインストールしなければ行けない。
いやはや時代に取り残されないためには、大変、大変。

♪★♪☆♪♪★♪☆♪♪★♪☆♪♪★♪☆♪

大切にしていたレコード。久々に聴いた。びっくりだ。
保存にあれだけ気をつけていたのに製作会社によって
ここにも品質の大きな違いがあった。
劣化の差が会社によって著しく違ったのだ。
でも、今日のテーマはこのことでは無い。

-----------------------------------------------------

ブログで音楽を流し始めた。でも、著作権があるのは勿論駄目。
となると、オリジナルか許可を得たものしか無い。

探してたら記憶にないもの。いや思い出したものを発見。
「世界にたった一枚あなただけのレコード。」3枚見つけた。

でも、市販ものの素材のレコードじゃない。劣悪物の極み。
ポロポロ、レコード盤の表面が落ちる。溝も殆どない。
その中から何とか1曲、聴けました。

Iro

再生しますよ。覚悟は良いですか?ジャージャー音ですよ。
電波の悪いラジオだと思って聴いてください。
何と私の歌声。歌謡曲をブログで流すの2回目ですわ。

聴いていただける方は、下↓をクリックしてください。

柳ケ瀬ブールース。 by masaring

 

20080531_001

【ドクダミ《ジュウヤク》。お茶にして飲むと歌が上手くなるという。】

※なお、この記事は昔の記事を修正、加筆したものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜汽車」。

2008年06月01日 | 音楽!何でも大好き

20080531_003

【ユスラウメの実が熟した。きよし君も円熟期に突入だね。】

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

2008年6月2日付オリコンランキングで
★演歌名曲コレクション8~玄海船歌~/氷川きよし
が初登場。週間2位の売り上げだったと言う。

2位はアルバムの自己最高位タイ。TOP10入りは11作目。
アルバムTOP10獲得作品数は演歌・歌謡部門では
歴代1位で、自己記録を更新したそうだ。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

我が家の女性達。と言っても2人だが、氷川きよしさんの
大ファンである。特に、母はデビュー以来の大ファン。

理由は、我が長男に顔が良く似ているからと言うのだ。
実の所、全然似てないのだが遠くにいる孫が可愛いのだ。

我が奥さんの母親も生前、大ファンだった。
理由は、私の母と同じく孫可愛さだったと想像する。

母と義母を連れて5回位、彼のコンサートや
座長公演に行った。
二人は舞台の彼を、孫と重ね合わせて見ているようだった。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

そうです、当然。このCD、私は購入しましたよ。
今回のアルバムはオリジナル6曲、カヴァー6曲である。

その中に収録されている、ひとつの歌が印象的である。
「夜汽車」である。設定は北国であるが《彼は福岡》

上京してきた頃のこと、そして今を歌っている。

遠く故郷を離れ、生まれ育った土地を思う歌には
何故かこの年齢になると益々惹かれるから不思議だ。

J-Popと演歌の違いはあるものの共通する歌がある。

例えば、マッキーの「遠く遠く」の歌詞の一節はこうだ。

Syobu

『遠く遠く』    by  槇原敬之

外苑の桜は 咲き乱れ
この頃になると いつでも
新幹線のホームに舞った
見えない花吹雪を思い出す

遠く遠く 離れていても
僕のことがわかるように
力いっぱい輝ける日を
この街で迎えたい 

Syobu

そして続いては、「夜汽車」の一節である。

Kigi

 

『夜汽車』  詞・管 麻貴子/歌唱・氷川きよし

あれは十九歳(じゅうく)のよー
春まだ遠い
星も凍てつく 北の駅

響く汽笛に 背中を押され
上り夜汽車に 飛び乗った
夢の切符を 握りしめ 

Kigi

上京したのはふたりとも19歳。同じ。何か共通点が
あるんだよね。《新幹線と夜汽車の違いはあるけどね。》

歌詞の全部を読み、曲を聴けば理由は分かるよ。

CDを購入にして、故郷とは何か?
みんなも一度、考えてみようよ。

こどもや孫のことが理解できると思うよ。

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

さて音楽。「夜汽車」だと思ったでしょう。残念でした。
私のシンセ演奏です。↓をクリックしてくださいね。

『切ないけれど、希望も湧くよ』  シンセ by  masaring

♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪

20080531_005

【演歌の旗手、きよし君。益々花を咲かせてくださいね。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする