このたびの東日本大震災で被災された多くの皆様へ、謹んでお見舞い申し上げます。
大震災直後から、たくさんの支援を全国から賜りましたこと、職員一同心より感謝申し上げます。
また、私たちと共にあって、懸命に復興に取り組んでいらっしゃる関係者の方々に対しても厚く感謝申し上げます。
YouTubeを流し見していたら、日本の若いバンドがボ・ディドリーの「キャデラック」をカバーしていた。
それで思い出したことがある。
まだ大学生のころ、バイト先を退勤すると外で若い男が待っていた。
ライブ友達の彼氏で、明大の軽音部でバンドをやっているとのことだった。
今度、「キャデラック」を演奏したいのだけれど、歌詞がなくて。
彼女に相談したら、井浦くんなら持ってると思うよ、と言われてきたという。
ああ、あるよ。(カバーを収録した)ザ・キンクスのファ―スト・アルバムが日本で復刻されていて、それに歌詞カードがついてたっけ。
ネットも携帯電話もない時代のことである。歌詞なんて調べようがない。また、人間関係も、こんな会い方が普通だったし、じゃあね、と別れてそのまま音信不通のひともいた。
翌日、同じところで待ち合わせてレコードを渡すと、ライブのチケットを二枚押し付けられた。そのあがりに、レコードは借りパクされて手元にない。
とはいえ、どっちみち、お金に困って売ってしまったろうし、今ではこうやって気軽に聞くことができる。
その学生は無名のまま終わったが、彼のバンドのドラマーは有名バンドにオーディションを経て加入し、名前を残した。採用の条件は、モヒカン刈りにすることだったと本人がこぼしていた。
買ったはいいが、ポンコツ過ぎてこんなキャデラック、早く売り払ってしまいたい、という内容の歌詞。まさか自分が将来そんな思いをするとは、このエピソード当時は想像だにしていなかった、、。
1960年発表