昨日買い込んできたラッキョウ6㎏ 南高梅6㎏です
某A店でワゴンに山盛りの梅とラッキョウを見て見知らぬオバサンに声をかけられたくらいですからから
ラッキョウは去年の倍量です
その他に酢、氷砂糖、リッカー・・・・
いちどに買い込むには重た過ぎです
ラッキョウは毎年3キロと決めて作ってましたが我が家では二人暮らしなのに半年くらいで食べきってしまいます
もっと増やして欲しいとの旦那サマの立ってのご要望で
旦那サマが薄皮むきを手伝ってくれるなら増量してもイイよと条件をつけたら
なんと意外にもふたつ返事
ほんとうにラッキョウ大好きなんですね
と言うことで昨晩は夕ご飯が終わってからせっせと夫婦で薄皮むきの初共同作業
旦那サマからはアドバンテージを要求されましたが却下
namiは3キロ以上やると身体の調子悪くなりますから・・・・
きっちり3キロづつ分けましたから
旦那サマったら最初はラッキョウの下を切る動作がどうにも危うくて見てられませんでしたが
しっかり2時間かけてラッキョウの薄皮むきのノルマ達成してくれました
いつも孤独な作業でしたが・・・・
これから毎年一緒にやっていただけるのでしょうか
甘酢は前もって作っておいたので後は簡単
ビンは熱湯消毒して、ラッキョウをきれいにすすぎ、ビンに詰めてラッキョウの甘酢漬け6キロ
出来上がり
漬込んで1ヵ月後くらいから食べられます
夏バテ防止
カレーの付け合せ
には必須アイテムです
今から食べるのが楽しみ
それにしても旦那サマ瓶詰したラッキョウをみて「少ないな」だって
来年はもっと剥く気でしょうか・・・・
梅仕事
第一段階。
昨晩あく抜きしておいて南高梅6キロを下漬けました。
南高梅をキロ380円の底値でゲットしてきましたが・・・沁みが気になる
今年は塩分10%
カビませんように・・・・虫が出ませんように・・・・
心配なのでさらに重石を足しました
傍を通るとき落下する恐れありますから要注意
明日はちょっと近場に仕事が終わってから気の合うお友達とお泊りでお出かけ予定ですから
その前に気になる漬込み作業が終わってひと安心
ゆっくり心おきなく羽伸ばせます