4月12日~14日 九州4島めぐり 長崎五島列島と世界遺産軍艦島へ旅友夫婦と行ってきました
東京オリンピックのせいか改装工事が進んでいて東京駅内の雰囲気が変化していたり…
羽田空港内の荷物のあづけ方が自動化され自分で出来るようになっていたり…
日進月歩行く度に変わるのでビックリしたり関心したり戸惑ったりしてます
便利に簡素化するのは良いのですが慣れるより変化が早くてシステムについていくのが大変です
羽田空港11:00発で機内で空港で買ったお弁当を食べながら約2時間のフライト。
天気は上々
窓際席でしたがなんと羽の真上で下は見えずらかったのです・・・離陸間もなく身をよじらせて隙間からなんとか富士山が見えました
富士山が見えると気分がイイです
今回の飛行機は最新らしくて窓の下のボタンを押すと外が見えつつ日差しを遮ることができていて
どんどんスゴイことになってます
眼下に長崎市内が見えてきました
午後1:00長崎空港着陸。
現地集合でいよいよ長崎市内バスツアースタート
最初の目的地は外海地区にある遠藤周作文学館。
ここ外海(そとめ)地区はキリシタンの里として知られており、小説沈黙の舞台となったところです。
館の前は海に面して建てられていて絶景でした
天気がよかったの眩しいくらい
隣接している道の駅夕陽が丘そとめへ行くとさらに高台で眺め良好
外海(そとめ)地区の海、山、川の自然豊かな絶景がみられました
春なのに空を見上げると鱗雲でした
夕方には長崎市内の宿泊ホテルへ到着。
ホテルが山の中腹にあるので窓から長崎の夜景を上から見る事が出来ました
2012年には香港、モナコにならんで世界新三大夜景に 認定さらたそうです
2015年には1位長崎、2位札幌、3位神戸で日本新三大夜景都市に決定。
美しさの理由は長崎市は坂が多く、長崎港を中心の底にしたすり鉢のような地形になっていて
斜面に住宅が建っていることから、光が立体的に見えるからなんだって。
世界三大夜景と言えば函館だったんですがね・・・現在は長崎がランクインしたのね
残念ながら今回は温泉はなくてラジウムの大浴場に入ってから食事タイム
同じホテルに連泊なのでちょっと残念
長崎は何処へ行ってもテーブル席なのにスリッパを脱いでの食事する習慣らしくて・・・
我々には独特でした
案の定やっぱりスリッパを履いたまま席に着く客が続出でした
教会がすべて土足厳禁だったのでそのなごりでしょうか・・・・
旅友と部屋に戻って恒例の2次会
翌日がなんと7時出発なので早めに切りあげて就寝
つづく。