おっさん先生と愉快な仲間のぶろぐ

先生って楽しい仕事だと思い続けることができたしあわせな爺っさまのつぶやきです。

こんばんは。 いつもお世話になっております 11

2012-01-24 16:13:02 | Weblog
 あなたたちにとって初めての、長い実習はプレッシャーや
困難さをあなたたちに与える場合もあります。

 自分への気づきを自分で受け入れられないということが
起こることさえあるはずです。

 「メンタルを鍛えること」はむずかしい課題かも知れませんが、
長く教師をやり続けるには必要な力です。

「採用試験に受かる」ことだけが目標なら
「メンタルを鍛えること」はそれほど重要な要素ではないかも知れませんが
「教師をやり続けるため」には必要最低限のことなのです。

 いろんな意味で、実習時には、不満を持つことがあるかも知れませんが
それ相応のあなたたちへの、はじめは大きな期待を持っていることに
気づくことが必要です。

実習校側からの期待感からくる叱咤や激励に対して、
冷たいと感じたり、厳しいと感じたりしてしまうのかも知れません。

 自分ができるという自信とかけ離れた世界での扱いに
とまどうのかも知れません。実はそれが「現場」なのですが、
期待が大きいだけに、期待以下なら、落胆も大きいのです。

 現実の学校現場はそんなものかもしれません。
それに合わせることのできるる力も要ります。
鈍感さや逞しさもあなたたちには必要なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんばんは。 いつもお世話になっております。 10

2012-01-24 00:11:38 | Weblog
願書はありのままの自分を正直に表現できるように書きましょう。
ここから質問が出るのが一般的ですが、
質問されて困るようなことを書くより、
今、向き合っていることを正直に話せることが大切です。

建前のスローガン的な記述ではなく、
自分の言葉で話せることを自分らしさとは何かを
考えながら書き進めてほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする