ほとんどブログのネタ帳と化している備忘録ノートですが、残りページがいつのまにか4枚8ページを残すだけになっていました。これは大変! 早速、新しい備忘録ノートを準備しました。昨年までは、A5判ツバメノートのA罫100枚のものを使っていましたが、今年は一転して、ストックしているノートの中から旧キャンパスノートの70枚のものに変更していますので、同じものを準備します。表紙には「2019 (2)」と書き、はじめの10ページ分は目次用に、11ページめから本文を書き始めます。コクヨのシステミックSystemicノートカバーを使っていますので、自作のポケットは作る必要はないでしょう。

ということで、二冊目の備忘録ノートの準備は完了。本日のヤンネ舘野さんの演奏会からデビューすることになりそうです。
その演奏会のプログラムは:
というものです。個人的にはプロコフィエフのヴァイオリン・ソナタ第2番が楽しみです。午後の演奏会を楽しみに、午前中は畑仕事に勤しみましょう。

ということで、二冊目の備忘録ノートの準備は完了。本日のヤンネ舘野さんの演奏会からデビューすることになりそうです。
その演奏会のプログラムは:
- リムスキー=コルサコフ ロシアのテーマによる幻想曲
- チャイコフスキー なつかしい土地の思い出〜瞑想曲、スケルツォ、メロディ
- プロコフィエフ ヴァイオリン・ソナタ第2番
- チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」から
Vn:ヤンネ舘野、Pf:白田佳子 文翔館議場ホール、15時開演
というものです。個人的にはプロコフィエフのヴァイオリン・ソナタ第2番が楽しみです。午後の演奏会を楽しみに、午前中は畑仕事に勤しみましょう。